表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/230

拉致

挿絵(By みてみん)


ハチ公前広場に戻った僕は、装甲車に銃を積んで、後から考えたらなんでそんなことをしたのかわからないが、ハチ公像の前まで行き「よう、ハチ」と声をかけた。

渋谷駅では何度か降りたことがある。


ウフィツィ展を観に行ったときや、言の葉の庭を観たときだ。

待ち合わせ場所はモヤイ像で、ハチ公像ではなかった。

だから一度でいいからハチ公像を見ておきたかった。

別段忠犬ハチ公に思い入れがあるわけではないのだが、なんとなくハチ公に挨拶しておかなければと思ったのだ。


「まだ待ってんのか、ハチ公。忠義モンだよな、お前も」

人類の危機が起こってもなお、渋谷駅で飼い主を待つハチ公像。

もし僕が帰らないときに、ヒューイは待っていてくれるだろうか?


「手を上げろ! ゆっくりと膝をつけ」


どこから現れたのか、僕の後方には拳銃を持った四人の男女がいた。

マスクをつけているため顔の造形はわからない。

しかし髪の毛や背格好からいって、男女それぞれ二人ずつだ。


「怪しい者じゃない。僕たちは通りがかっただけだ。君たちと争う気はない」

「黙れ! いいから膝をつけ! 車の奴らも降りてこい!」


彼らはもう僕の側まで来ている。

車にはエンジンがかかっているが発車する気配はない。

彼らのニューナンブM60では装甲車を抜くことはできない。


眞鍋は僕の指示を待っている。

降りて応戦するのか、大人しく投降するのか、それとも逃げるのか。

正解は三番だ。


事前に決めておいた合図を、拳銃を持っている奴ら(おそらく渋谷区連合員)には分からないように出す。

装甲車は急発進し、それに向かって一人が発砲するも、当たらなかった。


「まあいい、放っとけ。こいつがいれば戻ってくるだろう。お前、立て! 行くぞ」


二人に両脇を抱えられて、もう一人にボディーチェックを受ける。

腰にあったベレッタ92を奪われた。

ボディーチェックの様子を眺めていたリーダーらしき人物が言った。


「これをどこで手に入れた。盗んだのか?」

「ジャパネットたかたで買ったんだよ。送料無料だぜ、あんたも一つ注文したらどうだ?」

「ふざけやがって。連れて行け!」


僕はずるずると引きずられていく。

拳銃を持っているからどんな連中かと思ったら、意外とお粗末な奴らだった。

人質をとって移動する際に、拘束する場所までの道のりを見られるのは愚だ。

袋でも何でも頭にかぶせたらいいのに、彼らはそれをしなかった。


おかげで僕は、放送センタービルに行くまでの道のりを覚えてしまった。

彼らは一直線に向かうのではなく、道をわからなくする目的か、はたまたゾンビを撹乱するためかは知らないが、くねくねと曲がりながら放送センターに向かった。


さすがは放送センターといったところか。

テロリストの襲撃に備えて入り組んだ内部構造になっている。

けれどもそれをまったく活かしていない彼らは、入り口からかなり近い部屋に僕を押し込んで、交番から盗んだものだろうか、手錠をかけて出て行った。


手錠は椅子と手を括りつけるようにしてはめられている。

見張りはいない。

彼らがマリナが言っていたニート長老なのだろうか。


全員男だと聞いていたが、女も混じっていた。

何はともあれ状況確認だ。

閉じ込められた部屋は元は控室か事務室に使われていたようで、狭くはない。


武器になりそうなものは見当たらない。

椅子は床に固定されていないので、立ち上がれば手錠で繋がったままではあるが移動できる。

しかし相手は拳銃で武装している。

闇雲に争えば撃たれておしまいだ。


ここは様子見が得策だろう。

やがて目出し帽をかぶった大柄の男が部屋に入ってきた。

拳銃を持っていたのとは別人だ。


「質問に答えてくれ。お前は何者だ?」

「僕は日本人だ」

「それは見ればわかる。自衛隊か?」


ヘルメットを見て言ったのだろう。

ここは演技しておいたほうが良さそうだ。


「そうだ。練馬駐屯地で籠城していたが、ゾンビが少なくなってきたので外に出てきた。君たちに危害を加える気はない。解放してくれ」


「余計なことを喋るな。質問にだけ答えろ」

まるでドラマのような台詞だ。


「仲間は何人いる。武器は? どれくらい車に積んである」

「僕と、もう一人だけだ。拳銃と89式を持ってる。弾は二人で360発しかない」

「駐屯地には何人いる?」

「それは答えられない」


男は立ち上がった。

あまり考えるのは得意ではないようだ。

ブツブツと独り言を言いながら、指を曲げたり伸ばしたりした後で、また部屋から出て行った。


きっと誰かに報告しているのだ。

それならなぜ立ち会うのではなく、あの男一人に任せているのか。

人数や武装を知られたくないから?


敵対する必要がどこにある?

わからない。

だが、用心しすぎるということはない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ