表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆行の劉備 ~徐州からやりなおす季漢帝国~  作者: 青雲あゆむ
第3章 荊州攻略編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/67

幕間: 孫策は中原に奮戦す(地図あり)

ここから幕間3連発で、ライバルたちの事情を描きます。

「劉備がとうとう、劉表をくだしたそうだよ、孫策」

「マジかよ……劉備が南郡に侵攻してから、まだひと月も経ってねえんだぞ」

「どうやら事実らしいね。襄陽に籠城した劉表を、あの手この手で降伏させたそうだ」

「すげえな。襄陽はほとんど難攻不落だって言われてたのに……」

「ああ、それをこの短期間で落とすんだから、大したものさ」


 劉備が曹操の指示で、劉表を攻めたとは聞いていた。

 しかしそれはあくまで劉表への牽制であって、本気で攻めるとは思ってなかったんだ。

 ところが劉表の籠もる襄陽が、ひと月足らずで落ちたというじゃねえか。


 これじゃあ、ただでさえ強勢な劉備が、さらに強くなっちまう。

 それに比べて俺は、この呉郡を支配するので精一杯。

 このままだと、差は広がるばかりだ。


 だけど俺にだって、全く策がないわけじゃない。


「他の郡への根回しは進んでるか?」

「ああ、ちょうど回答が来てるとこだよ。丹陽、豫章、会稽の全てが、出兵に応じてくれた」

「よしっ! これで俺にも、手柄を立てる機会が回ってくるぞ」


 中原で対立を深める袁紹と曹操を見て、周瑜が俺に提案してくれたんだ。

 ”孫策を旗頭にして、江東から曹操に援軍を出そう”ってな。

 それに一も二もなく飛びついた俺は、丹陽、豫章、会稽の太守に使者を送った。


 そして各郡から兵を出してくれれば、俺が率いて中原に援軍に行くと、提案したんだ。

 各太守は多少しぶってたが、兵の移動や兵糧の手配はこちらでやると言ったら、出兵に応じてくれたって寸法だ。

 俺だけじゃあ、とてもまとめられない話だったが、周瑜や張昭、張紘が頑張ってくれた。


 やはり持つべきは、優秀な臣下だな。

 もっとも、相変わらず名家連中には嫌われてるから、人材の強化はあまり進んでいないんだが。

 しかし、ここで俺が手柄を立てれば、また変わってくるだろう。


 まずは中原まで遠征して、活躍しないとな。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 その後、俺は2万の兵を率いて、兗州えんしゅうは東郡へ到着した。

 そうしたら噂の司空閣下が、じきじきに俺を出迎えてくれたんだ。


「おお、貴殿が孫策どのか。儂が曹操そうそう 孟徳もうとくだ」

「は、はじめまして。孫策そんさく 伯符はくふと申します。司空閣下みずからのお出迎え、痛み入ります」

「フハハ、そう固くなるな。貴殿は揚州からはるばる駆けつけてくれた、貴重な援軍なのだからな。2万もの兵力は、とても心強く思うぞ」

「ははっ、これも江東4郡の協力があってのもの。他の太守どのも、司空閣下のご武運を祈っているとのことです」

「そうか。その気持ち、ありがたく受け取っておくぞ。長旅で疲れているだろうから、まずは体を休めよ。明日にでもまた、酒食を共にしようではないか」

「はっ、お気遣い、ありがたく」


 そんな感じで曹操は、上機嫌で去っていった。

 そうか、あれが今をときめく、司空閣下か。

 体は小柄だけど、なんかこう、貫禄があるな。


 彼に認められれば、俺にも栄達の可能性が出てくる。

 なんとか手柄を立てて、褒美をもらいたいもんだな。

 江東での指揮権とか、もらえないもんかね?



 それからしばらくは、黄河をはさんで袁紹軍とにらみ合う時間が続いた。

 しかし春になると急に、敵が攻めてきたんだ。


「袁紹軍が白馬を襲う構えを見せた。江東軍には大至急、援軍に赴いてほしいとの、司空閣下の仰せである」

「その任、承りました」


 よ~っし、いよいよ俺の出番だぜ。

 ここで手柄を立てて、褒美を勝ち取らなきゃな。

 ヘヘヘ、腕が鳴るぜ。



 その後、俺たちは大急ぎで白馬へ駆けつけ、袁紹軍と対峙している味方に合流した。

 全体の兵数は向こうが少し多いようだが、それほどの差はない。

 これなら十分にやり合えるってもんだ。


 やがて前線で戦闘が始まると、戦場は一気に混乱した。

 そんな中で俺は曹操さまの指示に従い、味方右翼の応援に駆けつける。

 そして俺が先頭に立って矛を振るえば、江東の兵も負けじとついてきた。


 よ~し、いいぞ。

 その調子だ。

 それ、もっと敵を押し返せ。


 夢中になって矛を振るっていると、敵の指揮官らしき武将が、馬に乗って登場した。


「我が名は淳于瓊じゅんうけい 仲簡ちゅうかん。そこな武将よ、尋常に勝負せよ!」

「おう、俺の名は孫策 伯符。その勝負、受けた!」


 ワハハ、味方が劣勢なんで、一騎打ちに持ちこんできたか。

 だがそれこそ、こっちの思う壺だ。

 叩きのめしてやる。


 俺は矛をしごくと、堂々と淳于瓊の前に立ちはだかった。

 すると相手も馬を降りてきて、矛を構える。

 ふむ、なかなかの武将のようだな。


「ゆくぞっ!」

「おおさっ!」


 淳于瓊が鋭い突きを放ってきたので、それを矛ではじきとばす。

 すかさず反撃に出るが、敵もさるもの。

 こちらの攻撃も淳于瓊には届かない。


 それでも手を変え品を変え、攻撃を繰り出していると、敵がわずかにたたらを踏んだ。


「そりゃっ!」

「ぐうっ、やるな」


 致命傷にはならなかったが、淳于瓊の左腕に傷をつけた。

 その傷の痛みで、敵の動きが徐々に悪くなっていく。

 やがて体勢を崩した隙を見逃さず、俺は渾身の突きを放った。


「うりゃあ!」

「ぐはあっ……む、無念……」


 俺の矛に腹を深く貫かれ、淳于瓊がガクリと足を着いた。

 どうやら勝負、あったようだな。

 俺はすかさず敵にとどめを刺すと、高らかに勝ち名乗りを上げた。


「敵将 淳于瓊、この孫策が討ち取った~っ!」

「「「おお~っ!」」」

「うわ~、将軍がやられちまった~!」

「逃げろ~!」


 味方が歓声を上げると、敵兵の士気が一気に下がり、我先にと逃げはじめた。

 おかげで敵の左翼が崩壊し、形勢が味方に傾いたのだ。

 おいおい、ひょっとしてこれって、けっこうな戦功なんじゃねえの?


 これなら江東の指揮権を得るのも、夢じゃねえかな。

この時代の騎馬には、まだ”あぶみ”が付いてないので、馬に乗ったままの戦闘は難易度が高いです。

なので上記のように一騎打ちで馬を降りるってのも、けっこうあったんじゃないかと思って、描いてみました。

(馬乗戦闘自体は否定しないけど、一般的なイメージより地味だったと思う)


そして今回の舞台は、兗州東郡の白馬です。

史実でも曹操と袁紹が、西暦200年に激突しています。

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


地図データの提供元は、”もっと知りたい! 三国志”さま。

 https://three-kingdoms.net/

ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孫呉が好きな方は、こちらもどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ