表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/230

大学講座 尋問倫理

深夜、希美に叩き起こされた。

彼女も仕事だから仕方ないとはいえ、起こすならもう少し優しく起こしてほしいものだ。

寝ぼけ眼をこすりながら明かりをつけて、どうしたのか尋ねると意外な答えが返ってきた。


「自衛隊の残党を確保しました」


聞き間違いかと思い、再度聞き返した。


「自衛隊の残党を、前哨基地の者が確保しました」

「あれだけ探しても見つからなかったのに、今更前哨基地で?」

「朝イチで報告をと思いましたが、最優先事項と判断してすぐに報告に上がりました次第です。確保は15分前とのことなので、現在前哨基地で尋問が行われている最中かと思います。じかにご覧になりますか?」


僕は思案した。

特区外に逃げていたのなら、なぜ前哨基地などという近場をうろついていた?

てっきりもうかなり遠くまで逃げたものと思い込んでいた。


第二陣を派遣してきた?

確保した隊員はデコイで、本陣が迫っているのか。


「捉えた人数は」

「報告では1名のみです。他にも潜んでいないか捜索中だそうです」

「至急各班に連絡して警戒にあたらせろ」

「既に中島班、カズヤ班、イワン様に連絡済みです」


結構な手回しだ。

これなら前回のように潜り込まれる確率は低い。

希美の手腕に感心しつつ、時計を見る。

午前4時30分。

夜明けまでにはまだ時間がある。


「夜明けと共に前哨基地へ向かう。準備してくれ」

「かしこまりました」


ユキの実験があったおかげで、前哨基地付近のゾンビは減っている。

今の特区周辺は、かつてないくらい安全になっているだろう。

もしかして敵の狙いはそれだろうか?

ゾンビが少なければ、大群を率いても静かに行動できる。


前のような強行突破を、分隊規模でなく中隊、あるいは大隊規模でやられたら、全面戦争になる。

上層部だけでは足りず、特区民を動員しての大規模戦闘になる。

敵味方の区別が曖昧な今は、なんとしてでも避けたい事態だ。



楽楽楽楽楽楽楽楽楽



前哨基地に到着すると、まっすぐ香菜のところに行った。

彼女が尋問の指揮をとっているということだ。


「首尾はどうだ」

「夜の間中街を探したけど、捕まえられたのは最初のひとりだけ。捕虜は協力的よ。質問には何でも答えてくれる。怪しいくらいにね」

「なにか吐いたか」

「分屯地の位置、武装、隊員の数、特区への侵入経路、よくもまあ覚えていられると感心するくらい喋ったわ」


尋問に耐えるコツは、とにかく喋ることだという。

真実に嘘を混ぜたりして、でたらめを言いまくる。

誇張、作り話、解釈を含む意見、休みなく喋りまくって相手を混乱させる。


大量の情報を掴まされた尋問する側は、いちいち真偽を確かめなければならない。

本人に直接尋ねても「真実だ」と言うに決まっているから、たいていは足を使って調査する。


「向こうもプロだね。大滝根山なんて行けるはずないって分かってて言ってるのよ」

「調べられるものだけに絞って調査させよう。他になにか言ってなかったか?」


「それが、ひたすら謝ってるのよ。特区に入れてほしいみたい。そのためならなんでもするって言ってるけど、どうするの? これ私が決めることじゃないから」

「マニュアル通りに進めてくれ。それが終わって問題ないなら、イワンに引き継ぐ」

「了解、じゃあもう一回最初からね」


僕は特区に引き返して、イワンと会った。

イワンとユキはもう自分たちの住居に戻っている。

彼らは現在一戸建てに住んでいる。

特区設立の際、マンションに残るというユキを説得して移り住んでもらった。


一戸建てでは危険だと思うかもしれないが、庭に罠、壁に鉄板、入り口にはブービートラップと、相変わらずの忍者屋敷となっているから平気だ。

用のない特区民は、この家の半径40mには近づかない。

ユキが気まぐれで撃った亜音速サブソニック弾が命中したとしても、自己責任で済ませられるからだ。

イワンかユキの案内がなければ、僕でも入り口につく前に死ぬ。


「イワン、頼みがある。尋問の準備をしてくれ」

「夕べ捕まえたっていう自衛隊員を尋問するのかい?」


招き入れられて早々に、僕は本題を切り出した。


「向こうで問題がなければ、ただちに移送されてくる。こっちの尋問は準備がいるだろ」

「きついけど、本当にやるの?」

「きつくなかったら意味がない。頼んだからな」

「アイアイサー」


嘘をついていないと確実に分かるまでは、安心するわけにはいかない。

知っている情報は全て吐いてもらう。

手段は問わない。


イワンに任せた尋問は、捕虜を長時間寝かさない不眠の刑に似たものだ。

もうちょっと近代的な方法でやるらしいが、詳しくは僕も知らない。

下手をすれば後遺症が残るくらいにきつい。


ジュネーブ条約が機能しているとはいえない現在、国連が出張ってくる心配もない……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ