表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

中編

 神は死んだ、と、ニーチェは言った。

 だが、神は存在する。

 ただし、ときどき留守にする。


 と、ゆーわけで、俺は再び、渋谷にやってきた。

 

「がんばってくださいね」

 と言う、ライラエルの絆創膏だらけの手が痛々しかった。

 理由は、俺が今着ているスーツにある。

 俺が寝込んでいる三日間、看護の傍らにライラエルが縫ってくれたのだ。

 これは、ライラエルが現れたときに身につけていたトーガのような衣装を仕立て直したものなのだが、さすがに天界の衣装は頑丈な生地でできているらしく、かなり苦労したらしかった。

 もとが、もとだけに着心地は非常によいのだが、産まれてこのかた、こんな格好をしたことのない俺は、いまひとつ落ちつかなかった。

 ついでにいえば、髪をきちんとカットされたことも落ちつかない原因のひとつだ。

 これもまた、どこからか拾ってきたらしいヘアカタログの雑誌を見ながら、ライラエルが刈ってくれたのだが、ずーっと長髪でいたものだから、妙に風通しがよくなった感じで仕方がない。

「私に治癒系の能力があれば、その眼鏡もなんとかしてあげられるんですけど…」

 と、ライラエルはすまなそうに言ったが、俺に不満のあろうはずがなかった。

 天使なので、そういうのは魔法……と言う表現は不適切か、とにかく、超常的な能力で、あれやこれやをひょいひょいとできそうにも思えるのだが、元々の能力の向き不向きとか、色々な制約があるらしい。

 まあ、ライラエルにしてみれば、俺が女の子に声をかけやすいように、そんな制約の中で、せいいっぱいの援護をしたつもりなのだろう。

 ぱりっとしたスーツに、きちんと整えられた髪。

 それだけで十分である。

 半裸のアニメ美少女柄のシャツと、かかとのつぶれたぼろぼろのスニーカーはそのままなので、全体としてどういう印象になったか、いろいろ言いたいこともあったが、このさい口にはすまい。


 微妙に地味な天使の援護を受け、俺は早速行動を起こした。

 人々を救う、再臨のキリストを誕生させるために。

 ……とはいうものの、

「すいません、あなた処女ですか?」

 と、いきなり尋ねたのはやはりまずかったかもしれない。

 俺にそう話しかけられたOL風の女性は、ものも言わず、平手打ちをくれた。

「あのー、ぼくとまぐわってくれませんか?」

 と言う台詞は、少し古風で、雅やかな表現だったと思うのだが、これを聞いた知的な印象の女性は、ハンドバッグの金具の部分を、俺の脳天にめりこませた。

「お願いです、ぼくの子供を産んで下さい!」

 これは、俺の、祈りを込めた言葉だった。

 この言葉を向けられたのは、一見おとなしそうな女の子だったが、反応は電光石火のスピードをきわめた。

 ハイヒールの鋭いかかとが俺のみぞ落ちに突き刺さり、綺麗な爪が、俺の顔に表計算の罫線の様な溝を刻むという、見事な連続技である。

「少し、話しかけ方が、直接的すぎるんじゃないんですか」

 顔を押さえてうずくまる俺に、ライラエルは呆れたような声をかけた。

「もう少し、段階を踏んで、説得するようにした方がいいとおもいます」

「なるほど」

 〇.五秒で回復した俺は、次に声をかける女性を探してあたりをきょろきょろと見回した。

 俺のあまりの回復の速さに、ライラエルがぎょっとしたのが、視界の隅で確認できた。

 俺は、精神的なショックには脆いのだが、肉体的には(一部を除いて)ゴキブリ並みの強靭さを持っているのだ。

 歩くベ○マズンとか、生きたエリ○サーとか呼ばれる時もある。

 美しい顔を引き攣らせかけているライラエルにかまわず、俺は近くを通った、ボーイッシュな女の子に声をかけた。

「ちょっと、いいですかあ」

 そして、「段階を踏んで、説得する」ために言葉を続けた。

「あなたは、神を信じますかあ?」

 後ろの方で、ライラエルが(自分の立場も忘れて)ずっこけるのがわかった。


 こうして、渋谷をはじめとして、青山、原宿、新宿、少し離れて、川崎、横浜、反対側にとんで、船橋、千葉、挙げ句の果てには、関西にまで足を延ばしたのだが、全くダメだった。

「信仰の心が、ここまで失われているとは」

 いくつかのAV機器やPC周辺機器を電車代のために質入れしたり、ライラエルが掃除したりしたために、妙に片づいてしまったアパートで、俺は深いため息を突いた。

「信仰に篤い方はけっこういたみたいですけどね」

 ライラエルの冷ややかな声が台所から聞こえた。

 俺は一瞬、言葉に詰まったが、あることに気がついて、勢い込んで言った。

「ひょっとすると、これは、悪魔側の妨害かも知れないぞ。そうだ、そもそも、君の手違いってやつも、きっとやつらが仕組んだことに違いない」

「私は、まだ、自分の過ちを全て悪魔のせいにするほど落ちぶれてはおりません。それに、この件に関しては、今のところ、あちらからの干渉はありません」

 急須や湯呑みの載ったお盆を、カーペットの上に直に、どん、と置きながら、ライラエルは言った。

「あー、うー」

 液体窒素並みに冷たいライラエルの視線を浴びて、俺は、意味不明の言葉を呟いた。

「いいたいことがあったら、はっきりいったらどうです」

 そこまで言われると、俺としても開き直るしかない。

「そもそも、生まれて、このかた女の子とまともに口を聞いたこともない俺に、あーゆーことは無理なんだ」

「だ・か・ら?」

 ライラエルの言葉は短かったが、口調は、ボツリヌス菌の数万倍も毒々しかった。

 超絶的に美しいだけに、そういうふうにいわれるのはひどくこたえた。

 俺は、確かに、肉体的にはゴキブリ並みの強靭さを持っているが、精神的な強度はトウフ並みである。

 特に、こういうのは致命的ですらある。

 俺は、おもむろに押入の中に入り込むと、膝を抱えてうずくまり、壁の方を虚ろに見つめながら、ぶつぶつと訳のわからないことを呟きはじめた。

「ああん、ごめんなさい。いいすぎましたあ」

 ライラエルは、泣きながら俺に取りすがり、必死で謝った。

「お願いですから、立ち直って下さい。もう時間がないんです」

 確かに、もう時間はない。

 今夜いっぱいがリミットだった。

 仕方がないので、俺は三〇分程で、落ち込むのを打ち切り、立ち直ることにした。



             ◇



 天使の発言は唐突だった。

「強姦することにしましょう」


 時計の秒針がやけにゆっくりと5周する間、アパートのなかは無言だった。

 セーラー服を着たライラエルは、人間にはとても真似のできない優雅さで、玉露を湯呑みに注ぎ、すっと、俺の前に差し出した。

 俺は両手でそれを持ち、豊潤なひとときを楽しんだ。

 ライラエルのいれるお茶は絶品だった。

 清澄な緑の滴りが口腔を満たし、それが、ゆっくりと、喉の奥へと消えて行く。

 至福、というのは、こういう感覚に包まれているときのことだろう。

 俺はじっくりと時間をかけて、それを味わい、そして、淡やかな心残りと共に、湯呑みを置いた。

 ふと、明日の天気のことを考え、そして、何も予定のないことを思い出して、苦笑いを浮かべた。

 日はすでに落ちて久しい。

 少し早いが、そろそろ寝ようかと、腰を浮かせた時、

「逃避しないで下さい」

 と言うライラエルの、有無を言わさぬ声が俺を現実へと引き戻した。


「しかし、強姦、というのは…」

 俺は腕をくんで、渋い顔をした。

「それ以外に、あなたの子供を、今夜中に受胎させるのは不可能です」

 ライラエルは、淡々とした口調で言った。

 強姦。

 嫌がる女性の衣服をむしり取り、哀願の声を聞きながら、無理矢理に性的な行為を強いると言うシチュエーションは、正直、嫌いではない。

 いや、むしろ、相手の同意を得た上で、普通にベッドで行為するなどは、面白くもなんともないと思っている。

 やはり、草むらに押し倒したり、鬼畜な器具の並んだ密室に閉じ込めて緊縛したりして、穴と言う穴を陵辱するのが宜しい。

 ダンジョンの地下とか、触手のような小道具があれば、なお、ベターである。

 ――無論、アニメとか、エロゲーでの話である。

 だが、実際に、リアルの……三次元の女性にそういう暴行を加えるとなると、話は別だ。

 実写のアダルトビデオの中に、いわゆるレイプものという分野があり、一度だけ見てみたことがあるが、生理的に全く受け付けることができなかった。

「あ、そうだ」

 俺はあることを思いついて、言った。

「催眠術か何かで、俺のことを好きにさせるっていうのはどうだろう」

 そうすれば、少なくとも強姦ということにはならない。

 考えてみれば、ライラエルは、天界の住人である。それぐらいの超能力の一つや二つは持っていて、不思議はない。

 そう思ったのだが、ライラエルは、ゆっくりとかぶりを振った。

「天界の住人と言えども、それはできません」

 先に説明を受けた制約の問題かと思ったが、根本的に違うらしい。


 地上に住む人間の意志は、あくまでも人間のものである。

 天界は、人間を教え、導くことはできるが、それに従うかどうかは、人間の自由意志による。

 真理へと至る道を示すのは、天界の役目だが、それを掴み取るのは人間自身の手によってではなくてはならない。

 たとえ、そのために、苦悩することになっても、人間自身のことは、人間自身で決めなくてはならないのだ。

 それが、言ってみれば、人間という存在に与えられた、絶対的な権利であり、神であっても、その権利を侵すことはできない。

 ライラエルはそう告げた。


 かつて、イエス・キリストは、「悔い改めよ」といった。

 だが、悔い改めるか否かは、人々に選ばせたのではなかろうか。

 また、イエス・キリストは、病人を癒し、死者すら蘇らせた。しかし、それらの奇跡は、あくまでも、人の肉体に対して行われたものであり、人の意志に対して奇跡を行ったことは無かったのではなかろうか。

 聖書の中で、神は啓示を与えたり、預言者を遣わしたことはあっても、直接人の心を操作したことを示す記述はなかったように思う。

 せいぜい、バベルの塔を人間が建てようとしたとき、言語機能を操作したぐらいだが、それでも、意志決定機能は人間のものであった。

 例え人間が神に逆らっても、それを理由として、神が人間の意志に介入する事はない。

(そーゆー時は、例えば、ノアの洪水のように、みな殺しにしている)

 それほどに、人間の意志、人間の選択とは、絶対的なものなのだ。


 そうすると、こういうことになる。

 女性に俺の子供を受胎する意志がない。

 俺は、それでも、女性を受胎させねばならない。

 つまり、女性の意志はともかくとして、俺は女性に性行為をしなければならない。

 これを世間一般では強姦と言う。(なるほど)

 そーゆーわけで、俺は、いやでも、強姦しなければならなくなったのだ。

(しかし、俺の意志はどーなるんだろ?)



             ◇



 俺とライラエルは、田園調布の、ある邸宅の前にいた。

 多少は下がったとは言え、都内の地価というものを考えると、資本主義の持つ、不公平な一面をしみじみと感じさせる豪邸だった。

 ここの次女が、今夜聖母となるはずだ。

 つまり、俺の強姦の相手、というわけだ。

 まあ、言ってみれば私生児を産むわけだから、これだけ財力のある家庭なら、経済的な問題はないだろう。

「しかし」

 と、俺は首をひねった。

「こういう所の、深窓の令嬢だからといって、処女とは限らないぞ」

 むしろ、ずいぶんと遊んでるのではないだろうか。

「それは大丈夫です」

 ライラエルは、確信のこもった口調で言った。

「ここの次女は、寝る前、朝昼晩の食前食後、一〇時と三時のおやつの時にも祈りを欠かさない、信仰熱心な方ですから」

 祈りは必ず天に届いている。(それがかなえられるかどうかは別として)

 いわば、祈りとは、人間から天界への通信のようなものであり、その通信ログをチェックした結果、ここの次女に決定したのだ。

 そうライラエルは言った。

 しかし、それだけ熱心な信仰の報いとして、手篭めにされるとは、あんまりではなかろうか。

 俺は何となく釈然としないものを感じた。

 どっちにしろ、人々が寝静まるには時間的にまだ早い。

 かすかではあるが、人々の生活するざわめきが、しかし、はっきりと感じられた。

 あるいは、夜通し起きている人もいるかもしれない。

 これだけの屋敷だ、セキュリティも半端なものではなかろう。

 そういった障害をどうやって、クリアすればいいのだろう。

 俺のその疑問に、ライラエルは、自信に満ちた態度で大きくうなずいた。

「任せて下さい。ここの人たちには、今から眠ってもらいますから」

 そういうと、ライラエルは、天使本来の形態に戻った。

 頭上には、光輪が輝き、セーラー服のどこをどうしたのか、純白の大きな翼がぱっと広げられる。

 そして。

 天使は静かに歌いだした。


 それは。

 あるいは、祈りだったのかもしれない。

 耳から聞こえるわけでもない、聖なる旋律が。

 静かに。

 ゆっくりと。

 夜のなかへと浸透していく。

 それにつれて。

 人々のざわめきが。

 消えて行くのが、はっきりとわかる。


 ライラエルは祈る。

 人々のために。

 人々の救いのために。

 再臨する救世主のために。

(つまり、清らかな処女を強姦するために)


 天使の歌声は、もろもろの悩みを癒し、全ての生き物を優しい眠りへと誘うようだった。

 俺はうっとりと、それに聞き惚れていた。

 ときどき、ごちん、とか、どんがらがっしゃーん、とか、あまり、それにふさわしくない状況で、優しい眠りに誘われた人々の運命を知らせる雑音が耳に入ったが、全く気にならなかった。


 そして。

 いつしか、気がつくと、ライラエルは歌うのをやめていた。

「さあ、いきましょう」

 ライラエルの言葉に、俺は黙ってうなずいた。

 受胎告知の任を受け、しかし、様々な制約を課せられた天使が、唯一に許された“力”を行使する機会。

 その貴重な一回を、ライラエルが使った事を、俺は理由も無く悟った。


 この夜、新たな聖夜を祈る天使の歌声が、都内に音もなく響いた。

 おかげで、居眠り運転をはじめとする様々な事故により、前代未聞の死傷者が出たのだが、そうと知ったのは、もっと後のことだ。

 あくまでも眠りに誘っただけなんだからね。べ、別に、強制的に眠らせたわけじゃないんだからね――とは、それを知った時のライラエルの科白である。



 最新式のセキュリティが施されている筈のその門は、ライラエルが軽くノックしただけで、あっさり開いた。

(叩けよ、さらば開かれん、か)

 俺は、聖書の一節を思いだし、妙に納得した気分で、扉をくぐった。

 そして、新たな聖母の眠る部屋へ赴くべく、広大な邸宅の敷地に足を進めた時、そいつらは現れたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ