表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/67

幕間: 張遼は真の主君を見出す

 俺の名は張遼ちょうりょう 文遠ぶんえん

 并州へいしゅう生まれの武骨者よ。

 元々は并州刺史の丁原ていげんさまに見出され、洛陽へ出てきていた。


 しかし丁原さまは董卓に殺され、さらに董卓は呂布に殺されと、次々に主君を失ってしまう。

 その度に主君を討った者に臣従を強いられ、不承不承ながらも従ってきた。


 董卓も気に入らなかったが、上司を2回も暗殺した呂布は、なお気に入らなかった。

 しかし呂布は剛力無双の勇士であり、その武力だけは認めざるを得ない。

 強者に従うのが当たり前の并州士人としては、臣従するしかなかったのだ。


 ところが穴だらけの謀略で権力を握ったはいいが、呂布は早々に長安を追い出されてしまう。

 その後は平原の名士を頼って放浪する毎日よ。

 その間に何度、呂布の下から逃げ出そうと考えたことか。


 しかし彼の強引な統率力と、不思議な魅力に繋ぎ止められていた俺たちは、その後も漫然と行動を共にしていた。

 そしてとうとう兗州えんしゅうを曹操から奪い、多少は落ち着けるかと思ったのだが甘かった。

 徐州から取って返した曹操によって、徐々に状況をひっくり返されたからだ。


 結局、兗州を追い出された俺たちは、今度は徐州に劉備を頼った。

 しかしあちこちで裏切りを繰り返してきた俺たちが、温かく迎えられるはずもない。


「劉備 玄徳です。兗州からご苦労さまですが、あいにくと私は曹操どのと味方の関係にある。貴殿を迎え入れるわけには、まいりませんな」


 ついこの間まで曹操と戦っていたはずの劉備が、いつの間にか曹操と味方関係にあると言う。

 しかし面の皮の厚い呂布は、なんとかひと晩の宿と食事を勝ち取った。

 さすが、転んでもただでは起きぬ男だ。


 その後、兗州の情報を提供してから、俺たちは酒と温かい飯にありついた。


「いや~、久しぶりに温かい飯を食えるのは嬉しいな。酒も美味い」

「ああ、さらに屋根の下で眠れるんだから、劉備さまさまだぜ」

「これがもうちょっと、長居できると最高なんだがな」

「ぜいたく言うなって」

「ハハハハハ」


 仲間たちとそんなことを言い合っていると、呂布が劉備に近づいていくのが目に入った。

 本来なら真っ先にそれを止めるべき関羽も、高順にまとわりつかれてまだ気づいていない。

 まさか……


「ぐっ、何をする?!」

「ヘヘヘ、ケガしたくなかったら、おとなしくしな!」


 呂布の野郎、やりやがった。

 せっかく俺たちをもてなしてくれた劉備を、人質に取ったんだ。


「何が目的だ?!」

「さあな。さすがに俺もこのまま、徐州牧に成り代われるとは思っちゃいねえ。最終的には金や食料で、手を打つかもな。だけどすげなく俺の願いを断った劉備ちゃんには、おきゅうをすえなきゃなぁ」


 馬鹿な!

 そんなことをして、ただで済むと思うのか?

 仮に逃げられたとしても、武人としての名誉は地に落ちる。

 やがては誰も、俺たちのことを受け入れてくれなくなるぞ。


 俺は呂布を止めようと思ったのだが、その前に劉備の配下が呂布の脅しに屈し、武器を捨ててしまう。

 すると俺の仲間の何人かが、その武器を取って呂布に協力しようと動いた。

 くっ、俺はどうすればいい?


 こんな恥知らずなことはしたくないが、仲間に敵視されるのも避けたい。

 そんな迷いで動けずにいると、あっという間に状況がひっくり返った。


「ぐあっ!」

「この野郎! みんな、武器を取れ!」


 どこからか飛んできた矢が呂布に命中し、劉備が拘束を逃れたのだ。

 その後はあれよあれよという間に、呂布が捕縛され、仲間たちも降参する。

 結局その間、俺はほとんど動けないままだった。


 情けない。

 恩人に義理を立てきることも、仲間を守りきることもできなかった。

 なんと中途半端なのだろうか、俺は。



 その翌日、呂布と主だった配下は処刑されたのに、なぜか俺と陣宮どのだけが残される。

 そして劉備みずから、俺たちを誘ってきたのだ。

 もし俺たちが心を入れ替えて仕えるなら、それを受け入れる用意がある、と。


 なんだ?

 なぜこの人は、俺をこんなにも買ってくれる?

 たしかに腕に覚えがないでもないが、この短期間でそれを知るはずもないのに。


 しかも彼は陣宮どのの厭世的えんせいてきな言葉に対し、堂々と反論したのだ。


「そのようなこと、やりもしないうちから諦めていては、何もできぬだろう。それに昔に戻せぬならば、新しい体制を作るのも、またひとつの道だと思うぞ」

「ほう、新たな王朝を築きますか?」

「さあな、それは状況しだいだ」


 うらやましい。

 こんなにも前向きに、自らの道を切り開こうとしているだなんて。

 流されてきただけの俺とは、大違いだ。


 よし、決めた。

 俺は劉備さまの下で、新たな人生を切り開くぞ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 その後、徐州で任務に精励していると、やがて袁術が攻めてきた。

 しかしそれは一方的に攻められたのではなく、寿春に噂を流して、引き寄せたというのだ。

 なんとまあ、見かけによらず悪辣あくらつな策を使うのだな。

 だがこの乱世で生き残るには、それぐらいでないといけないのかもしれん。


 そして俺は関羽どのと一緒に、袁術の撃退に向かった。

 劉備さまも同道はしているのだが、兵の指揮は俺と関羽どのに任せると言う。

 たしかに関羽どのは歴戦の風格ただよう武人だから、そうするのも分からんではないが、そこまで信頼できるものか?

 とにかく俺は、足を引っ張らんようにしないとな。


 幸いにも袁術軍はさほど精強でもなく、数に劣る我が軍でも十分に戦えた。

 さらに関羽どのが敵の主将格を討ち取ったことで、あっけなく敗走する。

 関羽どのほどではないが、俺もいい仕事ができたと思う。

 そう思っていたら、劉備さまに褒められた。


「よう、張遼。お前、本当にすげえな。部隊が手足のように動いてたし、関羽との連携もよかった。察するに、戦場の流れがよく見えてるんだろうな」

「いえ、それほどでも。それに関羽どのに比べれば、まだまだですよ」

「そう謙遜するなって。これからも期待してるから、がんばってくれよ」

「はっ、ありがとうございます」


 劉備さまはそう言って、上機嫌で去っていった。

 あんな風に正面から褒められるなんて、初めてだな。

 それにすごく気分がいい。

 やはり彼こそ、真の主君たりうる存在、なのかな。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 その後、しばらくは東城の守りを任されていたが、とうとう袁術を攻める日がやってきた。

 しかも揚州牧の劉繇りゅうようどのを巻きこんで、江東の敵を押さえようとしていると聞く。

 見事な戦術眼だ。


 そして俺は関羽どの、張飛どのと一緒に、寿春へ侵攻だ。

 劉備さまの作戦が効いていて、途中の邪魔もほとんどない。

 逆に袁術は兵が集まらず、早々に城に籠もっていた。


「やはり城に籠もったか。しかしこれでは、時間が掛かりそうですね」

「いや、それほどでもないだろう。江東の手勢とは分断できるだろうし、この辺の豪族も様子見をしているからな」

「ああ、揚州牧を味方につけたうえで、この辺では噂をばらまいてるそうですね」

「うむ、おかげでずいぶんと有利になった。援軍が来ないことを知れば、城内の士気はさらに落ちるだろう」

「見事な計略ですね。戦う前から、敵の戦力を減らしている。さすがは劉備さまだ」


 そんなことを関羽どのと話していると、張飛どのが異を唱えた。


「そんな大したもんじゃないって。兄貴は思いつきを口にしてるだけで、それを実行してるのは陣宮とか魯粛だからな」

「いや、それでも凄いですよ。それを為せる人材を登用して、上手く使いこなしているということですからね」

「え~? そうかぁ?」


 なぜか否定気味な張飛どのに、思わず笑いがこぼれる。


「フフフ、張飛どのも口ではそう言いながら、仕事には全力で取り組んでいるではないですか」

「う……それはまあ、仕事だからな。あんなんでも、俺たちの主君だ」

「こら、張飛。口が過ぎるぞ。兵士に聞かれでもしたら、どうする」


 すると関羽どのが張飛どのをたしなめる。

 劉備さまをあんなの呼ばわりするのだから、不敬をとがめられるのも当然であろう。

 しかしそれは兵士などに聞かれ、秩序が崩れるのを恐れているだけのようだ。


「お2人とも、劉備さまのことをずいぶんと信頼されているのですね?」

「うむ、兄者とは生死をともにすると誓い会った仲だ。この忠誠が揺らぐことも無ければ、兄者からの信頼が尽きることもない」

「それはまた……すごいお覚悟ですね。しかし漢王朝の創立に貢献した功臣は、その多くが粛清されてしまいましたよ」


 関羽どのの覚悟がうらやましくて、思わず意地悪なことを口にしてしまう。

 すると関羽どのはそれを鼻で笑いながら、さらなる覚悟を語った。


「フンッ。狡兎死こうとしして走狗烹そうくにらる、か。くだらん。本当に必要があるなら、儂はこの命をいつでも差し出そう」

「しかし、佞臣ねいしんにたぶらかされる、ということも考えられますよ」

「その時は命を懸けて、お諌めするだけよ」

「そうそう。兄貴は1人だけじゃ、頼りないからな」

「こらっ、張飛!」

「おっと、失言、失言」


 そんなたわいないやり取りをする2人だったが、本当に劉備さまを慕っているのがよく分かった。

 彼らほどの豪傑が、命を懸けて仕える主君。

 いや、真の主君を持っているからこそ、無双の豪傑たりうるのか。


 ならば俺も、命懸けで仕えてみようではないか。

 そう思った途端、かつてないほどの可能性が目の前に広がった。

 そうか、これが真の主君に仕えるということか。

りゅうびは、ちょうりょうのちゅうせいを、てにいれた!(テレッテッテー♪)

三国志きっての人たらしの面目躍如ですな。w

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孫呉が好きな方は、こちらもどうぞ。

それゆけ、孫策クン! ~転生者がぬりかえる三国志世界~

孫策に現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] ただでさえ魅力の数値が高い人が、転生で更にレベルアップ。きっとすごい数値になってるんねしょうね
[一言] 曹操班は人材不足に陥る!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ