表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~  作者: 青雲あゆむ
第5章 中原争奪編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/67

幕間: 陳登は主の帰還を願う

 私の名は陳登ちんとう 元龍げんりゅう

 さきの徐州牧 劉備さまの配下だ。


 劉備さまは陶謙さまの跡を継ぎ、徐州牧となられたお方である。

 最初は戸惑いもあったようだが、途中からバリバリと仕事をこなされるようになった。

 熱心に徐州の治安回復に取り組み、貧民や流民にさえ心を砕いたのだ。


 その結果、徐州は見違えるほどに安全で、活気のある場所になってきた。

 そこに至るまでの采配や政務能力には、目をみはるほかない。

 実にすばらしい方が、州牧になってくれたものだと、皆で喜んでいた。


 しかし劉備さまの影響は、徐州だけに留まらなかった。

 隣接する揚州の混乱を平定し、九江郡と廬江郡を事実上の支配下に置いたのだ。

 その手際ときたら、実に見事なものであった。

 おかげで父上(陳珪)も太守という大役を任せられ、九江郡の統治に奔走している。


 さすがにこれ以上はないだろうと思ったのだが、劉備さまの勢いは止まらない。

 なんと荊州の江夏郡に侵攻し、他の3郡と共に支配下に置いたのだ。

 さらには朝廷の指示で南郡にまで遠征し、とうとう荊州の大半を手に入れてしまう。


 この頃から劉備さまは、いざとなれば天下に覇を唱えるのもいとわないと、おっしゃられるようになった。

 どうやら中原で勢力を拡大している、曹操や袁紹を警戒しているようだ。

 たしかに、この乱世で手をこまねいていれば、食われるだけなのかもしれない。


 そしてこの頃から、我らはいかに領地を守るかについて検討しはじめた。

 その中で徐州と九江郡は、いざという時に放棄するという方針も伝えられる。

 私たちは抗議したが、劉備さまに諭された。


「お前たちの気持ちは分かる。俺だって領地を見捨てるのは、つれえんだ。だけどな、全てを守ろうとすれば、逆に全てを失う可能性が高い。ここは領民のためと思って、こらえてくれないか?」

「そんな、劉備さまともあろうお方が……」

「わりい、陳登。この辺が俺の限界なんだ。そのうえでお前には、辛い役目を頼みたい」

「それはどのようなことでしょうか?」

「ああ、お前たち親子には、徐州や九江郡に残って、領民の暴発を抑えてほしいんだ。それも表向きは、曹操に味方する形でな」

「そんな! それはあまりに……」


 あまりに無体なお役目に、私は絶句してしまう。

 しかし父上は、即座にその意図を汲んだ。


「なるほど。我らはあくまで漢朝に仕える官吏として、恭順してみせるのですな。そして領民を守るため、この命を懸けよと」

「そうだ。無理を言ってるとは思うが、そういう人間が必要なんだ。でなけりゃ徐州は混乱するばかりで、ひどいことになっちまう」

「お任せください。どうせ曹操も、恭順した者をないがしろにはできぬでしょう。ましてや現地の治安が保たれるなら、我らを使わざるを得ません」

「……場合によっては、民に恨まれるかもしれんぞ」

「そんなもの、いかほどの事もありません。それにいずれ、戻ってきていただけるのでしょう?」

「もちろんだ! 廬江と襄陽で敵を跳ね返したら、必ず戻ってくる。それにお前たちを陰ながら支援する仕組みも、残していくから」


 力強く断言する劉備さまに、父上は頭を下げた。


「ならばここでお命じくださいませ。徐州と九江郡に残り、領民を守れと」

「ああ、陳珪、陳登。貴殿らに命じる。非常事態においては、徐州と九江郡に残り、この地を守れ。他の同志をまとめて、領民の被害を減らすのだ」

「かしこまりました」

「私も、私も全力で故郷を守ります!」

「ああ、頼んだぞ」


 こうして私と父上は、もしも劉備さまが去った場合、徐州と九江郡を守る役目を仰せつかった。

 もちろん他にも同志はいるが、我らにはそのまとめ役が期待されているのだ。

 期待にそむかないよう、気合を入れねば。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そして恐れていた事態が、とうとう発生した。


「父上! 劉備さまが州牧を解任されたとは、本当のことですか?!」

「うむ、領地で私腹を肥やしているとの罪で、解任と出頭を命じる詔書が襄陽に届いたそうだ。すでに関係者と一部の軍は、撤退に動いておる」

「なんと、それではただの言いがかりではありませんか。やはり袁家が亡き今、曹操は劉備さまを敵とみなしたのですね」

「うむ、あらかじめ予想されていたとおりだ。儂はこの九江郡で敵を受け入れるので、お前は徐州へ行って連絡役を務めるのだ。気をつけていくのだぞ」

「はい、父上もご健勝で」


 私はしばし父上と視線を交わした後、ただちに準備を整えて出立した。

 あらかじめ用意していた偽名と変装でもって、別人になりすまして徐州へもぐり込むのだ。

 そして予想される混乱を少しでも抑え、領民への被害を減らさねば。



 徐州へ入ると、すでに混乱は発生していた。

 それまでの統治者であった劉備さまの一党が、大挙して出ていってしまうのだ。

 領民もそれは不安であろう。


 そしてそれと入れ替えに、北から曹操の、南から孫策の軍が侵攻してきた。

 当然ながら、侵略軍と領民の間のいさかいは避けられない。

 劉備さまの善政に慣れた者にとって、横暴な侵略軍のやりようは目に余るものなのだから。


 しかし事前にすり合わせておいた方針に則り、官吏は領民の暴発を抑えるべく動いた。

 さらに進んで侵略軍の支配を受け入れたため、それほどひどいことにはならなかったと思う。

 さすが、劉備さまのやることには卒がない。


 私は徐州の各地をとび回り、情報を集めて同志と共有していった。

 必要とあれば、暴発しそうな領民をなだめることもしたし、侵略軍の横暴に対抗できるよう手助けもした。

 それらの活動のおかげもあってか、徐州の混乱は徐々に収束していく。


 もちろん劉備さまの統治時代には及ぶべくもないが、意外と平気そうに民は暮らしている。

 まったく、民とはしたたかなものだな。


 ちなみに侵略軍に反攻する義勇軍も、いることにはいるのだが活躍はしていない。

 下手に活躍でもしようものなら、周辺の領民までとばっちりを食うからな。

 かなり小規模な組織で、侵略軍の補給を脅かしている程度だと聞く。

 まあ、何もかもが上手くいくはずもない。



 そうこうするうちに、朗報も聞こえてきた。


「おい、劉備さまが廬江や襄陽で、曹操の軍を押し戻したそうじゃないか」

「おう、さすがは劉備さまだ。敵より劣勢であるにもかかわらず、大きな打撃を与えてるそうだぞ」

「へ~、道理で侵略軍の大半が移動するわけだ。天下の司空閣下も、さぞかし慌ててるだろうな」

「ちげえねえ。劉備さまの勝利に乾杯だ!」

「「「かんぱ~い!」」」


 見事、劉備さまの軍が、敵を押し戻したという。

 それらの噂を広めてやると、領民たちも嬉しそうに話している。

 やはり徐州の民は、劉備さまを望んでいるのだな。


 この調子なら、劉備さまの帰還も早まるだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孫呉が好きな方は、こちらもどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ