表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3.途中下車 笑いの酒に 名を変えて

 下山は、登りよりもいくぶん楽だった。


 とはいえ、足元の踏ん張りで膝が笑いはじめていたのは確かで、犬──いや、もはや“使い魔”とでも呼ぶべき存在が先導してくれるのを見ていなければ、俺の足は止まっていたかもしれない。


「……なあ、この犬、どうすんの?」


 俺がそう尋ねると、カイトは肩をすくめた。


「どうもしねぇよ。たまに山に現れるんだ、この子。野犬だけど、害はないしな。ギルド的には、いずれ訪れる伝説のテイマーを待っているってことにしてる」


「……伝説、あるんだ」


「ある……らしい」


 カイトは照れくさそうに視線を逸らす。精一杯ロールプレイしようと努力しているようだ。




 ギルドへ戻ると、カウンターの受付嬢──間宮サヤカさんが、ぱっと笑顔で出迎えてくれた。


「おかえりなさいませ、ユウマさん!」


「ただいま、って感じでもないけど……はい、帰ってきました」


「本日のクエストはいかがでしたか? 山菜の回収量と、冒険者精神の発揮度によって、報酬が決定いたします♪」


「冒険者精神って、定量化できるんですか」


「できるんです♡」


 根拠のない自信に満ちた笑顔だった。




 提出したふきのとうとタラの芽の束は、意外と量があったらしく、審査は“満足いく成果”とのこと。

 その場で俺の《冒険者手帳》にスタンプが押され、そして──


「報酬はギルドコイン3枚、となります!」


 小さな金属のコインが手のひらに載せられる。


 思っていたよりずっしりと重く、真鍮色の表面には、ドラゴンと剣が交差する意匠が刻まれていた。裏面には《霧坂ギルド》の文字と、“令和五年度 第参版”の打刻がある。


「……本格的だな、これ」


「ギルドの職人さんが作ってくださってますの。観光協会の予算、ほとんどそこに注ぎ込まれております♡」


「バランス、大丈夫?」


「ギリギリです♡」




 報告が終わった頃には、すっかり日が暮れていた。


 窓の外、山の端に朱がにじんでいる。街灯の灯りがともると、ギルドの中は圧倒的にファンタジーじみた色合いになった。


「そんじゃ……晩飯行こっか?」


 カイトがそう言って、俺を酒場へ誘った。


 冒険者ギルドも本日の営業は終了らしく、サヤカさんも一緒に移動する。




 霧坂町にある酒場《炉火の庵(ろかのいおり)》──“農家民宿と食堂を兼ねた居酒屋”──は、ギルドの“公認休憩所”となっているらしい。

 場所は駅から歩いて十数分の細い路地裏、古民家を改装した建物だった。


 のれんをくぐると、暖かい光と、にぎやかな笑い声、そして鉄鍋で煮込まれる香ばしい匂いが迎えてくれた。


「らっしゃーい! おっ、ギルドの嬢ちゃんとカイトと……んー、見ない顔だな?」


 カウンターの向こうから現れたのは、いかにも“酒場のマスター”という風貌のおじさんだった。その首元にはマントのようなストールが巻かれており、手には木板のメニューが握られている。


「こっちは今日登録したばかりの新人冒険者。名は……」


「南條です。南條悠真。えーと……よろしくお願いします」


「ユウマか。ようこそ霧坂へ。旅人よ、我が酒場はおぬしを歓迎しよう! なーんてなっ! がーっはっはっ」


「……あ、ありがとうございます」


 町全体がそういうノリなのか。でも、悪くない。




 料理はどれも素朴で美味く、ギルドコインを使えば一部のメニューは“無料”になる。


『旅人定食』『森の恵みプレート』『猪王のグリル』など、名前のセンスはともかく、味は確かだった。地元の酒もまろやかで、飲み口が良すぎて危険だ。


 店内には、地元の若者たちと老人たちが入り混じっていた。


 その中で、サヤカさんが平然と“ギルドの受付嬢衣装”のまま麦焼酎を飲んでいるのが、いろいろとすごい。


「……なんか、地域の寄り合い所っぽいですね」


 俺がぽつりと言うと、カイトがグラスを持ち上げたまま笑った。


「ぶっちゃけ、ほとんど顔見知りだしな」


 そう呟いたところで、ほろ酔いのサヤカさんが割り込んでくる。


「ふふっ。ですが、勇者様。現実世界にも、こうして《集いの酒場》があるというのは素晴らしいことでしょう?」


「……現実世界って言っちゃってるんですね。あと俺、”勇者”じゃないですよ」


「大丈夫です。“どちらかが嘘”とは、誰も言っていませんから♡」


 にっこりと笑うその顔は、なぜか反論の余地を与えてくれない。


 そして、サヤカさんはおもむろに立ち上がり、ジョッキを高々と掲げた。


「村人だろうと、旅人だろうと──」


 その声が、酒場のざわめきを押しのけて響く。


「挑戦する者は皆っ──!」


 酒場にいた全員の視線がさやかに向かう。誰もが息を呑む中、


「“勇者”であるっ!!」


 ジョッキが掲げられた瞬間、場が一気に弾けた。




「おおーっ!!」


「乾杯ーっ!!」


「ゆーしゃー! ゆーしゃー!!」




 気づけば老人も、若者も、冒険者たちも、みんな笑っていた。


 おのおのがグラスや茶碗を掲げ、響き渡る「乾杯!」の声とともに、酒場は熱気と笑い声に包まれた。




 ファンタジーの”ごっこ遊び”と、現実の暮らしの境目が、音もなく溶けていく。

 その光景を眺めながら、俺もそっとジョッキを持ち上げた。


「……乾杯」


 誰にも聞かれなかったけど、それでも十分だった。


 ここは、そういう場所なのだ。




 宴もひと段落ついた頃、奥からマスターの声が聞こえた。


「おーい、カイト! 嬢ちゃん完全にダウンしてるぞ!」


「……うわ、やっぱりか」


 カイトが眉をひそめて駆け寄ると、そこにはローテーブルにもたれかかるさやかさんの姿があった。


 頬を赤く染め、「勇者ぁ……ふふふ……挑戦する者は……うぅ……」などと呟きながら夢の世界を旅している。


「トイレから戻ってこないと思ったら……久々の限界突破だな」


 カイトは苦笑しながら、彼女の肩に手を回し、支えるようにしてゆっくり立たせた。


「タクシー呼んであるんで、送って帰ります」


「……慣れてる感じですね」


「まあ、よくあることなんで」


 サヤカさんはうとうととしながら、カイトの肩に寄りかかり、満足げに笑っていた。


「カイトさん……今日は……勇者が……あれら……ろ……」


「はいはい、歩けますか? ここ段差ありますよ」


 玄関までゆっくりと連れていくカイトの背中を、俺は思わず見送っていた。


 タクシーのライトが遠ざかっていく。

 さっきまで熱気に包まれていた酒場は、いつの間にか静寂を取り戻しつつあった。




 夜も更け、マスターに案内されて二階の宿泊部屋に通されると、そこには木の香りが漂っていた。

 布団もきちんと敷かれていて、旅館というより“祖父母の家”に泊まりに来たような安心感があった。




「……旅に出てよかったな」


 最初は“旅人”だった。でも今日、ほんの少しだけ“冒険者”に名を変えた……そんな気がした。


 都会の音はもう、頭の中から消えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ