第2話 次席の少女
ちょっとしたスペースを見つけた。
雑草の表面が満遍なく明るみを帯びている。日光と雑草で編まれたじゅうたんのようだ。寝転ぶとポカポカしそうな様相をていしている。
ファースト・マントが汚れても構わない。俺は衝動に身を任せて仰向けになった。
想像通りに雑草のじゅうたんは程よく温められていた。空から降り注ぐ光の熱がたまって天然のホットカーペットになっている。
満足してまぶたを閉じる。心地よい温かさが意識を手放せと誘なってくる。
抵抗はしない。ふわふわした感覚に身を任せて体から力を抜く。
「こんなところで何をしているの?」
意識を手放しかけた時だった。さわやかな香りが何者かの存在を認識させる。
中庭の空気を震わせたのは凛とした甘い声色。おそらくは年の近い少女が発したものだ。
射撃訓練の真っ最中にもかかわらず中庭にいる。俺と同じく訓練をサボった同僚とみて間違いない。
俺は熟睡したフリを決め込んだ。
施設の連中と関わるとろくなことがないのは学習済みだ。厄介事を避けたいならこの手に限る。
「ねぇ、無視しないでよ」
声色が寂しげな響きを帯びた。
しかし無視する。同僚にされた仕打ちを考えれば何を今さらだ。呼びかけに応じる義務はない。
靴音が近付いて俺の左側面で鳴り止む。
何をする気だ? なんて問い掛ける愚はおかさない。意識はもうすぐ夢世界へと旅立つ。蒼穹をたゆたう雲のごとく中庭の景観に溶け込むのみだ。
鼻にやわらかな感触。
急に息苦しくなった。一秒前までできていた鼻呼吸ができない。やわらかい何かに空気の通り道をふさがれている。
俺はまぶたを開ける。
鼻をつまむのは繊細な指。その先には優等生の姿があった。
絹のごとき光沢のある髪、数百の同僚では相手にならない整った顔立ち。規格化された制服からはすらっとした手脚が伸びている。体は魅惑的に程よく波打ち、引きしまった雰囲気に色気を付加している。
美麗な容姿が目を惹くものの、注目すべきは少女の肩から垂れる白い外套。
セカンド・マント。俺に次ぐ戦果を修めた者の証だ。
「おはよう。いいお昼ね」
他人に興味はない俺でも次席のことは知っている。
玖城ミカナ。最近別の施設から転属してきた少女だ。小さな顔に浮かぶ表情が俺を明確に非難していた。
「ちょっと息苦しかったけどな。優等生がどうしてここにいるんだ?」
「お花を摘みに来たの」
「鼻を摘みに来たの間違いだろう? 離してくれ」
同僚が形のいい鼻を鳴らしてすすっと後退する。
玖城さんの装いは制服。そのまま立ち上がっていたら下着が見えたかもしれない。ガードは完璧のようだ。
俺は端正な顔立ちを眺めて考えをめぐらせる。
容姿や人格、努力家の面も相まって、飛び退いた少女は同僚からの人気が高い。嫌われ者の俺とは別世界の住人だ。下手に触れ合えば彼女の評判にも関わる。
寝よう、寝るべきだ。決心してまぶたを閉じる。
また鼻呼吸ができなくなった。
「君はあれか、暇なんだな?」
「サボり魔と一緒にしないでくれる?」
「ひどい言い草だな、俺たちは同類じゃないか。仲良くしよう」
「仲良くできるわけないでしょう。今は訓練中なのよ? 早く射撃場に戻って」
「ここでやるべきことがあるんだ」
「そうなの? 他の教官に呼び出されたとか?」
あわれにも、優等生の少女がでまかせを信じた。罪悪感にあごをぬい留められて、うなずくことを阻害される。
良心に負けてかぶりを振った。
「じゃあ何の用事? もしかして具合が悪いの? 私でよければ医務室までついて行ってあげようか?」
俺は思わず目を見張った。
さっきまでむっとしていた少女が、ひざに手を置いて心配そうにのぞき込んでいる。頭痛がすると言えば本当に肩を貸してくれそうな雰囲気だ。
だました負い目が俺の口を突き動かした。
「もしかしなくても、君っていい人だよな」
「え?」
大きな目がぱちくりする。
俺の言葉が意味するところを理解したのだろう。心配そうな表情から一転、じと~~っとした瞳が向けられた。
すぼめられた瞳からは、微かながらも軽蔑の色が見て取れた。
「今は訓練中だ。君は早く戻った方がいい」
「あなたが言うの? いいから早く立って、一緒に戻るわよ」
優等生の口調が熱を帯びた。
軽蔑したなら放って置けばいいものを、一体何がそこまで彼女を駆り立てるのか。
「先に戻ってくれ。俺もすぐに行く」
「どうせ二度寝するつもりでしょう? そうはさせないんだから」
両手がくびれのある腰をはさんでひし形を描く。
完全にお叱りモードだ。ちょっとやそっとでは帰ってくれそうにない。
俺はこれ見よがしに深く嘆息した。
「ため息突くのやめてよ」
「君がしつこいからだ。どうして俺に関わる? 教官に命じられたわけじゃないんだろう?」
「教官に命じられたからここにいるのよ」
「本当かよ。どういう人選なんだそれは」
お迎えに優等生があてがわれた理由を考える。
やめた。この際理由なんてどうでもいい。
今考えるべきは、次席の少女を射撃場に戻らせる方法だ。
「分かった、ファースト・マントの特権を行使して訓練をサボる。それでいいだろう?」
教官命令は絶対。俺を連れ帰らないと優等生も戻るに戻れない。
ならば戻る理由をプレゼントすればいい。
ファースト・マント所持者は一か月に三回まで特権を行使できる。その中の一回を消費し、訓練に参加しなくても叱られない体裁を整える。それで万事解決だ。
「却下」
名案が同僚の口でしりぞけられた。
俺は理不尽な物言いを看過できずに上体を起こす。
「待て、横暴だ。何の権利があってそんなことを言う」
「ファースト・マントの特権行使権限は一ヶ月に三回までの決まりよ。あなたのそれは四回目なの」
「何をバカな、そんなはずは」
右の指を伸ばして一本ずつ曲げる。今月使用した特権の回数を数える。
訓練をサボった。
三十分間風呂場を独り占めした。
思いつくのはこの二つ。やはりあと一回分残っている。
内心ほっと胸をなで下ろした。原っぱに横たわってまぶたを閉じる。
近付く気配を感じて目を開けた。
「触らないでくれ。俺は女性アレルギーなんだ」
「それが嘘だってことは知ってるからね?」
「今月は二回しか特権を使ってない」
「ふーん」
「三回目の特権を行使する」
「却下」
「却下じゃない。一回は一回だ。君の言うことは道理が通らない」
「道理なら通るわ。私が特権を使って、あなたの特権行使を無効にするから」
「はあッ⁉」
思わず跳ね起きた。
この真面目ちゃん、まさか冗談を習得したのか⁉ そんな問いかけを視線に乗せる。
「その、冗談を言えたのか? みたいな顔やめて」
「驚いた。セカンド・マントには思考を読む力もあるのか」
「ないわよそんなの」
口調はひどく冷め切っていた。おどける雰囲気は欠片もない。特権行使の件も冗談ではないのだろう。
だからこそ唖然とする。相手の正気を疑わずにはいられない。
お読みくださりありがとうございます。
二人の距離が少しずつ縮まる様子を見たい方はどうぞ、続きをご覧ください。
ブックマークしていただければ更新が分かりますので、是非よろしくお願いします。