685/769
再分配
井出英策 「日本財政 転換の指針」を参考にした。
これが必要 あれが必要
必要か否か 不要の議論
無駄をなくせの号令で
削減がまず先に立つ
何が不要で 必要か
その政治家のパフォーマンスが
互いの監視をするような
隔意を作り出したから
子育て支援 高齢者「不要」
年金について 現役も「欲しい」
ゆえに子育て支援を切るならば
結果「高齢者優遇」と
生まれてくるのは「捉え方」
公平・納得がなければ
税金も政治も「ならず」
対立を生む土壌なら
プロレスがごとき政治家の
お得意のパフォーマンスから
「高齢者らの集団自決」
言葉を捉えた批判だけでなく
「既に世代の対立が
無意識に現れているのだ」と
危機感覚えるべきでは?と
何が不要で 必要か
それも「目先」のことだろう
削減かまたは「再配分」か
僅かな言葉の違いこそ
転換の一歩となりうるか