表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/174

関連用語集

あると便利だと思いますので(自分が見たいだけかもしれません)作成させていただきます。


<物>

歯刷子     ハブラシ

三方      神社等で見るお供えに使用している台


<単位>

石       約150kg

貫       約3.75kg

里       約3.9km

町       約109m 36町で1里

間       約1.8m

尺       約32cm 1町=60間=360尺


<組織>

親衛隊     龍王丸が組織した直営の軍事集団。武将の次男や三男坊、孤児出身の子供からなる。

大学校     兵学校が前身。親衛隊の兵数が増えてきたため、幹部候補学校として設立された。

兵学校     親衛隊の隊士の育成を目的として設立された軍学校。軍事訓練の他、座学も行われる。

輜重方     龍王丸傘下の兵站を担う部署。補給任務に加えて補給路の確保の為の街道整備等を担う

大蔵方     龍王丸傘下の財務省。儲けた銭の管理を担っている

荒鷲      龍王丸傘下の忍び集団。狩野伊豆介が頭領を勤める。

享禄屋     荒鷲が密かに運営する商店。京や堺で今川の特産品を扱う。

赤鳥堂     今川家公認の高級茶店。賎機茶等を朝廷や公家へ納める他、京の得意先へ納品している。  


<その他>

南蛮      欧州を指す

天竺      現在のインド地方

唐       中国を指す

大樹      室町幕府将軍(征夷大将軍)を指す


内蔵頭     朝廷の財政責任者(現在でいう財務大臣)

内蔵助     内蔵寮の官吏

左京大夫    平安京の左京を警備する役職。警備の職務は形骸化するが、武家に人気の官職となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一時期この辺りに住んでたので麻機とか賤機山とか草ケ谷さんとか懐かしい名前が続々出てきてビックリです。 そういえば伝統工芸で今でも竹千筋細工がありますね。 非常によく調べられてると思いました。…
[気になる点] 石       約150kg 貫       約3.75kg 里       約3.9km 町       約109m 36町で1里 間       約1.8m 尺       約32…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ