表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~  作者: 青雲あゆむ
第5章 中原争奪編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/67

35.豫州侵攻戦(地図あり)

建安12年(207年)1月 荊州 南郡 襄陽


 年明けに合わせて、豫州への侵攻が始まった。

 俺たちは荊州の南陽郡、揚州の廬江郡、そして徐州の彭城国ほうじょうこくからそれぞれ、軍を出した。

 指揮官は荊州が関羽、揚州が趙雲、徐州は張飛だ。


 多少は後方の守りも残しているが、実に20万人近い軍勢が、豫州へなだれ込んだのだ。

 その衝撃は大きいだろう。

 もちろん曹操の側も、ガッチリと守りを固めていた。


 しかし中原はあちこちに火種を抱えるため、兵力は薄く広く分散せざるを得ない。

 しかも短期間で大量に徴兵したため、敵兵の練度は高くなかった。

 そんな曹操の軍勢に、我が軍の精鋭が襲いかかったのだ。


 まず南陽からは、関羽率いる12万人が東進する。

 父城ほじょう襄城じょうじょうを短期間で落とすと、潁陽えいようへと迫った。

 さすがにここには15万を超える兵力が駐屯しており、にらみ合いとなる。


 次に揚州からは、趙雲率いる4万の軍が北上した。

 期思きし富並ふうはなどの都市を制圧すると、やはり汝陰じょいんで敵と対峙する。


 そして徐州からは張飛率いる6万が、沛国へ攻めこんだ。

 符離ふり竹邑ちくゆうを制圧した後は、相城に陣取る軍とにらみ合いとなっている。



 そんな中で、盛大な殴り合いになったのが関羽の軍だ。

 潁川方面では潁陽えいようの南側で、敵が大規模な野戦を挑んできたからだ。

 敵は曹操みずからが陣頭に立っているという。


 対する関羽はまったく臆することなく、堂々とそれに応じる。

 これによって30万人近い軍勢が、豫州の大地に布陣した。


 例のごとく関羽は、野戦陣地を築いて、見張り櫓を立てた。

 そして目のいい見張りを立てて、戦場の様子をこまめに報告させるのだ。

 それらの情報は大将の元に集められ、徐庶と龐統が分析をする。


 関羽は彼らの助言を受けて、的確な指示を出していく。

 その指示は軍鼓と旗、伝令などによって各部隊に伝えられ、練達な武将がそれを実行に移すのだ。

 前生の経験によって工夫されたその仕組みは、味方を有利に導いた。


 なにしろ戦三昧だった前生では、いろいろと苦労したからなぁ。

 不思議と鮮明なそれらの記憶を持ち寄り、俺たちはより強い軍勢を目指した。

 さらには陳宮や諸葛亮などの軍師も巻きこみ、10万を超える大軍の指揮方法も確立している。


 そしてこの頃の関羽は、軍を率いる大将として絶大な評判を得ていた。

 彼は揚州、荊州、益州で部隊を率いて、勝利をもたらし続けてきたのだから。

 そんな関羽への信頼感と、故郷を守ろうとする使命感が、兵を強くする。


 おかげで少々の数の劣勢など、さして問題とならないほどだ。

 その成果は見事にこの会戦で、発揮されたと言っていいだろう。

 我が軍は縦横に戦場を駆け回り、敵を翻弄してみせたのだ。


 いかに百戦錬磨の曹操といえど、今の関羽の敵ではない。

 なにしろ彼は持ち前の戦闘力に加え、前生分の経験まで活用できるのだから。

 そして彼を支える武将や軍師の質も、前生とは比較にならない。


 張遼や黄忠、魏延、李厳、厳顔、張任、陸遜といった勇将、智将が、関羽の指示を忠実にこなす。

 さらには徐庶や龐統が情報を集め、適切な助言を行ってくれる。

 今の劉備軍は、まさに最強と言っても過言ではない。


 とはいえ、これだけ大規模な軍が殴り合うからには、そう簡単に決着がつくはずもない。

 我が軍は優勢に戦を進めながらも、決定的な状況には至らず、互いに援軍を送りながら、戦い続けていた。

 いつになれば終わるのか、それはまだ見えない。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


建安12年(207年)3月 荊州 南郡 襄陽


「潁川にて、関羽将軍が曹操の軍を打ち破ったそうです」

「おお、やったか。さすがは関羽たちだな。それで敵の状況は、どうなっている?」

「は、徐晃じょこう殿軍でんぐんとして粘ったため、曹操など主な将は兗州えんしゅうへ撤退したようです。その結果、徐晃は討ち死にしております」

「そうか、徐晃は大したもんだな。言うまでもないだろうが、丁重に葬るよう伝えてくれ」

「は、かしこまりました」


 あれから2ヶ月ほどで、とうとう関羽が曹操を打ち破った。

 しかし敵は徐晃を犠牲にすることで、主な者は生き残ったらしい。

 そして曹操は兗州へ撤退し、新たな戦いに備えているようだ。


 豫州はすでに見捨てられたようなもので、汝南や沛国からも敵が撤退しているという。

 おかげで我が軍は続々と都市を制圧し、その多くが支配下に入りつつあった。

 まあ、元は敵地なんだから、まだまだ不安定みたいだけどな。


 いずれにしろ中原の争奪戦ではまた一歩、俺が優勢になった形だ。

 するととうとう我慢できなくなったのか、孫策と周瑜が面会を申しこんできた。


「お時間をいただき、ありがとうございます」

「ああ、実際に忙しいんで、手短にいこう。用件はなんだ?」


 久しぶりに会うやいなや、俺は無駄話もせずに用件を訊ねた。

 すると孫策が意気込んだ顔で、要求を口にする。


「俺たちにも戦わせてください。許可がもらえれば、江東から軍勢を呼び寄せます」

「う~ん……そう言われてもな。この間まで戦っていた相手を、急に信じろというのも無理があるだろう。それに俺が優利に戦いを進めてる時に、参戦したいと言われるのもな……」

「いや、それはだから……」


 そこで孫策が口ごもると、周瑜が口をはさんだ。


「劉備さまがそう思われるのも仕方ありません。はたから見れば、我らはただ勝ち馬に乗ろうとしているだけの、変節漢でしょうから」

「お、おい、周瑜」

「孫策は少し黙っていてくれ……しかし劉備さま。我々なりに考えたのです」

「ほう、何を考えたんだ?」


 俺の問いに対し、周瑜はまっすぐにこちらを見据えて答える。


「今またこの中華が、大きく変わろうとしています。そんな大事な時に、ただ指をくわえて見ているなど、殺生ではありませんか。どうか我らのことを少しでも信用していただき、何かお役目を与えてはもらえませんか?」

「ふむ……」


 そのまっすぐな眼差しに、俺は少し考える。

 そして考えをまとめてから、答えを返した。


「貴殿の言うことは、分からんでもない。俺も同じ状況だったら、似たようなことを考えるだろうからな。しかし問題はだな……」

「何をそんなに懸念されているのですか? 勝者が敗者を従え、先鋒に使うなどは当たり前のことでありましょう。明らかに使い潰すような真似さえされなければ、我々は喜んで矛を取りましょう」

「うん、まあ、そうだよな……しかしあまり自由にやらせると、強くなりすぎるような気がしてなぁ」

「はぁ?」


 俺が気にしているのは、孫策の器の大きさだった。

 あいつは前生で早逝したものの、短期間で江東を制圧してみせた英傑である。

 おまけに周瑜だって、孫策の死後に孫呉を支えた重臣なのだ。


 今生でも彼らの強さは傑出しており、下手に機会を与えると、手に負えなくなるような気がしていた。

 そんなもやもやした気持ちを上手く表せずにいると、周瑜が思い切った提案をする。


「それでしたら、我々と義兄弟の契りを、交わしていただけないでしょうか?」

「はぁ? なんでまたそんなことを?」

「聞けば劉備さまは、関羽将軍や張飛将軍と義兄弟の契りを交わしているとか。彼らは古今無双の豪傑であり、曹操軍との戦いでも重要な役割を果たしておられます。そんなお2人を劉備さまは誰よりも信頼し、その忠誠も得ているとのこと。ならば我々も劉備さまと契りを交わし、この赤心を預けたいと考えます」

「お、おい、周瑜」


 その周瑜の申し出に、孫策も驚いている。

 さすがにそんなことまでは、相談をしていなかったのだろう。

 それにしても、周瑜はどんなつもりで、義兄弟の契りを申し出たのか?


 単純に考えれば、ただ手柄を立てたいだけで、あまり深く考えていない可能性はある。

 しかし周瑜ともあろう男が、軽々しくそんなことを考えるだろうか?

 いいや、そんなことはあり得ない。


 彼は前生の赤壁で、見事に曹操の大軍を打ち破ってみせた英傑だ。

 その頭脳の鋭さや度胸の座り具合は、生半可なものではないだろう。

 そんな周瑜が、義兄弟の契りを申し出る?


 それは自身の誇りに懸けて、俺を裏切らないと誓うことなのだろう。

 そう思うと急に、俺はこの話を受けてもいいような気がしてきた。

今回の戦場になったのは、豫州 潁川郡の潁陽えいようです。

さらに東に行った許県(都)が、この時代の首都でした。

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


地図データの提供元は、”もっと知りたい! 三国志”さま。

 https://three-kingdoms.net/

ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孫呉が好きな方は、こちらもどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ