第3話 昼寝は全てを解決する
「セカンド・マントの行使権限は一月に一回だぞ? 貴重な一回を、こんなくだらないことに使うつもりなのか?」
「くだらなくない。解代くんがなまけると周りのやる気も削がれるのよ。私もサボり魔の下だと思うと自分が情けなくて仕方ないの」
「なるほど。君はプライドの奴隷なんだな」
玖城ミカナは真面目な少女だ。誰よりも努力し、転属をものともせず次席まで上り詰めた。
俺はその努力家の上にいる。以前はともかく、今の俺は誰もが認めるなまけ者だ。そんな奴が首席なら、なるほど真面目ちゃんのプライドが許さないのもうなずける。
俺は肩に腕を伸ばしてファースト・マントを外した。
かつては執着した物だけど、今となっては所持することに意味もない。黒いそれを軽くたたんで差し出す。
「おめでとう。今日から君がナンバーワンだ」
これは立派な譲渡。教官に見つかれば没収されるだろうが、それまでは首席の気分を味わえる。次席の真面目ちゃんも本望に違いない。
「…………」
整った顔立ちに笑顔は浮かばない。
あるのは侮蔑。これ以上ないほどの失望。例えるならゴミを見るような目をしていた。
「……おやすみ」
逃げるように上体を倒す。
両手首をガシッと握られた。
「もういい、寝言は射撃場で聞くから」
もはや説得のせの字もない。次席が俺の腕を引っ張って後退を始めた。
「おわっ⁉ 何をする!」
バランスを崩して倒れそうになった。
とっさに靴のかかとを地面に押し付けて体勢を整える。雑草がえぐれて緑のじゅうたんに土色の線が引かれる。
脚をつっかえ棒にしているのに次席の動きは止まらない。
「いいから! 行く、のっ!」
靴裏が歩行スペースに接触して乾いた音を鳴らした。
摩擦音がむなしく響くばかりで、どれだけかかとを押し付けても体の停止には至らない。
「ぐ、その体のどこにそんな力が……ッ!」
俺は息を呑んだ。反射的にくわっ! と目を見開く。
見える、形のいい太ももが。
引きずられる俺の視点は低い。自身より大きな体を引っ張るべく、同僚の背中は少し反っている。
これら二つの要因が重なって、本来見えないものを観測するチャンスを得た。
形のいい脚に力を込められるたびに白い太ももが肉感的に躍動する。
見てはいけないものを見た背徳感。ブラックホールじみた引力が俺の視線をくぎ付けにする。
思春期には刺激が強い光景だ。距離が近いゆえに漂うシャボンの香りも揺れる理性に追い打ちをかける。
たまらずぎゅっとまぶたを閉じた。ブンブンと首を激しく振り乱す。
「よろしくない! これは、よろしくないッ!」
「何が、よろしくない、よっ! いいから自分で、歩きな、さいっ!」
優等生が腕の力を強めた。俺の腕を引くのに夢中で状況が分かっていない様子だ。
まさか下着が見えそう、などと教えるわけにもいかない。人気者の下着をガン見したとなってはいよいよ俺の立場が危うい。
かくなる上は! 意を決して腕を引いた。
名付けて北風と太陽作戦。あえて踏み込んで一時的に引っ張る力を弱めさせ、その隙に切り返して走り去る作戦だ。
華奢な体との距離が迫る。
「え、ちょっ――」
踏み出しが急すぎた。腕を引かれたことも相まって距離がグッと縮まる。
ぶつかる!
すんでのところで両腕を広げ、優等生の股下に踏み込むことで体の勢いを止めた。
体当たりする事態を回避したもつかの間、腹部にやわらかな感触を得た。
慣性は止まらない。広げた腕が前にずれて、意図せず優等生を抱きしめる形になった。
「きゃっ⁉」
腕の中で細い体がぴくっと跳ねた。
凛々しかった振る舞いからは想像できない可愛らしい悲鳴。自分が何かいけないことをした気分になる。胸の奥から噴き上がる羞恥と焦燥が頭の中を埋め尽くす。
「とうっ!」
おかしなテンションに身を任せて後ろに跳んだ。後方にあるであろう雑草のじゅうたんへとダイブを試みる。
「ぐふっ⁉」
硬質な感触に迎え打たれた。衝撃で肺の中の空気が押し出される。
背中を受け止めたのは歩行スペースの地面。予想以上に原っぱから遠ざかっていた。
せわしない靴音が近付く。
「解代くん大丈夫⁉」
「大丈、夫」
歩行スペースから背中を離した。背中のヒリヒリは男の矜持でこらえる。
そして決意した。
先程のちょっとえっちな光景は、忘れることなく墓場まで持っていこうと。
「ごめんなさい、驚いて手を放しちゃったの。頭は打ってない?」
「打ってない。さすがに受け身くらいは取るさ。だてに少年兵をやってないよ」
腰を上げて、服に付着した砂を手で払い落とす。
「もう引きずるのはやめるから、訓練をなまける理由だけでも教えてくれない?」
「まぁ、聞かせるくらいなら」
良いものを見せてもらった身だ。最低限の礼は尽くさなければならない。
眼福にあずかった自分を正当化して口を開いた。
「結局は何事も運だと気付いたからだよ」
「運?」
次席の少女が小首を傾げた。
「んーどこから話そうかな……俺には兄がいたんだ。喧嘩っ早くて自分勝手な奴だったけど、生きていた頃は首席としてファースト・マントをたなびかせていた」
「そのお兄さんって、もしかして殉職したっていう」
「ああ。解代ユウヤ、俺の兄だ。優秀で努力家だったのに、みんなから慕われていたのに、たった一発の流れ弾で鬼籍に入った。どれだけ鍛錬しても運に恵まれなかったら全部駄目になる。そんなのむなしいじゃないか」
俺はその場にいなかったから聞いた話になる。同僚がユウヤの前を走ったタイミングで交戦中の無人兵器が発砲したらしい。その同僚が弾を避けたことで、標的を失った弾がユウヤの頭をつらぬいた。
敵に遭遇した当初はともかく、戦いが長引けば隊列は乱れる。生きるのに精一杯で他者の位置を考える余裕がなくなる。
ただでさえ練度の低い少年兵。起こるべくして起こった事故だ。
だから俺は諦観した。
自分の力だけではどうしようもないなら、最低限やった上で気楽に生きた方がマシだと。
「話は分かったわ。現実から目を背けるために昼寝をしてたのね?」
「そういうことだ」
「一つ聞きたいんだけど、昼寝をすると現実を忘れられるの?」
「多少は」
「……ふーん」
すらっとした脚が前に出た。また腕を引っ張られると察して身構える。
華奢な体がすれ違った。戸惑ったのちにバッと振り向くと、スタイルのいい体が原っぱの上で仰向けになる。
脳内が疑問符で埋め尽くされた。
「あの、玖城さん?」
何をなされているのでしょうか?
かしこまった問いかけを発する前に桃色のくちびるが開いた。
「これでいいの?」
「え? あ、はい」
声を絞り出した。まさか寝転がるとは思っていなかっただけに、どう対応するべきか分からない。
沈黙が訪れた。そよ風になでられた草木が擦れて耳当たりのいい音が伝播する。
数分経っても優等生は目を開けない。
「あの、玖城さん? 訓練は……」
返事はない。
俺は嫌な予感がして優等生との距離を詰める。
すぅ、すぅ。安らかな寝息が俺の聴覚を刺激した。
「……嘘だろ?」
声が裏返ったものの、やはり応答はない。枝に留まる小鳥がちゅんちゅんとさえずるばかりだった。