表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/222

格好良い人



 5月18日月曜日、田所航平はいつもと変わらず、無愛想で静かに――


「先輩、おはようございます」


 後ろからの、滑舌の良い綺麗な声の持ち主に挨拶する。


 淡いピンクのブラウスに白のパンツを履いた先輩は、今日も綺麗だった。


「おはよう航平君。段々と朗読する長さと、振り返る速さとが反比例を成してきているな。クククッ! フゴッ」


「先輩がいつも通りで…、元気そうで安心しましたよ」


 鼻が鳴ればいつも通りと思われるのも、どうなんだろうか?


「ありがとう。航平君のお陰だ」


 気にしていないようだ。


「今日も公園で落ち合おう」


 先輩が急に耳元で囁くので、少しドキッとした。


「今日のお弁当は何かな? ククク、フゴッ。…失礼」


 気の迷いだった。




「で、昨日ボクはインスタライブを久しぶりにしたんだが…精鋭が11人から8人に減ってしまった」


 公園のベンチで、俺のビッグホーン焼き肉弁当をもりもり食べながら、先輩が悲しそうな顔をした。


「ずっと2年くらい、8人だったんだ。最近ようやく11人に増えていったんだが」


「何を放送したんです?」


 先輩と交換した豪華弁当を食べながら聞く。


「ゲームや小説に出てくるような世界になったら、どう動いていくか、というような内容だ」


「今までとまるっきり違う、検証されない話題じゃないですか」


 そりゃあ外されるわ。


「でも面白かったんだぞ? なぜか皆詳しくてな。もしゲームと同じなら、ひたすらレベルを上げる、チート? と言ったか、スキルを取りまくる、俺強いをするとか言っていたな。まあボクには半分も言葉の意味が分からなかったが…クククッ! フゴッ」



 ひたすらレベルを上げる…今やってる、俺。


 Lv30 生命力:2820/2820 魔力:1270/1270


 チート、だと思う。上手く使いこなせてない感はあるが…。


 スキル…取りまくってる。


 俺強い? は、まだ20階にも行けてないし分からない。



「先輩が威圧や地獄耳持ってるって知ったら、皆どう思いますかね?」


「離れていくだろうね。威圧と地獄耳、雷魔法、恐ろしい仮面女としか思えない」


 …確かに。


「それでな、面白いことに、魔石を皆知っていたぞ?」


「え?」


 箸が止まる。


「なんでも小説とかに出てくるらしい。モンスターを倒すと出てくる石だと」


 えええ!?


「…俺、Pちゃんに聞くまで、知りませんでしたよ」


 ドラ○エには出てこないぞ?


「…徹さんやオヤジさんが知ってる可能性は?」


 あ、オヤジって言っちゃった。


 先輩は気にも止めてないようで、弁当を食べ続ける。


「兄さんはー…、分からない。どこまでの知識があるのか、いまいち掴めない。父さんはまず知らないだろう。後、ダンジョンのことも知っていた。もしできたら一番乗りしてレベルアップすると。私がレベル10なのは航平君のお陰だから、居心地が悪かったよ…ククク」


 先輩はあまり嬉しくなさそうだった。


「先輩は、これからもダンジョンに潜って、レベル上げしたくないんですか?」


 俺の言葉に、先輩は首を降った。


「航平君の『空間庫』はぜひとも欲しいが、強くなりたいとは思わないな」


「そうですか」


 空間庫のスキルを取得するまでに、結構強くなりそうだけど。


「そうだ。もしモンスターと戦う世界なら『ギルド』が必要になるとも言っていた」


「ギルド?」


「この世界にもあるぞ。ヨーロッパの中世頃からある職業別組合だ。自治団体だな。モンスターを倒して生活をしていくなら、フリーランスと同じだからな。ある程度の保障、交渉をしてくれる組合があったほうが便利だ」


 そういえばPちゃんが失われた世界には、探索者登録所みたいなのがあったと言っていた。レベルタグで管理するとか…。


「……あああ!!」


 びっくりした先輩の手から弁当が落ちるのを、素早く掴んで返す。


「ど、どうした? 航平君?」


「先輩! 俺、見つけました」


「ん? 恋人かい? クククッフゴッ」



 『始まりを知る者』として、ずっと引っ掛かっていた。



 人前…というか人が苦手な俺が、最初に知ってしまったのは、人類にとって最悪のことではなかったのか。


 もし他の誰かだったら、上手く世界中に知らせ、ダンジョン出現時の対処、指針を発信できるんじゃないか。



 …俺のせいで、死ななくても済んだ人が、死んでしまうかもしれない、罪悪感、恐怖。



「うっ…」


 吐き気がして、ベンチの後ろに吐いた。


「航平君! 大丈夫か!? 食あたりか!?」


「…いえ、ちょっと目をそらせていたことを、直視したもので」


 辺りに誰もいないことを確認し、水魔法で吐いたものを綺麗に流す。


「そうか。危なくお弁当を作ってくれた三好に『スタンガン』を撃ち込んでやろうかと思ったぞ…クククッフゴッ」


「…止めてください。それに今撃てませんからね? 魔力1が残るようにしてるんですから」


 俺はため息混じりに言った。


 そうか、サンドウィッチやクッキーを作ってくれた専属シェフは、ミヨシさんというのか。



「それで、もう大丈夫かい?」


 先輩が優しく笑う。うん、クールじゃなくビューティー。


「ええ、すみません。食事中に」


「いいさ、ボクの食欲はこんなことで落ちたりしない。特に航平君の満点弁当を前にしてはな…ククククッフゴッフゴッ!」


 うん、惜しさも満点。


「で、何を見つけた?」


 先輩が再び弁当を食べつつ聞いてきた。


「ええ、前に先輩に『協力者』になってもらいたいと言ったの、覚えてますか?」


「無論だ。だからこうして一緒にいる」


「俺は先輩に、インスタライブで協力してもらおうと思ってたんですが、ちょっと変更です」


「うん? まあボクもP様を守るため、インスタでは言わないつもりだが?」


 先輩が不思議そうに俺を見る。


「先輩には、表舞台に立ってもらいたいんです」


「表舞台とは?」


「探索者ギルドの設立」


「…んぐ!?」


 先輩が弁当の最後の一口を慌てて飲み込む。



「いったいどういう…ダンジョンが出現したら、国が管理していくだろう? 航平君も言っていたじゃないか? 国に魔石を買い取ってもらうと」


「ええ、でもそれだと多分遅い。先輩の精鋭8名は魔石、スキル、ダンジョンのことも知っていた。ミステリーばっかり読んでた俺でも、魔石以外はなんとなく知っていました。そんな下地がある中、ダンジョンが出現したら、真っ先に知ってる人は入っていく。入っていける人は、強くなっていくでしょう」


「まあ、8名と話している時、そうは感じたが…」


「そういう人たちを支える、ギルドが必要です」


 Pちゃんが言っていた。強くなるため、誰かを守るため、戦う人間はいて、それを支える人たち、無関心な人、反発する人…色んな人がいると。


 俺は、母さんたちを守りたい。そのためにもダンジョンが広がるのを防がないと駄目だ。


 強い探索者が大勢いれば、生き残る可能性が上がる。『賢者の家』は最終手段だ。


「ボクがギルドを設立したとして、航平君はどうする?」


「イチ探索者になって、先輩を守ります」


「ブホッ!」


 先輩がお茶を吹き出した。


「大丈夫ですか?」


「ああ、大丈夫だ。そのなんだ、守るというのはー」


「美波や母さん、Pちゃん、澤井さん、徹さんにミヨシさんも」


 千駄木オヤジは…まあ大丈夫だろう。


「縁の下から守りますよ」


「ああ、そういう…コホンッ。うん、分かった。仕事を辞めてくる」


 そう言って先輩が立ち上がった。


「へ?」


「引き継ぎがあるし、すぐには責任上辞められないからな。今から言えば1ヶ月後には退職できるだろう」


「いえ、別に今すぐじゃなくても…」


「バカタレッ!」


 出た。


「ボクは全力で協力すると言っただろう! 片手間にギルド設立なんてできるか!」


「…はい。ありがとうございます」


「さてと、昼休憩が終わる。航平君、戻るぞ」


 千駄木先輩がニッコリ笑った。


 爽やかな男前の笑顔だった。徹さんとそっくりだ。


 …俺が女なら、惚れてるな。あれ? 色々逆か?


 まあ、どっちにしても格好良い人だ。













 

読んでくれてありがとうm(_ _)m 感謝百裂拳

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] よく美波を最初に守ると言ったぞ! [一言] 麦作よ、不毛な争いはやめよう。俺も麦作も美波の事が大好き。それでいいじゃないか… (まあ、一番好きなのは俺だけどな!)
[一言] ほんと、先輩格好いい!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ