表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/163

大きな街に来た。油断はできない

 ゲームのイベント的なものがあると出発前に身構えていた僕だったけど、特に何事もなく旅は進んだ。

 盗賊や謎の敵対組織の襲撃、そんなものはなかったのだ。

 コンラートも魔物や盗賊が気になっていて近い話をしていたが、そもそも職業を持ち基本的に普通の人間よりも強い貴族と、貴族を護衛している騎士達に囲まれている僕達だ。

 それに対して盗賊とは農民や冒険者崩れ。騎士に喧嘩を売るような人間はほとんどいない。

 馬車の車列が長くなっていたので、魔物が現れる事はあった……らしい。

 でも実際には報告を受けたお父さんの横にいて聞いただけなのである。

 魔物が近づいていたとしても、僕達が気づく前に騎士達がやっつけてしまっていたからだ。

 緊張感が薄れつつある僕だが、油断はできない。

 騎士達がどれだけ強くても、勝てない相手には勝てないからだ。場合によっては空間魔法のゲートで逃げ出す算段も付けておかねばならないのだ。


「さて、今日の目的地に到着だ」

「おおきいっ、すげー」


 到着したのは今まで通過した村どころか、僕の住んでいる領都よりも強固で迫力のある壁に囲まれた街だ。


「ようこそおいでくださいました。歓迎いたします」


 今日はコンラートと一緒ではなく、お父さんとお母さんとシンシアが馬車にいた。

 何かと思ったら、大きな街に到着するからだったようだ。


「ダルウッド伯爵家と共にご案内いたします。彼らの後を付いてきていただきますようお願いいたします」

「ああ、頼む」


 お父さんが挨拶を簡単に返している相手は、レドリックと同じ騎士服を着た人だ。

 同じ所属の人なのかな?

 大きな門を抜けて街の中に入る。多くの人間が行き来をし、露店なんかも数が出ている。


「すごいだろう? 西と南の主要部から王都へ抜ける街の中で一番栄えている場所なんだ」

「人がいっぱい! お店も大きいし道も広いね!」

「ああ。多くの馬車が行き来する分、道が大きく作られているんだ」

「えっと、交易都市イーリャッハ、だっけ」

「そうだ」


 イーリャッハ。西部と南部の都市からの中継基地としてこの辺りで一番大きいとされる街だ。モーリアント公爵が統治をしているこの都市は、近くにダンジョンも存在しているため冒険者も数多く在籍している。『ユージンの奇跡』でも良く利用していた街で、ここで購入できる武具は中盤あたりまで活躍するので、金策が必ず必要になる場所だ。

 この世界に伝えられている『英雄ユージン物語』でも登場した街で、ガトムズが仲間になる街でもある。


「お父さん、大きな像っ!」

「あれは賢者ガトムズだ。ここは彼の出身地でもあるからな」

「おおー」


 いかにも魔法使いといったローブに杖を構えた男の像。そんな彼を輩出したこの街では、ユージンよりもガトムズの方が人気らしく、街中に見える冒険者達の中には多くの魔術師だか魔法使いが見える。

 僕の屋敷もゲームで登場した場所だけど、ユージンを推してはいない。

 英雄ユージン物語で、ユージンの出身地が開拓村としか出ていないから出身地が明確にされていないからだと思う。


「どこに向かってるの?」

「とりあえず、宿だ」

「久しぶりにお風呂に入れるわね」

「そうですね」


 お母さんとシンシアが嬉しそうにしている。

 でもこんな大きな街に到着したからこそ、イベントが発生するかもしれない。いいイベントか悪いイベントか分からないけど、気を引き締めていかないといけないな。

2022年4月28日に双葉社様Mノベルスより第2巻が発売っ!

挿絵(By みてみん)

イラストは布施龍太様

シーズン1後半部の話になっております~

是非購入検討をば!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんな作品を書いてます。買ってね~
おいてけぼりの錬金術師 表紙 強制的にスローライフ1巻表紙
― 新着の感想 ―
[気になる点] 『イーリャッハ公爵が統治をしいるこの都市は』とありますが、後の回では『モーリアント公爵』とあります。 イーリャッハ公爵とも呼ばれているのでしょうか。
[一言] GW中にいい小説が見つかりました。 一気に読んでしまいましたが、更新が1Wとは残念です。 正直言うと何も事件等は起きないで完結まで行ってほしいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ