表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/67

幕間: 袁術はくじけない

 儂の名は袁術 公路。

 四世三公で名高い、汝南袁家の嫡男であった。

 しかし今は落ちぶれ、冀州に同族を頼る身よ。


 それも徐州の劉備にやられたのが、ケチの付きはじめであった。

 それまでは寿春に陣取り、揚州や徐州に勢力を広げつつあったのだ。

 しかし劉備は卑劣なことに、自身は弱いふりをして、儂をおびき寄せおった。


 純朴な儂はヤツの策略に引っかかり、まんまと敗北を喫してしまう。

 それどころか劉備は、揚州牧の劉繇りゅうようと組んで、揚州へ攻めてきたのだ。

 しかもヤツは九江郡において、儂にとって不利な噂をばら撒きおった。


 おかげで周辺の豪族どもが怖気づき、兵が集まらなくなってしまう。

 虚偽の情報で儂を貶めるとは、なんと卑怯で恥知らずな男であろうか。

 儂にもっと力があれば、ヤツに正義というものを教えてやれるのに。


 儂は寿春の城に籠もって抵抗したが、事態を打開する見込みなどなかった。

 そこで城を明け渡すのと引き換えに、冀州への退去を申し入れたら、それはあっさりと受け入れられたのだ。

 フハハ、やはり我が袁家の威光というものに、恐れをなしたのであろうな。


 その後、なんとか冀州まで移動し、袁紹に協力してやろうと思っていたのだが、その扱いはひどいものだった。


「なんだ、おぬし。曹操に負けたと思ったら、劉備にまで負けたのか? どちらも俺の手下みたいな奴らだぞ。汝南袁家の嫡流とか言うわりには、だらしないのう」

「ぐっ、卑劣な敵の策略にはめられただけだ。儂の実力はこんなものではない!」

「ふんっ、敵を卑怯だなんだと言ってるうちは、2流以下よ。おぬしはもっと、軍略を学ぶべきではないか?」

「くうっ……よかろう。ならば手柄を立ててやるから、儂に兵を貸してくれ」

「いやいや、それには及ばぬから、しばらくは後方で休んでおれ。この俺が中原を制するのを、指をくわえて見ているがいいわ」

「なっ、待て、儂にも機会を!」


 袁紹はさんざん儂を馬鹿にしたうえに、後方に留め置いた。

 おかげで儂は戦功を挙げることも叶わず、後方で暇を持て余すしかない。

 くそっ、あいつ早く、死んでくれんかのう。


 そんな不遇の中にも、希望はあった。


「おう、袁譚どのではないか。今日はどうしたのだ?」

「はい、青州の状況について、父上に報告に来たのですが……」


 そう言いながら、袁譚は憂い顔をする。

 ははあ、相変わらず袁紹とは、上手くいってないようだな。

 ここはちょっと、取り入っておくか。


「袁紹どのにも困ったものだなぁ。長男である貴殿をないがしろにしていては、家内の統制が取れまい」

「いえ、私が父上の期待に応えられないという部分もありますから」

「いやいや、貴殿はよくやっておると思うぞ。儂は常々、貴殿こそが袁家を率いるにふさわしい男と見ているのだ」

「それは……ありがとうございます。あまり褒められ慣れていないので、ちょっと照れますね」

「フハハッ、袁紹の下には、そんなことも見抜けない者しかおらんか。このままでは、袁家の前途は暗いのう」


 心配げにそう言うと、袁譚が応じる。


「たしかに今のままでは、袁家に未来はないかもしれません。ならば叔父上に、力を貸してはもらえないでしょうか?」

「ほう、この儂の力でよければ、いくらでも貸すぞ。共に袁家の未来を切り開こうではないか」

「それはよかった。叔父上の処遇については、父上に相談しておきます。今後はこの若輩を導いていただければ幸いです」

「うむ、心得た」


 クククッ、まんまと袁譚が食いついてきたわ。

 こいつを利用して、一族内での人脈を広げてやろう。

 さすれば、いずれ……



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 その後、適度に袁譚を利用しつつ、じわじわと人脈を広げていった。

 相変わらず儂は重用されんが、情報だけはそれなりに集まるようになる。

 そうこうするうちに、重要な転機が訪れた。


「なに、袁紹が危篤状態だと?」

「は、数日前から臥せっていますが、どうやら明日をも知れぬ状態のようで」

「そうか……しかしここでヤツに倒れられると、家内が割れるな」

「はい、袁紹は3男のしょうどのを可愛がっておりますからな。長男のたんどのを押す派閥と、争いになる可能性は高いかと」

「うむ、そうだな……おい、大至急、青州の袁譚に使者を送れ。父親が危篤だと聞けば、彼も駆けつけるだろう」

「かしこまりました」


 ククク、これは運が向いてきたかもしれんな。

 儂と親しい袁譚が主導権を握れば、儂にも活躍の機会が回ってくるだろう。

 そうなれば発言力が増して、事実上の当主みたいな立場になれるかもしれん。

 さっそく根回しに動くとしよう。



 その後、袁紹はあっさりと死んでしまったが、その前に駆けつけた袁譚が、葬儀を取り仕切った。

 おかげで袁譚は正統な後継者として認められ、当主の座についたのだ。

 もちろんその過程では、袁尚を押す派閥との暗闘があった。


 しかし洛陽で政敵に揉まれてきた儂の敵ではないわ。

 入念な根回しと派閥工作で、見事に袁尚派を押さえ込んでやったわい。


 しかしそんなことをしているうちに、曹操が攻めてきた。

 曹操めは天子を傀儡とし、この中華を牛耳ろうとする奸雄よ。

 前々から我らと敵対していたが、袁紹の死に乗じようと、本格的な侵攻を仕掛けてきたのだ。


 幸いにも我らは、袁譚を中心にまとまることができたため、撃退に成功する。

 これも儂が、袁譚を支持したおかげだな。

 フハハッ、これでますます儂の発言力が高まるわい。


 曹操との抗争も下火になってきたので、この間に袁家の力を高めるのだ。

 そして中原を制圧し、いずれはこの中華をも従えたいものだな。

 うむ、夢が広がるな。



 しかしその後の展開は、甘いものではなかった。

 曹操は表向き、激しい攻撃はしてこない替わりに、我らの仲間割れを誘ってきたのだ。

 おかげで袁譚と袁尚を支持する者たちが集まり、互いの派閥を攻撃するようになってしまう。


 それは異様なほど過熱しており、明らかに外部からの干渉がうかがえた。

 おかげで我が陣営は戦力を高めるどころか、分散して弱体化する一方だ。

 やがて曹操が再び、大規模に河北へ侵攻してきた。


 我が軍は主導権を敵に握られたまま翻弄され、鄴城ぎょうじょうまで後退を余儀なくされる。

 その後もしばらく抵抗していたが、水濠みずぼりによって外部と遮断されると、城内の士気が一気に低下してしまう。

 結局、多大な犠牲を払って脱出は果たしたが、袁家はすでにバラバラだ。


 儂は最も安全と思われる幽州へ逃れ、袁尚や袁煕と合流した。


「ぐうう、おのれ、曹操め。このままでは終わらんぞ」

「そんなことを言っても、どうしようもありませんよ、叔父上。まずは烏丸族と接触して、加勢を頼みましょう」

「うむ、今はそれしかないであろうな。奴らと力を合わせれば、まだまだ曹操とも戦える」

「いや、それはかなり、難しいんじゃないでしょうか」

「馬鹿者! そんな弱気でどうする!」

「いや、弱気とかそういう問題では……」


 今回は引き下がるが、いずれ見ておれよ、曹操。

 中原を制するのは、この儂じゃ!

諦めないから成功するとは限らない。w

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孫呉が好きな方は、こちらもどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[気になる点] 最後の方何箇所か袁尚が袁紹になってます。 [一言] 毎朝楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ