米不足?不足じゃなくて輸出してんじゃない?
なんかまだコメ不足とか言っていますね。
国内でのコメの値段も上がったままですか。
まあ、個人的には米不足ではなくて輸出してるんじゃないでしょうかね?
まあちょっと考えてみてください。
あなたが米屋や米問屋だったとして、国内で販売をいつも通りにしてたら儲からないってのは理解できますよね?
米の買取価格は県のなんか変な団体が買い取り価格を決めて農家に押し付けます。
で、それに対して管理費とか上乗せして販売するわけです。
ですがここで国内の販売量とほぼ同じで海外に輸出できたとしたらどうなるでしょうか?
海外に輸出したらーーーーーーー。
輸出戻り税がありまーーーーす。
つまり国内販売したと気の消費税をチャラにできるだけ輸出したら消費税払わなくていいんですね。
ほかにも全部海外に売った場合は?
還付がありまーーーーーーす。
もっと儲かるわけですよ。
あなたが経営者なら国内で販売することが馬鹿らしくなってきますよね?
しかもーーーー。
中の国では不作中って話が去年出てたよねーーーー?
なんか果樹園とか公園とかに芋植えさせたって話が出てましたよね?
そう考えれば国内で販売する馬鹿な商売人はいないということですよ。
自分が経営者なら国内で商売せずに仕入れたものを海外に売りますよ。
消費税がある限りはね。
いいかげんみんな気付きましょう。
消費税はうんこな制度だということに。