表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/67

3.窄融を吊るせ

興平元年(194年)7月 徐州 下邳かひ


 俺たちが過去に戻ってから1週間ほどで、関羽たちが窄融さくゆうを捕まえてきた。


「おのれっ、無礼だろうが! すぐにこの縄をほどけ!」

「やかましい、この罪人が」

「ぐはっ」


 案の定、ヤツは抵抗したそうだが、関羽のおかげでやすやすと捕縛できたらしい。

 そして証拠集めに行っていた孫乾そんかん簡雍かんようが、たくさんの書類を抱えて説明にきた。


「劉備さま。ご指示の件、無事に終わりました」

「おお、ご苦労さん。ちゃんと証拠は見つかったようだな」

「ああ、なにしろヤツは、堂々と不正を行っていたからな」

「やっぱりか。ふてえ野郎だな」


 俺が言ったとおり、窄融は下邳、広陵、彭城ほうじょうの3郡で、租税をちょろまかしていたそうだ。

 なにしろヤツは陶謙と同郷なのを利用して、3郡の食料輸送などを任されていた。

 しかし窄融はその裏で、州に納めるはずの物資をごまかし、自分の懐に収めていたって寸法なのだ。


 そして自らが信仰する仏教のため、大々的な行事を行い、人を集めていた。

 道理で陶謙も、州の運営に苦労するはずである。

 俺は窄融を見下ろしながら、念のために訊いてみた。


「おい、素直に損害を賠償するなら、罪を減じてやってもいいぞ」

「ふざけるなっ! 私は民衆のために仏事をもよおしたのだ。おかげで多くの民が救われ、感謝しておるわ!」

「ふ~ん。ならその命で、罪を償うんだな」

「なっ、ふざけるな。仏さまが許しはしないぞ!」

「そんなもん知るか! 連れていけ」

「はっ、おい、来るんだ」

「まっ、待て! 話を、話を聞いてくれ~!」


 窄融は見苦しくあがいていたものの、兵士に引っ張っていかれた。

 念のため証拠を精査して、問題なければさっさと処刑することになるだろう。


 俺はここで、関羽に話しかけた。


「ところで関羽。領地の状況はどうだった?」

「うむ、ごく一部しか見れていないが、疲弊しておるな。どこも食料が足りず、難儀しているようだ」

「そうか。やっぱそうだよな」


 実はこの年、中原では飢饉ききんが発生しており、食料の値段が高騰していた。

 さらに群雄たちがあちこちで争っているのもあって、混乱に拍車を掛けている。

 加えてこの徐州は、少し前まで曹操の侵攻を受けていたのもあり、その状況はひどいものなのだ。

 未来から若返って州牧の仕事をする中で、俺はそれを改めて思い知らされていた。


「ちょっとそのことについて、話したいことがあるんだ。また主な者を、集めてくれないか」

「かしこまりました」


 俺は後を孫乾に任せ、また仕事に戻った。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 翌日になって主な者が集まると、俺は相談を切り出した。


「皆も知ってのとおり、この徐州では食料が不足している」

「はい、戦乱の影響もあって、流民りゅうみんも多く出ておりますな」

「ああ、そうだ。そこでこれをなんとかしたいんだが、何か提案はないだろうか?」


 そう問いかけてもしばらく答えがなかったが、やがて糜竺びじくが口を開いた。


「それでしたら、我が糜家びけから、食料や資金を提供いたしましょう」

「……ああ、それはありがたいんだが、もうちょっと工夫が必要だと思うんだ。そのための知恵を貸してほしい」

「はぁ、それはどのようなもので?」


 この糜竺という男の家は、代々利殖に励んできたおかげで、莫大な財産を持っていた。

 それこそ万を超える小作人を抱えるとも言われており、その財力で俺を支援してくれている。

 しかし前生の俺は、呂布なんて裏切り者に徐州を奪われ、糜竺の期待を見事に裏切ったのだ。

 今生ではもっと上手くやれるよう、俺は慎重に話を進める。


「糜家のような豪族に支援を頼むのは、必要なことだと思う。しかしあまりに借りを作りすぎるのも、後々の行動を縛ることになると思うんだ」

「ふむ、たしかに後々、見返りを求められそうですな。そこで借りるには借りるが、こちらも利益を示すことで、主導権を握りたい。そんなところですかな?」

「さすがは、関羽。俺の言いたいことはそれだ」


 すかさず関羽が俺の意を汲んでくれるのが、ひどく嬉しかった。

 さすがは生死を共にすると誓った義兄弟である。

 すると孫乾が、俺の提案について検討を始める。


「ふうむ、豪族に示せる利というと、土地所有の追認や、税の減免などがありますな。しかしそれはそれで、将来はこちらが先細ります」

「ああ、そうなんだ。ただ豪族を肥え太らせるようなことも、なるべく避けたい」


 この漢王朝は本来、農地を持つ小農民(自作農)に支えられていた。

 彼らの払う税が国庫を潤し、そして彼らに課される兵役や労役によって、国が回っていたわけだ。

 しかし度重なる天災や飢饉、戦乱などによって、税を払えなくなった小農民は流民となって、よそへ逃げてしまう。


 その捨てられた土地や流民を吸収して、さらに豊かになったのが豪族(大土地所有者)どもだ。

 これが”兼併けんぺい”と呼ばれる現象で、国にとっては好ましくない。


 別に豪族たちが素直に税を払っていれば、国としてはさほど問題ないのだ。

 しかし多くの豪族は私有する民の数を偽り、脱税をしてしまう。

 これをやられると国は税収が減るだけでなく、兵役や労役を課すべき民も把握できず、その国力は細るばかりだ。


 俺も季漢王朝を興してみて、この問題には悩まされたものだ。

 結局、豪族を完全に統制することは叶わず、強い国にはできなかった。

 しかしこの新たな人生では、なるべくそれは避けたい。


「しかし何の見返りもなく、支援をしてくれる豪族などおりませぬぞ。無論、私は違いますが」

「そうだな。糜竺のことは信頼しているが、他人にそれを求めるのは無理だろう。そこで俺たちは、治安の良さってのを売りにしたいと思うんだ」

「治安の良さ、ですか? それは例えばどんな?」

「例えば野盗を討伐して、街道の安全を確保する。それに流民に食べ物を施して、空いてる農地をあてがうんだ。そして役人の不正にも目を光らせて、汚職を減らせばいい。さらに兵士を鍛えて、州外からの侵略に対抗できるようにする。もちろん全てがすぐにできるわけじゃないが、そうなったらいいなって社会を、提案するんだ。そのために豪族の蓄えてる食料や資金を、一時的に貸してもらって、おいおい返していけばいい。改革が上手くいけば、中には糜竺みたいに無償で援助してくれる人も、出てくるんじゃないかな」


 そんな取りとめもないことを、つらつら語っていると、みんなの表情が変わっていることに気づく。

 誰もが感心したような、それでいて興奮したような顔をしていた。


「この乱れた世の中に、仁政を敷こうというその志は、すばらしいと思います。私は断固、支持いたしますぞ」

「そうです。乱世だからこそ、弱い者を切り捨ててはいけないのです。ひとりひとりの力は弱くとも、それが団結すれば強い力になるでしょう」


 孫乾と糜竺たちが賛同する横で、関羽が俺に問うてきた。


「うむ、儂もそれは立派なことだと思うが、それが簡単でないことも、容易に想像がつく。兄者は何をもって、それを実行するつもりかな?」


 それに対し、俺は自信満々に答えた。


「ああ、それなんだが、俺には関羽と張飛っていう、無双の豪傑がついてるだろ。その武勇をもってすれば、その辺の野盗なんか、相手にもならないと思うんだ。それを取っ掛かりにすれば、案外うまくいくんじゃないかと思ってる」

「フハハ、そこまで持ち上げられると、ちとこそばゆいですな」

「俺もだぜ。だけど兄貴がそこまで頼ってくれるのは、悪い気はしねえな」


 関羽と張飛は照れくさそうにしているが、その目は自信に満ちていた。

 俺は手応えを感じながら、先を続ける。


「そう謙遜することもないさ。もちろんお前ら2人だけで、上手くいくはずがない。他のみんなにも、手伝ってもらうぜ」

「フフフ、なかなか人を乗せるのが、上手くなったじゃねえか」

「でもたしかに、関羽どのや張飛どのの武勇は並外れている。それは大きな強みでしょうな」

「ええ、そして我々がそれを支えれば、周囲の豪族の信頼も、得られるかもしれません」


 すると他の者たちも、どんどんやる気になってきたようだ。

 実際はそんなに簡単でないのだが、前生で苦労した経験が、俺に自信をもたらしていた。

 その自信に任せて、俺はまとめの声を掛ける。


「そうだ。まあ、いろいろと問題は出てくるだろうが、みんなで協力すればやれないことじゃない。ここは一致団結して、州内をまとめようじゃないか」

「かしこまりました」

「うむ、腕が鳴るな」

「ヘヘヘ、やってやろうじゃねえか」


 ここから俺たちの新たな挑戦が、始まったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孫呉が好きな方は、こちらもどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] 国が乱れてる時に 治安の良い地域あれば人が集まる 人が集まれば人材も集まる 実際、荊州がそうだったみたいですし それに孔明って 徐州出身だったような? 徐州が安定してたら 諸葛家族が徐州か…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ