表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

おまけ① 子守唄を歌う


 友人からは「詠唱は上手なのに、歌うと壊滅的に下手になるのはどうして?」とよく聞かれる。壊滅的に下手だと評されるのはあながち嘘ではない。


 前世の歌の音痴が引きずっているらしい。

 歌だと思うと、どのように音程をとればいいのかわからなくなってしまうのだ。


 公園のベンチに腰掛けると、レオランドは目を細めた。


「こんなに日差しが暖かいと昼寝をしたくなるな。……そうだ、ルナセーラ。歌でも歌ってくれないか」


「え、ええ? 歌ですか!? ダメです! 私、歌って苦手で……」


 音痴がバレて、下手すると前世がセドリフだったことが知られてしまうかもしれない。


「下手でも構わない」


 断固拒否したいところだったが、レオランドに押し切られてしまった。


「ええと、それじゃあ。コホンッ」


 咳払いをして、町娘がよく歌う「花摘みの歌」を口ずさむ。

 第一声からレオランドが顔をしかめた。


(ほら、言わんこっちゃない!)


 近くを通りかかる貴婦人が「あらあら」と言って、扇で口許を隠している。

 レオランドは聞くに耐えかねて、腕を組んで視線を落とす。

 歌が歌い終わるのと羞恥の限界が来たのは同時だった。


 レオランドは下を向いていると思いきや、スヤスヤと寝始めていた。


(ね、寝てる!?)


 レオランドの上半身が傾いて、ルナセーラの肩に軽く触れる。


 起こしてしまうのも忍びなくて、しばらくそのままでいた。


 下手な歌には聞き慣れていたから、逆に安心したのかもしれない。

 セドリフだった時は、幸か不幸か、下手を知らずにレオランドの前でよく歌っていたから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ