表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~  作者: 青雲あゆむ
第4章 益州攻略編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/67

幕間: 軍師たちの想い

【陳宮】


 劉備さまからお呼び出しがあった。

 それも私に魯粛、徐庶に龐統、そして諸葛亮という顔ぶれだ。


 どうやら劉備さまは、益州への侵攻に先立って、今後の生き残りについての意見をお求めのようだ。

 特に今の支配地を、いかにして守るかということが、ご懸念なのだろう。

 為政者としてそれを考えるのは当然であろう。


 それらを議論しているうちに、諸葛亮が徐州の放棄を言いだした。

 彼はそれだけでなく、さらに悪辣な策を提案する。


「あらかじめ曹操に反乱するための、地下組織を仕込んでおきます」

「地下組織だぁ? そんなもんで曹操がどうにかなるのかよ?」

「もちろん、それだけでどうこうなるものではないでしょう。しかし敵の足を引っ張るぐらいはできます。その一方で我々は荊州に戦力を集中し、敵の弱点を突くのです。その際に益州が取れていれば、主力を支える後方地となってくれるので、なおいいですね」

「ああ、あくまで徐州はエサってことか」


 その案はけっこう、有効であるように思えた。

 しかしそれに対する劉備さまの反応は、予想外のものであった。


「それはつまり、侵略者に抵抗する組織を、事前に仕込んでおくって話だよな。やりようによってはそれが有効なのは分かる。だけどな、諸葛亮。それをやると困るのは、善良な領民じゃねえのか?」


 そう言われて私も、ハッと考えさせられた。

 たしかに地下組織などが暗躍すれば、それを叩き潰すために、虐殺が行われかねない。

 しかも敵は徐州で大虐殺を行った、あの曹操なのだ。

 どうやら私たちは効率性を求めるあまり、民の視点をおろそかにしていたようだ。


 ただ民を思いやるだけでは生き残りも難しいが、民あっての国であることも忘れてはならない。

 さらに驚いたことに、劉備さまは民を大事にすることを、曹操との相違点として打ち出したいと言うのだ。

 う~む、一見すると甘い話のようだが、民を味方につけることには、それなりの利点もある。


 民に優しいとの評判が立てば、多くの人間が集まってくるし、兵士も命懸けで戦うだろう。

 その効果は馬鹿にできない。

 劉備さまは目先だけでなく、将来のことも考えておられるのだな。


 昔、曹操が徐州で大虐殺をやらかしたと聞いた時、私は落胆したものだ。

 その結果、彼を裏切り、たどり着いた先でこのような主君を得るとは、皮肉な話である。

 いずれにしろ、劉備さまにはもっと大きくなって、生き残ってもらわねばならん。

 そのために足りない部分は、我々が全力でお支えしようではないか。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【魯粛】


 劉備さまから急に呼び出されたら、今後の生き残りについて助言が欲しいとのことだった。

 しかしそれはなんでもいいわけではなく、民を思いやる姿勢を示すと言うのだ。

 なんと甘いことを、と呆れていたら、その裏には曹操との違いを打ち出す狙いがあるという。


 フフフ、良い、良いな。

 一見、甘いだけのように見せながら、しっかりと実利を取ることを忘れない。

 この乱世を生き残るには、そうした計算ができねばならないのだ。


 それでいて劉備さまには、関羽どのや張飛どのをはじめとする豪傑を、引きつけてやまない魅力がある。

 私も仕えていて楽しいわい。


 それに劉備さまは常々、天子さまを支えて聖漢を盛りたてると言っておるが、あれも方便であろう。

 そうでも言わないと、不敬であると思ってしまう輩は多いからな。

 もちろん私にそんな考えは、欠片かけらもない。


 いずれ腹を割って、じっくりと話し合いたいものだな。

 そのためにも、しばらくは全力でお支えして、信頼を得ることにしよう。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【徐庶】


 今日、劉備さまから相談を受けた。

 私だけでなく、陳宮さまや魯粛どの、龐統や諸葛亮も一緒だったが、今後の生き残りについて意見を求められたのだ。

 そこで諸葛亮が出した案は、決して悪くないと思ったのだが、劉備さまからはお叱りを受けてしまう。


 地下組織なんか作ったら、それを潰そうとする敵に、無実の民が襲われると言うのだ。

 悲しいことに、この乱世ではそれを否定できない。

 そんなことにすら気がつけないとは、私も鈍っているな。


 以前は任侠を気取って、裏の世界に身をおいたこともある。

 しかしそんな時でも筋の通らないことはしなかったし、堅気かたぎに戻ったのも、民のために働こうと思ってのことだ。

 そんな私が、自分たちの争いに民を巻きこむようなことを考えていたとは。


 しかも劉備さまの凄いところは、ただ甘い考えからそれを言いだしたのではないことだ。

 自身が民を守る支配者であることを喧伝し、曹操との違いを打ち出したいとおっしゃられるのだ。

 ただ理想を語るのではなく、それを為すための手段も考えておられる。


 なんとも頼もしいお方ではないか。

 もちろん、そのおかげでいろいろな制約も受けるだろうが、誰に恥じることもなく、胸を張って生きられる。

 昔から”お天道様に顔向けできないようなことはするな”、と言い続けてきた母上の教えにも、背くことはない。


 よし、決めた。

 俺は劉備さまに一生を捧げるぞ。

 そして一緒に理想を成し遂げるんだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【龐統】


 まったく、劉備さまには困ったもんだなぁ。

 生き残るための方策を出せっていうから、諸葛亮が徐州の放棄と、曹操に抵抗する地下組織を作るよう進言したのに、それじゃダメだって言うんだ。

 そんなことしたら、反乱軍の討伐にかこつけて、無辜の民が犠牲になるってな。


 最初は何を甘いことを、と思ったもんだ。

 だけどあのお方は、ただ甘いだけじゃなかった。

 自身が民を守る領主だという評判を押し出して、曹操との差別化を図るってんだ。


 ああ、その手があったか。

 たしかに曹操は徐州で大虐殺をやらかしたって話だから、その逆で民に優しい支配者ってのは悪くない。

 劉備さまの下でなら、より多くの人が幸せに暮らせるっていう噂が、広めやすいからな。


 まさに仁義の君主ってわけだ。

 もちろん、そんなことを前面に打ち出したら、様々な制約を受けるだろう。

 まずは生き残ろうってのに、贅沢な話だねえ。


 だけど劉備さまなら、なんとかしちまいそうなんだよな。

 ご自身が戦略眼に優れ、政務能力も高い。

 それ以上に優秀な人材を見抜き、次々と配下にしている。


 特に武官を惹きつける力ときたら、異常だよな。

 関羽や張飛、張遼に太史慈、甘寧、趙雲なんていう無双の勇士たちが、軒並み忠誠を誓っているんだから。

 そんなお方が民をも味方につければ、新たな王朝すら打ち立てられるかもしれねえな。


 やべえ、すげえ無謀そうなのに、どんどんやりたくなってくる。

 これも劉備さまの、魔力かねえ。

 いっちょ、この命、懸けてみようじゃねえか。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【諸葛亮】


 今日の会合で、劉備さまに叱られてしまった。

 良かれと思って進言した策が、逆鱗に触れてしまったらしい。

 まさか劉備さまが、あれほど民を大事にするとは。


 いや、そんなことは分かっていた話だ。

 劉表に送りこまれた豫章郡で、明日の命も危ぶまれていた叔父を、救ってくれたお方なのだから。

 あの日から私は勉学に励み、劉備さまにお仕えしようと、努力してきた。


 ただ書物を読むだけでなく、中原の各地を歩き回り、見識を高めてきたつもりだ。

 そして見事に仕官が叶い、直接に意見を求められるようになって、少し浮かれていたのだろう。

 それでここぞとばかりに、徐州の放棄と地下組織の構築を進言したのだ。


 その結果が、民を犠牲にすることへのお叱りだった。

 しかし話はそこで終わらなかった。

 劉備さま自身、甘いことだけで生き残れないのは百も承知。


 そのうえで民を思いやる君主として、曹操との違いを打ち出したいとの仰せだ。

 そのための方策を1人で思いつかないなら、みんなで考えようとおっしゃった。

 実際に龐統どのが修正案を出すことで、より現実的な策に仕上がっている。


 そして私は諜報網の構築を任され、徐庶どのが義勇軍の旗頭を探し、龐統どのは撤退案の計画をすることになった。

 なるほど、それぞれに得意なことをすれば、より良い成果が出そうだな。

 さらにそれが民のためにもなるなら、やりがいがあるというものだ。


 まさか私が、こんなに甘い夢物語を追うようになろうとは。

 しかし気分は悪くない。

 願わくば、この心持ちをずっと、保ち続けたいものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孫呉が好きな方は、こちらもどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ