表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

じつはねこになれる

作者: 岩岸佐季

 初冬のある日の昼下がり。

 許可がおりたので、ぼくと彼女はひさしぶりに、朝の散歩をすることにした。

 山の木々はすっかり色づいていた。

 道がみえなくなるほど、黄色い葉っぱを惜しげもなく降り積もらせていて、彼女とふたりでそれを奇麗だねと笑った。

 短く切りそろえた髪のせいで、彼女のきれいなうなじを、ぼくはたっぷりと見つめることができた。

 時間がそこから立ち去るのを惜しむように、ゆっくりとすぎていくように感じた。



「あ。ねこだ」



 と、彼女が道のわきを指さした。

 一匹の三毛が、のんびりと日向に寝そべっている。暖かそうだ。



「ね。いままで、だまっていたけど」



 と、積もっていく落ち葉を見ながら、今思いついたように彼女は言った。

 澄んだ声をしていた。



「わたしね。じつは猫になれるんだ」



 へえ、とぼくは答えた。そいつはすごいね。と。

 ぼくの声は、震えてはいなかったと思う。



「あら、信じてないでしょう。本当なのよ」



 彼女はすこし、さみしそうに笑った。




   ☆




 初雪が降った日の朝だった。

 ふと見ると、ベランダのすみっこで、子猫が一匹ふるえていた。

 生後半年くらいの、真っ黒い猫だった。



「みい」



 子猫は窓ガラス越しに鳴いた。

 両手で、ガラスをかりかりと掻く。



「入れてほしいのか」



 ぼくがベランダをあけてやると、黒猫はするりと入ってきた。

 さむそうにぶるぶると体をゆすり、大粒の雪を振り落とす。

 ぼくが手を伸ばすと、するりと逃げた。

 我が物顔で、部屋をうろつき、そこらじゅうを嗅ぎまわる。

 そしてすぐ、本棚のすぐそばの、彼女の指定席にすわりこんで、安心したように丸くなった。



「おいおい」



 ぼくは、思わず笑った。



「まさか、きみ。ほんとうに、ねこになってしまったのかい」



 子猫は答えなかった。

 ただ、ぼくのほうを見て、なにか言いたげに、すん、と鼻をならした。




   ☆




 すごく冷える夜だった。

 ストーブの火をおとすと、彼女は不満そうにみゃーみゃーと鳴いて、ぼくのふとんに入ってきた。



「こらこら」



 彼女がふとんの中であばれるので、ぼくは彼女をだきしめた。

 ねむくなったのか、彼女はもがくのをやめて、ぼくの腕のなかで静かになった。

 呼吸の音が近くではっきりと聞こえた。

 人よりも高い体温が、とてもあたたかかった。




   ☆




 春が来た。

 獣医師にすすめられて、彼女を去勢することにした。

 しかたがない。飼い猫にとって、これは必要なことなのだ。

 彼女は出かける先が苦手な病院だと知って、絶望的な顔をしていた。



「よくがんばったね」



 ひさしぶりに家に帰ってきた彼女は、ぐったりとしていた。しばらく、定位置にだらしなく座って、ふてくされていた。

 週末、おわびをかねて、桜を見にいった。

 彼女はこんどこそ機嫌をなおしてくれたようだった。




   ☆




 夏になった。

 彼女といっしょに、遠出をして、海にいくことにした。

 はじめて海を見た彼女は、おそるおそる波に喧嘩を売った。そしてかなわないとみるや、その場から脱兎のごとく走り去った。



「たははは」



 あわてて追いかけると、彼女はパラソルの日陰で、心からイヤそうに前足を舐めていた。

 そのあと、いくら水をのませても、キャットフードをあたえても、彼女はずっと塩からそうにしていた。

 ぼくは帰りの車の中で、たくさん不満を言われた。

 来年きたときには、海の幸をたくさん食べさせてやるからと、ぼくは彼女に約束をした。




   ☆




 彼女は相変わらず雷が苦手だった。

 ゴロゴロ、と空が鳴ると、体を固くして、一目散にクローゼットへ走っていく。

 そうして、一番下の衣類の中にもぐりこんで、しばらくじっと息をひそめるのだった。

 雷がやむと出てきて、ぼくに文句を言う。ぼくに言われても、どうしようもないというのに。



「にぼし食べる?」



 彼女は文句を言いながら、器用ににぼしを食べた。




   ☆




 秋になった。

 きらいだったはずのサンマを、彼女はついに克服したらしい。

 すききらいがないのは、いいことだ。もっとも、彼女は嫌いなものも増えたのだけど。



「にゃーう」



 最近では、カニカマがお気に入りらしく、冷蔵庫をあけるとよくねだってくる。

 カキフライは作らなくなった。彼女が食べられないからだ。

 街路樹の落ち葉はあの日とおんなじくらい、たくさん積もった。




   ☆




 冬になった。

 彼女はまた、ふとんに入ってくるようになった。



「なあ」



 ある夜、ぼくは思わず、布団の中で口に出した。



「さみしいよ。きみが猫になってしまったから、すごくさみしいんだ」



 なにか急に、ずっと長い間抱えつづけてきた、とても大きくてだいじなものが、少しずつこぼれて消えてしまうようだった。

 つらい気持ちが瞼からあふれて、ぼくは寝巻の袖でそれをぬぐった。

 ぼくのうでの中で、彼女はただ「みい」とだけいって、ぼくのほっぺたを舐めた。




   ☆




 今年も、雪が積もった。

 彼女はまるで初めてその景色を目にしたように、おそるおそる前足を伸ばして、情けない顔でぼくを見た。



「雪だよ。雪」



 指をさして教えると、ちょっと真面目そうな顔をして、彼女は雪を舐めはじめた。



「あんまり食べるなよ」



 美味しそうに食べるので、ぼくは思わず注意をした。

 彼女はあんまり食べなかった。

 すぐに飽きたのか、まもなく家の中にひっこんで、いつもの場所で丸くなった。




   ☆




 灯油配達のトラックは、去年と比べて百円ほど高くなったようだった。

 せっかくだからと、七輪を出してきて、炭で餅とスルメを焼いた。

 焼き餅は、海苔と醤油。

 彼女は焼いたスルメのことが気に入らない様子だった。かわりに、ぼくのぶんの焼き海苔を、一枚奪われた。

 ケーキは小さめのものにした。彼女のぶんは、当然ながら七面鳥ではなく、ささみ。




   ☆




 遠くの除夜の鐘を、二人で聞いた。




   ☆




 春がきた。

 ぼくは彼女を連れて、また桜を見にいくことにした。去年、彼女が桜のことを気に入った様子だったから。

 彼女はご機嫌だった。

 散っていく花びらを目で追いかけ、土に落ちると喜んで前足で踏みにいく。


挿絵(By みてみん)


「あ、ねこ」



 お昼時の公園には何組かの家族がいて、子供たちが彼女を見ては、そうはやし立てた。

 彼女は耳をぴくぴくとさせて、愛想よくしっぽをふった。

 おいで、と、ぼくが彼女の名前を呼ぶと、



「にゃあ」



 こちらを見て、彼女は幸せそうに鳴いた。



「ああ。きれいだね」



 ぼくは彼女といっしょに、桜を見上げた。

 もう満開を過ぎて、数日もすれば葉桜になっているだろう。まだ冷たい春の風が、青空にのぼっていく。



「ふうん」



 ふいに、ぼくのすぐそばで、そんな風に声がした。



「じゃあわたし、次は桜になろうかな」



 なつかしい響きだった。何度も耳にした、忘れられない、澄んだ声。ずっと聞きたいと思っていた声。

 びっくりして、ぼくはあたりを見渡した。

 近くには、誰もいない。

 かわりに、黒猫が一匹、ぼくのすぐそばでぼくを見ている。

 ぼくは彼女を抱き上げた。



「にゃあ」



 黒猫は鳴いた。

 空耳ではなかったはずだと思った。まだはっきりと、耳の奥に声が残っている。

 のどの奥から、まるであふれ出すように、おかしさがこみあげてきた。



「困るな。桜になんて、なられてしまったら……」



 ぼくは彼女に、そう文句を言った。

 こみあげるおかしさを抑えきれず、言葉のなかほどで、思わず声にだして笑ってしまった。

 おかしくておかしくて、仕方がなかった。夢中で、彼女の小さなからだを、めいっぱい抱きしめた。



「にい」



 腕の中の彼女は一言だけ小さく鳴いて、ぼくのほっぺたを丁寧に舐めた。

 少しだけ、痛かった。

 どうしようもないものが、ぼくの喉を伝って、ぼろぼろと、大きな声になってこぼれた。




    了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33806245-bf69ae8a-de08-11e7-9cd4-2da7028
イラスト:三吉さま。


cont_access.php?citi_cont_id=877152997&s
― 新着の感想 ―
[良い点] 許可がおりたという文が、その後の彼女を予感させているんでしょうか。 優しくて悲しい物語でした。
[良い点]  挿絵がとても綺麗だなと思いました。 [一言]  葵枝燕と申します。  『じつはねこになれる』、拝読しました。  何だか、切ないお話だなと感じました。特に、黒猫の「彼女」に避妊手術をする場…
[良い点] 企画から辿ってきました。 とても綺麗な文章で、黒猫ちゃんに投影する彼女への想いとせつなさが伝わってきました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ