表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/92

第10話 敵にケチャップを送る


「……どうしよ」


 後悔にひたる。廊下の空気に靴音を伝播させて、誰もいない空間をスタスタと突っ切る。


 料理勝負の課題はツムギの希望でオムライスに決まった。

 

 オムライスと言えばハンバーグに次ぐ定番料理だ。チキンライスに熱々の卵を乗せて、お好みのソースをたっぷりかけてほお張る。俺も子供の頃は、食卓に並ぶのを見るたびに歓喜の声を上げたものだ。


 現在は食材調達の真っ最中。卵などの食材は施設内のショップで購入できる。集めるのに苦労はしない。


 それでは勝てない。俺は確信めいたものを感じている。


 何せルームメイトの整った顔は余裕に満ちていた。真っ向勝負を仕掛けるだけでは心もとない。負けないためにもう一工夫が求められる。


 食堂の床に靴裏を付けた。


 テーブルやチェアがずらっと並ぶ空間に制服姿がちらばっている。広々とした空間が雑談でにぎわっている。


 今の時代、雑事の大半は人工知能が行う。料理や掃除もロボットやアンドロイドが行う。


 俺たちは少年兵だ。隊舎で共同生活して訓練に多くの時間を費やす。


 一般人を目にする機会はめったにない。そこには大人の事情、すなわち子供を戦場に出すことへの罪悪感が見え隠れしている。


 ツムギを連れてきた三上さんは、俺が少年兵育成施設に入ってから初めて見た大人だ。それくらい生身の成人を見る機会がない。自分たちが徹底的に隔離されていると嫌でも気付く。


 あつかいを気にしても始まらない。


 どうせ死を待つだけの生活だ。用件を済ませるべくカウンター前の人影に歩み寄った。


「今話しかけていい?」

「どうぞ」


 大人の女性が微笑みを浮かべる。


 どう見ても成人した女性だが、その実態は大人の女性を模したアンドロイドだ。皮膚の裏には血液とは違う何かが流れている。


 目的を達するには十分な相手だ。俺は顔に微笑を貼り付ける。


「頼みがある。同僚と料理勝負をするから食材を分けてくれ。ファースト・マント所有者には質のいい料理が提供されるだろう? その食材を使わせてほしいんだ」

「却下します」


 言葉に詰まった。


 断られる可能性は考慮していたけど、ここまで取り付く島もないとは思わなかった。


「要件はそれだけですか?」

「ああ。一応理由を聞いてもいいか?」

「勝負なんてつまらない理由で食材を貸し出すわけにはいきません」

「つまらなくはないんじゃないか?」

「ツマラナイ。食べ物で遊んではいけないとママに教わりませんでしたか?」

「親は物心ついた頃からいないものでね」

「そうですか」


 皮肉のつもりだったが声は平坦。適当にあしらわれた空気をヒシヒシと感じて、俺は眉をひそめかけた。


「食材で遊ぶつもりはない。作った後はきちんと食べる。競争は料理を美味しくするためのスパイスなんだよ」

「スパイスはコショウがお勧めです」

「露骨にすっとぼけたなあんた」


 正面からお願いしても効果は薄い。


 俺は判断して切り口を変えた。ファースト・マントの裾をつまんでアンドロイドの視界にちらつかせる。


「これ、ファースト・マント」

「黒いですね」

「だろ?」

「却下します」

「そこを何とか」

「却下、却下」


 もはや聞く耳を持っていない。アンドロイドがカエレモードに突入した。


 俺は小さく嘆息して背中を向ける。


「また来るよ」

「何度来ても却下」


 リベンジを誓って食堂を後にした。


 時間を置いて再度交渉を持ちかけたものの、今度は言葉すら返してもらえなかった。


 まともな成果を得られないまま決戦に臨んだ。


 料理は温かい方が有利だ。同時に完成させるに越したことはないけどルームのキッチンは一つしかない。


 どうするのかと思いきやそこは人気者の玖城さん。友人のキッチンを借りて事なきを得た。


 俺が完成させて数分後、玖城さんが玄関のドアを開けてリビングに現れた。


 俺はチェアから腰を浮かせて料理保温器に歩み寄った。自作オムライスの皿を取り出して、温かい皿の底でテーブルの天板を鳴らす。


 ほろ苦くも旨い香りと、ケチャップ特有の甘い匂いが室内に充満する。


 俺の皿は卵の黄色に黒褐色こくかっしょくで占められている。


 不本意ながらもショップで購入した卵を焼き、コショウをかけて炒めたご飯に乗せた。その上にほろ苦くも旨いデミグラスソースをかけた一品だ。


 卵焼きをかぶせる際に形が多少、いやほんの少しだけ崩れたが、とにかく味はいいと自負している。


 玖城さんが用意したオムライスには、黄色と赤に加えて少しだけ黒が混じっている。


 きれいに形の整った卵焼きに、真っ赤なケチャップの点。ちぎった海苔にかざられてひよこの顔が描かれている。遊び心満載な見た目が和やかさを演出している。


「わぁ、鳥さんだぁっ!」


 ツムギが目を輝かせた。


 俺が調理した皿には目もくれない。胸の内がもやもやして口元を引き結ぶ。


 日光を照射されたような圧力。振り向くと、ルームメイトがにやにやした視線を向けていた。


「まだ勝負はついてないぞ」

「私は何も言ってませんけど?」


 言葉とは裏腹に、玖城さんの笑みは私の勝ちーとでも言いたげだ。言葉に説得力が欠けている。


「料理は味、味なんだ」

「味も私の勝ちだと思うけどねー。さぁツムギちゃん、冷めないうちにめしあがれ」


 どうぞと言わんばかりに両腕が伸ばされた。


 ツムギが元気よくうなずく。


「うん! いただきます!」


 小さな手がスプーンを握って玖城さんのオムライスをすくった。薄い卵の下にチキンライスをのぞかせて、頬を膨らませたリスのごとく頬張る。


幼い顔立ちがぱぁーっと華やいだ。


「おいしいっ!」


 声は感激と歓喜に濡れていた。


「ありがとうツムギちゃん。がんばって作った甲斐があったよ」


 自信にあふれていた表情が慈愛に満ちた。俺が先程覚えたくやしさはどこへやら。眼前の微笑みに目をうばわれる。


 見惚れたのも数秒。視界で動く物に意識を引かれる。


 ツムギの腕だ。オムライスが二個あることも忘れて、玖城さんが作ったオムライスをぱくぱくとほお張っている。


 くやしくない、くやしくないぞ断じて。


 だって、次は俺のオムライスが美味しいと言われる番なんだから。


「ツムギ、こっちのオムライスも食べてみてくれ」

「うん」


 スプーンを握る手が俺のオムライスに伸びた。下の米ごと卵をすくってデミグラスソースをたっぷりつけて口に運ぶ。


 ツムギが可愛らしく眉根を寄せた。


「おいしくない」

「え?」

「このオムライス、まずい」


 しぶい顔にトーンの低い声。


 予想とはリアクションが真逆だった。天空から地底まで叩き落されたようなギャップを前に言葉を失う。


 気まずそうな玖城さんの顔が見えてハッとした。


「まずいって、そんなはずは!」


 スプーンを握って自分の舌で味を確認する。


 デミグラスソースはほろ苦くて旨い。食欲をそそるように仕上がっている。


 ご飯のコショウもしっかりと効いていて食が進む。まずい要素は何一つ存在しない。


「ツムギちゃん、勝敗は?」


 俺はあわてて手をかざした。


「ま、待て! ツムギ。もう一口、もう一口だけ食べてみてくれないか?」


 まずいと言われた直後だ。ツムギの判定は目に見えている。


 せめてもう一回チャンスを。その真摯な願いが通じて細い首がこくっと揺れた。


 再度デミグラスソース付きのオムライスがスプーンで掬われた。


 つぼをうめた量は先程の半分。緊張して見守る中、コンパクトな口がオムライスをぱくっとする。


 顔をしかめられた。


「やっぱりママのオムライスの方がおいしい」


 無邪気な言葉にとどめを刺されて、力なくチェアの背もたれに体重をあずける。


 味は悪くない、悪くないはずだ。


 料理中に味見はした。先程自分の舌で確かめたのだから間違いない。卵の形こそ崩れたけど形状については明言されていない。


 負けた理由に思いいたる節がない。


「一口食べる?」


 玖城さんが自作のオムライスを差し出した。


「何の真似だ? 敵にケチャップを送ったつもりか?」

「それを言うなら塩ね。判定に納得できてないんでしょう? 食べてみれば分かると思うよ」

「……それじゃ」


 しぶしぶスプーンを握ってひよこオムライスの端っこをすくう。


 口に含むなり程よい甘みとほのかな酸味が広がった。もちもちした米の触感に混じって調和された味が食欲をそそる。


「甘い、な」


 卵だけじゃない。ライスに混じった鶏肉でさえもほんのりと甘い。


 コショウ由来の辛さとは無縁。味が徹底的に甘さだけで統一されている。


 俺は一つの可能性に思いたった。


「まさか、ツムギが甘党あまとうだって知ってたのか?」

「うん。解代くんがいない時に色々と作ってあげてたからね」

「ずるッ⁉」


 反射的に叫んだ。


 たった今明かされた衝撃の真実。玖城さんを非難せずにはいられない。


 端正な顔がむっとした。


「ずるくなんかないですよーだ。子供は大体甘いものが好きなんだよ。それに解代くんが証明したかったのは、『ネットがあれば誰でも万人受けする料理を作れる』って理論でしょ?」

「ああ」

「だったら勝負は始まる前から私の勝ちだよ。勝ち負けを決めるのはツムギちゃんなんだから、好みの味を提供した方が勝つのは当たり前でしょう?」

「ぬ、ぬぅっ」


 言葉に詰まる。向こうが正論だと認識してしまった。


 審査員たる者公平であるべき。それはあくまで俺の価値観だ。


 ツムギは子供。自分の好きな味に飛び付くのは当たり前だった。


 完全敗北。ひさしく感じなかった概念にさいなまれる。胸の底でいかんともしがたい感情が泉のごとくわき上がる。


 ユウヤのことを考えて作っていた頃なら、俺もツムギの趣向をリサーチして皿を仕上げただろう。今の自分は過去の自分にすら負けている。その事実が普通にショックだ。


 しかしそれはそれ。腕を動かして、ケチャップのかかったオムライスをもう一口いただく。


「デミグラスソースの方が好きなんじゃないの?」

「そうだけどこれも美味しいからさ。駄目だったか?」

「……別に」


 玖城さんがそっぽを向く。


 視界内に映る耳が微かに赤みを帯びていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ