表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中二ポエム  作者: 九四山井耐排夢
And now, I would like to do something different.
106/769

Pun) 「世界を一つにするべき」と

もしも世界が

ソビエトの

目指したような

一つの連邦

主義と化したら



別に例えるとするなら

アメリカさんでも

構わないけど

何といっても

世界の共通語と言えば

英語に他ならないわけで



ともかく今は

ソビエトを

例に挙げたうえで考える

もしも世界が

一つの思想で

完全に統一されたなら



それは

結論から言えば

「できない」の一言に尽きる

地政学的な問題ではなく

思想が伝播したとしても




例えるならば

宗教か

世界でもっとも有名な

三大宗教挙げてみて

「その意志・解釈が

 本当に

 完全に統一されているか?」



まず始まるのは

権力争い

発祥の地は

「聖地」となるも

独自の解釈始める「地域」が

だんだん出始めるはず

例えばインドで始まった

仏教がこの日本では

神になったり

土着信仰と

ごっちゃになっていくように




続いて思想の根本の

「批判できないタブーについて」

見直す動きが出始めて

保守と改革派に分かれる

プロテスタントとカトリックのように

あるいは旧約聖書における

ハンセン病に対する解釈のように

はたまたLGBTを

認めようとする動きのように



「それははるか昔の話

 インターネットがある今じゃ

 世界は大きく縮まった

 解釈のずれはあり得ない」

 

 そう考えたいのも

 やまやまだけど

 恣意的な誤謬

 解釈が

 はびこるネットじゃ

 説得力もなく



 こうして世界の統一は

 世界を一つの思想体系に

 納めるのにはムリがある



 そもそも今じゃ

 ほとんどが

 統一なんて願ってないけど 

 領土や影響力広めるのは

 あくまで自分の国のため

 併合された場所はただの

 「外様」に過ぎないのだと



 国際連合の歴史

 冷戦時代の

 常任理事国の

 足の引っ張り合いだったり

 世界平和を謳うわりには

 やってることはと言えば?


 世界の警察自称する

 星条旗が自国優先を始め

 各国各々

 「ネオ」モンロー主義とでも言おうか?

 「相手の都合は考えない

  自国の都合を最優先」

 


 それを聞いた時なんて

 お笑いだったぜ

 「やっとかよ」

 「やっと偽善の仮面すら

  かなぐり捨てて連中は

  自分のホンネを吐き出し始めた」と



  本音と建前

  お題目やらプロパガンダやら

  偽善の仮面が多すぎる

  案外次の世の中を

  マトモに導ける人間は

  アスペルガーと呼ばれるような

  「コトバの裏を読めない人間同士」かもよ?

  裏が理解できないならば

  彼らにとっては

  表もまた存在しないのだから 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ