表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/28

第一話 剣とファーストコンタクト

 まさに死屍累々(ししるいるい)だ。俺はそう思った。ただ一本の剣の前に、それに手をかけようとした無数の亡者がいた。無数の骸骨が広い部屋中を埋め尽くしていた。全てのどくろは、石造りの台座を割るように突き刺さった剣を見ていた。その剣に手を伸ばしていた。

 俺は関口せきぐちコータ。剣道部の高校一年生。よろい籠手こてをつけた異邦人。けれども誰が見ても分かることが一つある。

 

 その剣は神によって呪われていた。

 そうでなくて、どうしてこれほどのむくろを生み出せようか?

 

 まず確認すべきことは5W1Hだ。俺は問題点を挙げた。

「誰が?」誰かが。

「何を?」俺を。

何時いつ?」分からない。光が差し込んでいる。夜ではなさそうだ。

何処どこで?」分からない。剣と躯がある場所で。

何故なぜ?」分からない。

「どうやって?」分からない。

 

 俺は天を仰いだ。分からないことが多すぎる。

 

 俺は剣道場に、俺の実家と繋がった道場にいたはずだ。そこで一人黙々と、朝の剣の稽古をしていたはずだ。面、面、面、と。だがその手に握っていた竹刀と面は無く。何処とも何時とも知れぬこの広い部屋で亡者たちに囲まれている。

 気温は二十度台。俺は胴着の上によろい籠手こてを着ているが、むしろ暑いくらいだ。これは良い兆候だと言えた。もしここが雪国だったら、俺は即座に死んでいただろう。食事はどうか。この場所におにぎりやパンがあるとは到底思えなかった。そして住むには換気が悪すぎる。

 もし俺の頭が狂ったのでなければ、このリアリティは――

 

「異世界召喚、か?」

 

 俺は一応の答えに辿り着いた。

 俺は剣道一筋で生きてきたが、決して脳筋というわけではなかった。文武両道。俺は高校の図書館から借りた小説も多少は読んでいた。とりわけ、剣と魔法のファンタジー小説を。それが俺を少し冷静にさせた。

 こう考えればいい。神だか精霊だか知らないが、何らかの存在がたまたま俺を召喚した。帰り方は分からない。どうだろうか。なかなかいい仮説だと思った。状況はなるほど絶望的だが、本当に絶望するにはまだ早い。

 

 ただ、躯が。からっぽのどくろたちが。俺を見ていた。どうするんだ? どうするんだ異邦人? お前もあの剣を抜こうとするのか? 俺たちの仲間になるのか?

 俺ははだしでは心もとなかったので、躯からサンダルを借りた。そうして、骸骨の山を踏み分けて、剣の前に立った。

 全てのどくろが期待に満ちた声で囁いた。呪われた剣を引き抜こうとする者がいるぞ。また一人愚か者が現れたぞ。俺たちの仲間が増えるぞ。愚者よ。愚者よ。なにゆえに剣に惹かれるか? なにゆえに呪いを恐れぬか?

 

「それは俺が武士もののふだからだ」呟いて、俺は剣の柄に手を掛けた。


 眼前には、無限の歓声と、悠久の歴史があった。一人の鎧を着た男がいて、微笑んでいた。次の瞬間、その男は骸骨になった。また別の鎧を着た男がいて、笑った。次の瞬間、その男も骸骨になった。その次も。その次も。俺の前に無数の英雄たちが現れては死んでいった。

 俺は、沢山の死をこの剣は知っているのだな、と思った。大往生することなく逝った全ての所有者のことを、この剣は覚えているのだ。可哀想な剣だ。こんな小さな棒切れが、全ての死の責任を背負っているのだ。俺は目に涙を浮かべた。そして、この剣をなんとか救ってやろうと決めた。ただ一本の剣を救えずして、武士もののふを名乗る資格があろうか。いやない。

 

 果たして剣はするりと抜けた。全てのどくろが囁いた。勇者だ。勇者だ。新しい時代が来る。雄鶏が鳴き、夜が明ける。勇者だ。勇者だ。夜明けは早められ、悪しきものは滅ぼされる。けれども俺はその囁きが何を意味するのかわからなかった。ただ、何かとても不思議なものを見るようなどくろの視線を受けながら、俺はその部屋を出た。


 俺は光がある方へと向かった。いくつかの螺旋階段を昇ると、唐突に光が溢れ、視界が開けた。俺は外に出た。そこには巨石が、円を描くストーンサークルがあった。想像してみて欲しい、それひとつが家ほどもある巨石から成る巨大な遺跡群が、俺の回りを取り囲み、祝福の声を上げていた。見よ! 剣を持つ者がある。あの剣を引き抜いた男がいる。我らの長き役目は終わった。これより神世かみよの伝説が繰り返される。これより最も新しい神話が始まるのだ。

 

 その声は俺のはるか頭上を通り過ぎた。

 だから、俺がこの世界で始めて聴いたのは、甲高い悲鳴だった。


「助けて! 誰か! 誰か!」


 俺は剣を握りしめ、その異国の声――なぜだか意味は理解できた――のするほうに走った。制服ではなく、胴着によろい籠手こてを着ていることがありがたい。

 迷いは無かった。笑いたければ笑うがいい。もしできることなら、武士もののふとして誰かを助けて死にたいものだと、俺は常日頃からそう思っていたからだ。俺は口の端を歪めて笑い、走った。斜面の下、敷石のある道が見えた。商隊を襲う狼の群れがあった。

 

 ここが何処で、時代が何時かなど、関係ない。

 誰かが、俺に、助けを求めたのだ。

 いまこそ「その時」が来たのだ。

 

 俺は斜面を滑り降りながら、剣を両手で振り上げた。それは羽のように軽かった。そして獰猛に、俺の喉笛を食い千切ろうと飛び掛る狼に向けて、俺はその剣を振り下ろした。

 

「面!」

 

 手応えは無かった。狼はおよそ形容し難いほど、綺麗に、鋭利に両断された。街道に降り立ち、俺は笑った。笑いながら次々と襲い来る狼たちを仕留めた。四匹ほど斬ったとき、狼たちがたまらず逃げ出したとき、あのとき助けを求めた声に訊ねられた。

 

「汝の名は!」「コータ!」


 振り向くと鎧を着た金髪の少女がいた。年の頃は十二歳ほど。それが俺の、この世界でのファーストコンタクトだった。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ