表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/39

番外編 先輩の春⑧

あたしが二階に上がると、高山さんと結子さんの部屋の前にさつきが立っていた。

足音であたしの方を振り向く。


「亜季……。」


その顔はとても心配そうだった。本当にあたしはなんて自分勝手な人間なのだろうか。せっかくさつきがゴールデンウィークを楽しくしてくれたのに。


「さつき、ごめんなさい。あとは、あたしにまかせて。」


さつきはちらっとドアの方をみてから、あたしの方に視線を戻し、うなずいた。


「うん、分かった。私は下に戻ってるからね。」

「ええ、ありがとう。」


さつきがあたしの側を通り過ぎた後、後ろから頑張ってと小さな声が聞こえた気がした。


その声が、あたしの背中を力強く押してくれる。


コンコンと、高山さんがいる部屋のドアをノックする。少し待ってみる。返事もなければ、ドアも開かなかった。


「高山さん。」


あたしは、扉越しに声をかける。だが、返事はかえってこない。ドアノブに手をかけ、回そうとしてみるが、鍵がかかっていて開かなかった。


「高山さん、開けてくれないかしら?あたし、……あなたに、話したいことがあるの。」


そう言ってみても、やはり何も反応はない。


こつんとドアに額をつけ、あたしは考える。このままでは、いけない。どうしたらいいの。

どうしたら、高山さんはあたしを許してくれるの……?


分からない。どうしたらいいのか、全然分からない。前の時と同じね。あたしは一年生の時から何も成長していない。本当に何も……。あたしはやはり何かを望んではいけないのだろうか。


ダメだ、このままじゃいけない。あたしはくじけそうになる気持ちを必死で奮い立たせ、ゆっくり深呼吸をして、気分を切り替える。


すると、ふっと思いついた。そうだ、これなら出てきてくれるかも。もう一度、あたしはドアをノックした。先ほどよりも強めに。


「高山さん、ここを開けて。あなたに用があるの。いつまでも隠れてないで、出てきなさい。」


きっと高山さんは出てくるとあたしは確信を持っていた。だって、あたしと同じで案外負けず嫌いな子だから。


あたしは腕を組み、できるだけいつもの表情で、高山さんを待つ。数分たち、ドアの向こうから、ガサゴソと音がして、ガチャっとゆっくりドアが開いた。


ドアの向こうにいる高山さんを見ると、さっきのような怒っている表情ではなかったが、眉をよせてかなり不機嫌そうな顔をしている。そして、あたしと視線を合わせようとしない。


「私は、別に隠れてるわけじゃありませんから。」

「ええ。なら、部屋の中に入れてくれるかしら?」


あたしがそう言うと、高山さんはチラッと一瞬、あたしを見てから、ドアの奥に身を引き、あたしを中に入れてくれる。遠慮なく部屋に入ると、もう帰り支度がされているのか部屋は綺麗に片付いていた。


「……そんなに急いで、帰らなくてもいいんじゃない?」

「これ以上、誰かさんと同じ屋根の下にいたくなかったんです。」

「そう。」


拗ねたようにそっぽを向いている高山さんを眺めながら、あたしは二つ並んでいるベットの片方に座った。


「あなたもここに座ったら?」

「いえ、私は立ってますから、気にしないでください。」

「そう、分かったわ。」


そこで、数秒沈黙が流れる。話すことはある。まずは、謝らなければいけない。でも、話しだすきっかけがつかめない。気まずく、重い沈黙。それを先に破ったのは、高山さんだった。


「……何か、私に用があるんじゃないんですか?」


躊躇いがちにそう訪ねてくる。


「ええ、そうよ。……話があるの。」

「…………はい。」


あたしは、ベットから立ち、高山さんと真正面から向き合った。手が震えている。あたし、緊張しているんだ。そっか、久しぶりかもしれない。震える指に力を込め、意を決して、口を開いた。


「あたし、あなたのことが好きみたいなの。」

「……………………………………えっ?」


あたしの言葉に、高山さんはあんぐりと口を大きく開けたまま、微動だにしない。あたしは、少し面白くなってそのままちょっと待ってみる。


数分後、頬の筋肉がピクピクしだして、高山さんの呼吸が再開する。


「うぇ、えええええええええ!? ど、どどどど、どういうことですか?」

「だから、あなたのことを結構気に入ってしまったみたい。」

「そ、そんな、い、いきなり、こ、困りますよ。私は、そんなつもり全く、全然、これっぽちもないですから!!」

「後輩として。」

「…………はっ?」


再び、高山さんは硬直する。でも、動きだしたのはすぐだった。


「後輩として?」

「ええ、部活の後輩って思ってたよりも特別な存在だったみたい。」

「えっと、あの、今、先輩は私に告白をしているんですよね?」

「そうね、ある意味、告白になるのかしら。」

「そうじゃなくてですね、私にそ、その、こ、ここ、恋人になってほしいと言っているのではないんですか?」

「えっ?いいえ、違うわ。」

「な、なんだ。驚かさないでくださいよ……。本気で心臓止まるかと思いました。」

「全く勘違いしないでほしいわ。」

「なっ!!そ、それは、先輩が……、ま、紛らわしいこと言うから。」


あたしがそう言うと、高山さんの頬がかぁと染まる。ふふとあたしは笑いそうになるが、ここはこらえようと思う。

でも、高山さんさっきすごい否定していたわね、そんなにあたしの恋人になるのが嫌なのかしら?それはそれで少しショックかもしれないわ。まぁ、でも、


「あなたを恋人にするなんて、そんな勿体ないことしないわよ。」

「勿体ない?」

「そうよ、あたしは恋人はたくさんいるけど、部活の後輩はあなたしかいないもの。あなたは、本当にたった一人なのだから。」


あたしは一歩高山さんの方に歩み寄った。高山さんは逃げずに、ただあたしを見つめ返す。とても複雑な表情で。


「さっきのこと、本当にごめんなさい。すべてあたしが悪いわ。ただの子どものわがままみたいなものだった。…………できれば、あたしのことを許してほしいの。そして、……あたしの後輩でいてほしい。」


あたしにできるのは、ただ心をこめて謝ることだった。そして、心の底から願った。高山さんを失わないように。


高山さんの瞳はゆらゆらと揺れていて、その表情からは何の気持も読み取ることはできない。


どれくらいの時間がたったのだろうか、時間の感覚がない、この時間が永遠のように思える。だか、そんな錯覚はすぐに消えた。高山さんの口がゆっくりと開く。あたしを見つめ返すその眼が、優しげに緩んだ。


「私は、文芸部を辞める気はありませんから、先輩がやめない限り、私は後輩ですよ。」


高山さんは少し照れたように、そう言った。


「ゆ、許してくれるの?」


高山さんがゆっくりとうなずく。


「私も少し言いすぎた気がしますし。それに、いつも先輩に反発するのがクセになっていたのは事実なので、私にも悪いところはありました。……その、すいませんでした、先輩。」


あたしに向って頭を下げる。でも、頭が下がりきる寸前に、あたしは高山さんの肩に手をかけた。


「先輩?」

「これから、あたしはあなたのことを涼花って呼ぶわ。」

「……へっ?」


少し間抜けな声が、高山さん、いえ、涼花からもれる。


「むっ、何よ、文句あるの?結子さんだって呼んでいるのだし、あたしが呼んでもいいはずだわ。付き合いはあたしの方が長いのだから。」

「いや、別に、名前を呼ばれるのは構わないんですけど。あまりにいきなり過ぎませんか?」


涼花は、いつもの呆れた表情を浮かべる。なぜだか、あたしにはそれが嬉しく、そして、とても久しぶりのように思えた。


「そんなことないわ。むしろ、遅いくらいよ。」

「はぁ、まぁ、いいですけど。」


ポリポリと頬をかきながらも涼花はうなずいてくれた。


「涼花、みんなの所に戻るわよ。」

「はい、先輩。」


あたしたちは、お互いにクスッと笑い合い、部屋から出て行った。


番外編がおーわーらーなーいーーー。何回かもうすぐ番外編が終わると書いているにも関わらず、終わりません!!

どうしてでしょうか、なんかもう終わる気がしません。いっそ、このまま続けるかと思ってしまうほどに。まぁ、そうなると、本編が進まないのでそんな事はしませんが。


とりあえず、⑨で終わると宣言はしません。でも⑩では終わると思いますよ、きっと。


とにかく、今度は本編です。戸川さんと涼花のターンとなります。お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ