表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/92

第9話 父としてのプライド


 玖城さんとツムギを交えた共同生活が始まった。


 まずは部屋の分配に手を付けた。


 幸い部屋は大きい。リビングの他に個室も用意されている。それぞれ一部屋ずつ割り振って事なきを得た。


 程なくしてツムギが教育機関に通うことになった。


 孤児が進む先は銃を握る道だけじゃない。必要とされる職業はごまんとある。


 戦時ゆえに兵士の需要は高いものの、兵士だけでは戦争が成り立たない。


 命令する指揮官はもちろん、武器や防具を作る製造業、予算のやりくりをする人材など殺し合いをするだけでも多くの人手が要る。


 ツムギには文民としての生き方が開けているけど、住まうのは俺たちの部屋。理不尽な上官いわく、少年兵と同じ空間に住まわせることで軍人の視点を持つ文民を作る。いわば将来を見据えたプランニングとのことだ。


 道理が通るような通らないような理屈はさておいて、ツムギには才覚があった。当初はべんきょーわかんなーい! の一点張りだったが、三週間経た今ではクラスでトップの成績を誇る。学校側もツムギの学習速度には驚いていた。

 

 特に電気工学には強い興味を示した。最近は一からパソコンを組み立てたらしい。視覚と聴覚の付与。ツムギがあるまじき厚遇を受けた理由を垣間見た。


 人材投資の的確さはさすがの一言だが、才を見出した手法については疑問が残る。

 

 学力を図る手法は、対象となる人物に最低限の知識があることを前提とする。


 ツムギのいた小屋はお世辞にもいい環境じゃなかった。そもそも視覚と聴覚に難があった。勉学どころか読み書きもできなかったはずだ。手術を終えたとして、そんな子供にいきなり知能テストを受けさせようと思うだろうか。


 テストなんてするまでもなく、ツムギがギフテッドだと分かっていたのか。あるいは何らかの手段でツムギの才覚を突き止めたのか。俺たちには知る由もない。


 いずれにせよ。


「これ、あきたー」


 目下の課題は、天才少女の舌をうならせることにある。


「これ美味しくないか?」

「おいしくなーい」 


 ツムギが小さな顔をかわいらしくゆがめた。自身から遠ざけるように細長い袋を転がす。

 

 中に入っているのは完全栄養食だ。


 マルスミート。通称『戦神マルスの指』。三回口の中に放り込むだけで、その日必要なエネルギーや栄養素を補給できる優れ物だ。

 

 圧倒的利便性の代償か、このパワーバーの味は珍妙にして奇怪。甘い薬棒をかじる感覚が食事という行為に疑問符を投げかける。


 食事とは何ぞや? 


 俺はこの問いかけを乗り越えて幸せになった。これからもこれ一本で生きていく。そう信じて疑わない。


 共同生活ではそうもいかなかった。一緒に暮らすにあたって家事を分担することが求められたからだ。


 食事の用意は当番制。一週間ごとに玖城さんと交代して食事を用意する義務が生じた。


 同僚と二人で決めたルールは一週間も経たずに崩壊した。俺が惜しまずに『戦神マルスの指』を投入したからだ。玖城さんとツムギに渋い顔をされて、食事は各自別々に用意する体で落ち着いた。


 ツムギは自身で食事を用意できない。


 玖城さんがいる時はともかく、訓練や作戦で部屋を空ける日もある。今でこそダイニングルームにいるものの、玖城さんは作戦から帰宅したばかりの身。ツムギの食事は俺が用意して今にいたる。


「解代くんは何か作れないの? パスタとか」

「作る必要はないだろう。これがあるんだから」


 俺はパワーバーを指差した。ツムギがうへぇ、とピンク色の舌をのぞかせる。


 玖城さんも呆れ混じりにかぶりを振った。


「それは料理じゃないよ」

「料理ってそんなに大事か? これを一日三回食べるだけでいいんだぞ? 楽で快適、完璧だ」

「解代くんには食事を楽しむ発想がないの?」

「ない。というか、食事って楽しむ必要あるのか?」


 食事の意義は体作りだ。適度な栄養素を摂取して、戦うために必要な体を構築することにある。

 

 栄養学はタンパク質やアミノ酸、亜鉛の適度な摂取など小難しい要素であふれる。専門家でもない俺がツムギの成長に適したメニューを作るのは困難を極める。


『戦神マルスの指』をもってすれば小難しい思考はいらない。口を開き、バーを挿し入れてあごを上下させるだけでいい。


 ちょっとした満足感と引き換えに利便性を手放すなど、今の俺には想像もできない選択だ。


「料理は楽しいよ? たまにはやってみたら?」

「知ってるつもりだよ。以前は作ってたからな」


 玖城さんが目を丸くした。


「そうなの? どうして作らなくなったの?」

「兄が殉職したからだよ」


 玖城さんが口をつぐんだ。


 ユウヤも戦神マルスの指を嫌っていた。俺が口にしようものなら手から叩き落としたあげく脳天に拳骨を降らせて説教を始めたものだ。

 

 かといってユウヤに料理を任せるとゲテモノが出てきた。面倒でも俺が一から勉強して料理をするしかなかった。


「不用意なことを聞いてごめんなさい。でもお兄さんが鬼籍に入ったからって、それは料理を止める理由にはならないんじゃない?」

「理由にはなるさ。作る理由がないからな」


 俺はマルスの指をかじる。


 薬味の棒をそしゃくしているとむっとした気配。ブラウンの瞳と目が合ったのを機に、端正な顔立ちが意地悪気に笑んだ。


「ははーん。さては解代くん、自分の料理に自信がないんだ?」


 胸の奥に引っかかりを覚えた。


 俺とて最初から料理が上手だったわけじゃない。一から調べて、ユウヤにブーッと噴き出され、躍起になって改良に改良を重ねて上手くなった。技術と経験ありきの腕前。自信はそれこそあり余っている。


 このまま話を落ち着かせてはならない。腹の底から負けん気にも似た感情が込み上げる。


「待て。俺の料理は美味い」

「でも長らく作ってないんでしょう?」

「関係ないさ。料理は科学だ。作り方を検索して、決められた分量を守れば誰でも万人受けする料理を作れるんだよ」


 それこそが料理の基本にして究極だ。多くの失敗を重ねて導き出した結論。そこに虚偽の類は欠片もない。


「だったらさ、私と勝負しようよ」

「勝負?」

「そう。私と解代くん、どっちの料理が美味しいかツムギちゃんに判断してもらうの」


 つやのあるくちびるが弧を描いた。言うだけ言って逃げないわよね? そう言外に告げるような笑みだ。


 いいぜ。


 俺は反射的に応じかけて、すんでのところで口を閉じた。


「止めておこう。時間の無駄だからな」


 こんな安い挑発に乗るのは子供だけだ。俺は十代後半に差しかかっている。クールにいなしてやるのが大人というものだろう。


「ふ~~ん」


 玖城さんが不満げに瞳をすぼめた。


「何だよ」

「別に。じゃあ私の不戦勝でいいね」

「よくない」


 勝負から逃げたからと言って、俺の腕前が玖城さんに劣る証明にはならない。それとこれとは別の話だ。


 ツムギが玖城さんの顔を見上げた。


「ママの方がお料理上手なの?」

「うん。そうだよー」


 玖城さんが対ツムギ用スマイルをこしらえた。子供をあやすような優しい笑顔だけど、俺から見るとあおっているようにしか映らない。


「こら、子供に嘘をつくな」

「嘘じゃないよ。ツムギちゃんは私のお料理が美味しいこと知ってるもんねー」

「うんっ!」

「でもそこにあるパパの料理は嫌いだよねー」

「うん。パパの料理はいつもまずいから」

 

 元気のいい同意から一転、声のトーンが一気に落ちた。


 胸の奥にメラッとしたものが灯った。


「いいぜ、やってやろうじゃないか」


 意図せず口の端がつり上がる。


 マルスの指は俺が料理したものではないけど、ツムギは玖城さんに胃袋をつかまれている。俺がていねいに説明しても玖城さんの言葉で言いくるめられるだろう。


 義理でも娘。誤解されたままではいられない。


 端正な顔立ちがにやっと笑んだ。


「言質は取ったよ。逃げないでね?」

「望むところだ」


 自身のやっすいプライドに負けて不敵に笑う。


 ツムギの手前敵意は抑えつつ、玖城さんと表面上は仲良く笑みを交わす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ