表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうする?  作者: 藤田
1/8

評価の檻

スーツの首元がきつい。けれど、それを口に出すのはみっともない気がして、真は黙っていた。

 鏡に映った自分は、どこから見ても“正しい”大学生だった。清潔なワイシャツ、黒髪、控えめなネクタイ。鏡の中の男は、今までもこれからも、他人の期待を裏切らない。そういう顔をしていた。


 就職活動は、順調だった。ESは落ちる気がしなかったし、面接でも「ロジカルでわかりやすい」と言われた。グループディスカッションでも、真っ先に司会役を買って出て、空気を読みながらまとめ役を演じた。

 そのたびに、「やっぱ真はすごいよな」「内定出るの早っ」と、友人たちは賞賛をくれた。

 真は笑って「いやいや、たまたまだよ」と返す。お決まりのやりとりだった。


 けれど――それがうれしいはずだったのに、あるときから、違和感が消えなくなった。


 誰かに評価されるたびに、心の奥で何かが音を立てて崩れていく気がした。

 その「何か」が何なのか、真にはわからなかった。ただ、それは確かに自分の中にあって、いつもより少し深い呼吸をするだけで、その輪郭に触れられそうな気がしていた。けれど、触れたら最後、自分が壊れてしまいそうで、ずっと見ないふりをしていた。


 「俺、ほんとにこの会社でよかったのかな」


 大学のラウンジでぽつりとつぶやいた声は、誰にも届かない。隣でスマホをいじっていた友人は、「え? 何か言った?」と聞き返したが、真はすぐに「ううん、なんでもない」と笑ってごまかした。


 “正解の人生”を歩いている。そう思われるように、自分で自分を形づくってきた。

 でも、本当にそうだったのだろうか。

 模試の判定がAだったから、行ける大学を選んだ。教授に勧められたゼミに入った。就活サイトの「人気企業ランキング」を見てエントリーした。


 いつだって、誰かの「いいね」に合わせて自分を整えてきた。

 そうすれば失敗はしないし、安心してもらえるし、自分も間違ってないと信じられた。

 ――でも。


 「正しい」って、なんだ?


 その問いは、真の中でずっと眠っていた。けれど、眠ったままでいるには、あまりにも静かすぎた。

 就活が終わって、初めて時間ができたとき、真は気づいてしまった。

 自分は何も「選んで」こなかったということに。


 それは、誰かの人生の中で“最適化”された部品のような感覚だった。

 確かに便利で、役に立つ。けれど――それが自分自身かと言われたら、言葉に詰まる。


 帰り道、夕焼けがビルの窓に映っていた。

 赤く染まる空に、真はふと、高校時代に美術室で描いた一枚の絵を思い出した。誰にも見せなかった、でも自分の好きな色で塗ったキャンバス。

 あのときの自分に、今の自分はどう見えているのだろうか。

良かったら評価お願いしますー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ