表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

1 プロローグ


…誰から聞いたんだっけ。

滝を登りきった鯉は、龍になるんだってさ。登龍門ってやつ。

じゃあ、そんな力もってない鯉どもは、ずっと濁った水の中?

そんなのクソくらえ。俺なら、超ムキムキマッチョな鯉になって、それで、仲間たち全部抱えて飛べる龍になるね。それが、強さってもんだよな?……




ざあ、と、桜が擦れる。風はグラウンドの砂と花弁を巻き上げ、古びた窓ガラスをバチバチ鳴らす。


彼にとっては、綺麗な桜も、くそったれた学校の象徴だ。ましてや散りゆく花弁なんて、忌々しいことこの上ない。



関東の、とある中学校。

ほとんど生徒は入らない、廃墟のような旧校舎に、響く物音。物置のあちこちをひっくり返し、彼は何かを探している。


着崩した学ランから、ちらつく鈍いチョーカー。無理に固めた、みっともない黒髪。どこに出しても恥ずかしい、いわゆる昔ながらの不良少年だ。


怠学、問題行動、注意した教師を返り討ち。喧嘩の腕っ節だけはピカイチ。

この中学校の鼻つまみ者、

彼の名は、木々原勇。


「こらぁっ!!」

「!?」

突然つんざく、甲高い怒声。

勇はビクッとして思わず荷物をとり落す。足の指にドスッと落ちる、書類満タンの段ボール。

勇は、うっ、と、声にならない悲鳴で呻く。

「…っ、何だよ、つぼみ…」

「それは私のセリフ。いっちゃん、物置で何してんの?」


つぼみと呼ばれた少女は、淡い色のボブショートが可愛らしい、勇の幼馴染だ。教員を呆れさせる勇を「いっちゃん」と呼び、上から説教ができる、ただ1人の最後の良心でもある。


「決まってんだろ。明日の小テストの答え探してんの。また0点だったら小遣いゼロになっちまうんだよ。」

「またこのおバカは…それ、不正!だったらほら、家庭教師してあげるから、さっさと帰るよ!」

「バカはおめーだよ、つぼみ。俺が一日で数学を理解できると思うか?知ってるだろ、九九だって怪しいんだぜ?」

「威張るなアホ!」

つぼみの平手ツッコミが、足を痛めた勇を転げさせる。ぎし、と、古い校舎と棚が軋む。

いつものやりとりで、ふっと、表情が和らぐ勇。ため息をつく、つぼみ。



そんな日常は、

次の瞬間に、

轟音を立てて

暗闇へと、崩れ落ちた。











…勇は森の中にいた。

切り立った崖。滝と新緑が、ざあざあと音を立てる。さわやかな匂いが、顔をかすめる。


勇は、滝の向こうに行きたくなった。


向こう側は、菜の花や桜が今にも満開を迎えそうだ。やわらかな春の香りが、やすらかな風が、向こうには漂っている。



そのとき、

ザンッと、爆発にも似た衝撃とともに、

真っ赤な龍が、

目の前の滝を登っていった。


巻き上がった水飛沫、花や葉を浴びながら、天へ登っていく龍。

美しく、勇ましく、

見ていて力が満ちていくようだ。

「そうだ…戻らないと…」


龍を見送ると、ゆっくりと踵を返し、滝に背を向け、帰ることにした。










……目を開けると、白い天井が飛び込んできた。さわやかさとは程遠い、乾燥した潔癖な匂い。なんとなく、ここは病院だと思った。

「っ…てぇ…」

とたん、感覚が一気にもどってきた。


全身を引き裂く痛み。特に頭が酷い。ズキンズキンと脈打つ頭痛。

体を起こそうにも、あちこちに謎のチューブがついていて、身動きできない。


「なんだ…これ…」

「あっ!木々原さん、意識が!?」

看護師らしいお姉さんが、勇の視線の端で慌てている。

夢か、現実か。

勇は、ぼんやりと意識を巡らせていた。






勇の記憶がはっきりしたのは、それから数日経ってからだった。


あの日、中学校の旧校舎の一部が倒壊し、金属製の物置棚が重なるように倒れたこと。そこにいた生徒2人が下敷きになったこと。

男子生徒は、複数の骨折があり、数日間意識が戻らなかったこと。



女子生徒は、即死だったこと。



喧嘩慣れしている勇は、あのとき、無意識に身を守る体勢を取ったのだろう。しかし、つぼみの方は、打ち所が良くなかった。



(あの夢…

もしかしてあの滝は、三途の川だったのか?赤い龍に邪魔されなかったら、俺は…)



勇は、しばらくの期間、ただぼんやりと過ごしていた。

だんだん軽くなる管やギプスを見つめ、どんどん濃くなる病院の庭の緑と、強くなっていく太陽の光を、ぼんやりと眺めていた。



大切な人がいなくなった実感が、湧かないまま。





あれから、二か月。

鉛のような、重たい雲。梅雨が、近い。


しばらくケガを理由に学校をサボっていた勇。さすがに呼び出され、課題を出しに学校へ。

なんせ、母親の堪忍袋が限界だ。母親がキレた日にゃ、ボコボコにされて病院に逆戻りだ。


以前と変わらない、職員室。

気まぐれで、自分の教室へ。

ここも、きっと、

以前と変わらないだろうと、

安心したくて、来たのに。

「……っ」

ずきん、と、胸が痛む。


目に入ったのは、

彼女の机の上の花瓶。

微笑む彼女の、顔写真。


勇は、歯を食いしばり、その場から走り去った。





どこかで信じていなかった。

つぼみの死を。

どっかの病院に入院してただけで。「もう、心配したんだからね!」なんて、頭しばかれたり、とか。

そんな、淡い、期待、

粉々に、打ち砕かれた。



つぼみは、たしかに、死んでしまったんだ。



腹に大穴を開けるような、絶望の津波。背骨を砕く、ひんやりとした暗闇。鼓動が胸を何度も突き刺し、喉から真っ黒な塊が迫り上がる。



気がつくと、勇は、あの旧校舎の前に立っていた。


青臭い、風。すすりなく虫の音。人の気配は、全くない。


立ち入り禁止の黄色いテープをくぐり、朽ちた匂いのするコンクリートに手を触れる。

「う…ぐ…っ」

勇の喉から、嗚咽が漏れる。

頰を、大粒の涙がつたう。生暖かい。



(俺のせいだ。

俺のせいで、あいつは旧校舎に…

なのに、幼馴染1人守れなかった…

こんなの、

こんな酷いことって、あるかよ…)


「くそっ…ちくしょうッ…」

校舎に顔を押し付け、泣きながら、壁を殴る。

ささくれたコンクリートの角が拳に刺さっても、血が滲んでも、殴る。

何度も、何度も。


もう、会えない。

もう、終わってしまったのだ。





あの笑顔にもう会えないなら、

もう、時間を戻せないなら、



せめて、力が欲しい。


もう、誰も、巻き込まない。巻き込んでたまるか。

もう、誰も、死なせない。絶対に、守る。

何者にも負けない、

誰よりも強い、

どんな脅威もぶち破る、

そんな力が欲しい。



「くっそぉおッ!!」

渾身の力をこめて、校舎に拳を叩き込んだ。



このとき、再び、

彼の日常は、

爆音を立てて崩れ去るのだった。












あれから、数日。

梅雨の中休みか、朝から息苦しい蒸し暑さ。身体が、汗で重たい。


勇は、髪も固めず、ジーパンに白ベースのTシャツというダサい私服で、その学校の敷地へ踏み込んだ。

スーツケースを、引きずって。


「ここが叶中学校ねぇ…」



あれからすぐ、勇は転校が決まっていた。

そのいきさつは、こうだ。



勇の在籍していた中学校。校長は頭を抱えていた。

とんでもない問題児、木々原勇。しばらくケガで入院していた間は学校がとても平和だった。

と、思ったら、復帰早々、一部損壊のため立ち入り禁止にしていた旧校舎を“大々的”に全壊させたのだ。


どこかから重機でも持ち込んだのか、

半壊だった建物は、

木っ端微塵だった。


反省?しているわけがない。ふてくされた顔で、弁解していた。

「殴ったら崩れただけ」

なんて戯言を。

どうやったら、素手で建物を粉砕できるというのか。頭の悪い言い逃れだ。


「校長先生、お客様です。私立叶学園中学校の叶さま、と…」

隣町にあるエリート私立叶中学校の、校長だ。

何も、アポは、ない。事務員に、首を振る。

「木々原勇という生徒について悩んでおられるなら会ってほしい、と、おっしゃるんですが…」

「!?」

校長は、にわか信じられない、という表情で、客人を通した。



叶校長の話は、こうだ。


勇のような生徒を集めている。

この中学校には、校舎の建て替え費用を。木々原さんには、奨学金と、寮での生活を。それぞれ約束しよう。

そのかわり、彼を、こちらに転入させて欲しい。


校長にとっては、最高に一石二鳥の話だった。問題児がいなくなり、校舎は建て替えられる。


校長は、二つ返事で、握手をした。




いきさつ、以上。


「しかし、なんで俺なんかを欲しがるんだ?叶中学校っつったら、私服制だったり寮あったり何かとスゲーし、世界レベルの若い天才を次々出してる超エリート校だよな?

俺、ローマ字で名前書けないんだけどなぁ…」


考え込む勇。

そのせいで、背後の怪しい気配に気づくことができなかった。


「いっちゃーん!久しぶりッ!」

「うおっ!?」

背中に勢いよくのしかかる、なにか。

恐る恐る振り向くと、

「お…女の子…?」


人懐こい、イタズラ好きの小動物みたいな笑顔。淡い色の髪は肩まで伸びる。面識は、多分、ない。


「忘れちゃった?僕だよ!ユウだよー」

「あ、なんだユウかぁ、久しぶ……ユウ!?!?」


ユウ、とは、勇の旧友、中野優。

小学生の頃は、仲が良かった。

勇と正反対のタイプだが、それが逆に良かったのかもしれない。

この私立中に進学したきり会っていなかったが、あの頃はしっかり男子らしい装いをしていた。


「ユウが女に…なんて恐ろしい学校なんだ…」

「ちょ、ちょっとイメチェンしただけだよ。

……それより、聞いたよ。つぼみちゃんのこと。」



ユウも、つぼみと仲が良かった。それを思い出して、勇の胸がズキンと鳴る。

(言ってしまおうか…俺のせいだ、って…俺が旧校舎で悪さしてたから…)



「…夜寝ようとすると、頭がつぼみちゃんのことで真っ黒になって、涙が出て、眠れなかったんだ。

…でも、いっちゃんだけでも、助かって良かった。いっちゃんが目を覚ましたってママさんから聞くまで、僕、怖かったんだよ。2人とも死んじゃったら…って。」

「…ああ…」

「それでね、いっちゃんが転入してくるって聞いて、ビックリしたんだ。もしかして、つぼみちゃんが、僕たちが悲しまないように、再会させてくれたのかな、って…。

会いたかった。ずっと……」


懺悔、できなくなった。


…生きていてくれて良かった。

会いたかった。…

そんな、言葉を聞いてしまったら。

久しく聞かなかった、

心が浄化されるような、力が満ちるような、やさしい、気持ちに、触れたから…。



「あ、そうだ、君のスターター能力のことも、聞きたいしね。」

「…?」

その、やさしい、気持ちは、

さっそく、

よくわからないワードによって、

白く塗りつぶされた。



「すたーたー?」

「あ、まだ何も聞いてなかったんだ?」

フリーズする勇。ユウは得意げに微笑んだ。

「スターター。一種の超能力者だよ。この学校の生徒は、みんなそうなんだ。生まれつきの人もいるし、あとから目覚める人もいるよ。いっちゃんは、あとからタイプだね。」

「お前も?超能力者だったのか?」

「うん。小学生の頃は、内緒だったけどね。この学校でなら、隠さなくていいから楽だよー」


ユウは、右の掌を、水をすくうような形に、すぼめてみせる。

その掌を、左手で蓋をするように覆う。1、2秒ほどで左手を引っ込めると、

右の掌の中に、いくつかの赤いタバコのような筒状のものがあった。


「手品?それ、爆竹だよなぁ?」

「これが、僕の能力。手から爆発する物を出したり、爆発させたりできるよ。ほら!」

「ちょ…」



パパパパン!!



景気良い破裂音。

勇は、至近距離での突然の爆音に、心臓が止まるかと思った。

「アハハ、びっくりした?

スターターは、一つのものだけを操れる超能力者なんだ。

ほら、やけに評判のいい気象予報士さん、いるでしょ?あの人は天気使い、ウェザースターターだし、僕は爆発使い、ボムスターターだよ。

さて、いっちゃんは何使いかなぁ??」



勇は混乱していた。

当たり前だ。

世の中には妙ちくりんな超能力者がいて、この学校は能力者だらけで、

旧友のユウがその能力者で、

まさかの、

勇自身もそうだというのだから。



「おお、いたいた。中野君。その子が木々原君かい?」

校舎の方から、スーツのオッサンが走ってきた。

「あ、校長先生来たー。」

校長だというその男は、校長という職にしては若いが、趣味の悪いメガネと額の広さで、やけに老けて見える。



能力者だらけの学校の、校長。

勇を引き抜いた張本人。


こいつも、能力者かもしれない。



勇は、反射的に身構え、校長を睨みつけた。


「中野君、木々原君の荷物を寮母さんに預けて、先にホームクラスに戻っててくれ。私が校内を案内するから。」

「はーい。」


ユウがスーツケースを引いて姿を消すとのを待って、校長が勇に向き合った。

「はじめまして。私が校長の叶だ。

これから、聞きたいことはたくさん出てくると思うが、すべてに、誠意をもって答えるつもりだ。

さっそくだが、校内を見て回りながら話すか、校長室でゆっくり話すか、どちらがいい?」

「さぁな。お好きに。」

正直、校長室は好きではない。引きず込まれて説教された記憶ばかりで。

「そうか。では、校内を歩きながら。ついておいで。」

校長がゆっくりと歩き出す。勇は数歩後ろからついて行く。

「それから。失礼のないように先に言っておく。私は人の心が読めるからね。なるべく読まないように前を歩くよ。」

「はぁ!?」

あまりの発言に、勇はギクリとした。

「大丈夫。怒っていないよ。似合わないおしゃれ眼鏡も、若ハゲも、事実でしかない。」

やっぱり、根に持ってた。


予想以上のくせ者。

でもまあ、悪いタイプとか、自己中とか、そういう大人じゃなさそうだ。



校舎は新しくてきれいだ。ただ、ドアやトイレなど、所々修理中の箇所が多いのが気になる。

「能力のこと、この学校のことは、中野君から聞いたか?」

「ああ。俺も、なんかの能力者だから、あんたに引き抜かれた…ってことだろ?でも俺、別に普通の不良少年だぜ?」

「普通の不良少年は、素手で建物を粉砕できないよ。」

「…!」



思い出した。

つぼみの遺影を見たあの日、悲しみに任せて旧校舎を殴り壊したっけ。

ガラガラと、轟音を立てて、崩れた旧校舎。素手でバラバラなんて、あれ、相当、老朽化してたんだなーって、思ってた。



もしかして、あれ、俺の力…?



「こっそりデータは取らせてもらった。筋肉組織の瞬間的な強化と、エネルギーの特異的代謝。

名付けるなら、そうだな。


ストレングス・スターター。筋力使い。


男らしく、腕っ節一本勝負。君らしいと思わないか?」


「えぇ〜…」

勇は、がくっときた。

「もっとこう、カッケェのが良かったなぁ…火を自在に操るとか、口から雷が吐けるとか、手から木が出せるとか…」

「そう言われましても…」

「腕っ節が強いだけじゃ、今までと変わんねーよ。俺、もっと特別な力が欲しいんだ。」

「特別?」

「ああ。ぶっちぎり、最強、無敵のやつ。」

校長は、勇を振り返る。

目が、合うと、


一瞬、悲しそうに表情を曇らせる。


「そうか…。もう何も、失わないために。守るための、力か?」


今度は、勇が表情を歪めた。


「あぁ、いや、すまない。また読心をしてしまった。君の気持ちなんて分からないくせに、分かったような口を聞いてしまった。

一つ、弁解させてほしい。

この学校にいる生徒の半数程度が、似た傷を抱えているんだよ。

なぜなら。

後天性…後から目覚めたタイプのスターターは、生徒の半数程度。

覚醒のきっかけは、命に関わる怪我や、大きなトラウマ、ストレスがほとんどだから。

君も、そうだろう?」

勇には、思い当たる節が、ありまくった。



「半数が…って?」

「きっかけは様々だよ。親や仲間から酷い仕打ちを受けた者。命に関わる事件や事故に遭った者。大切な人との離別。

君だけじゃない。

綺麗事は言いたくないが、悲しみや苦しみは人を強くする。スターターは、そういう能力者だ。

君は、そういうものに、生きる力を、もらったんだ。」



思い出す、意識を失っていたときの夢。

美しい龍が、俺を呼び戻し、力をくれた。


思い出す、大切な…

いや、失ってから、大切だったのだと、気づいた人……


(もし俺が本当に、スターターとやらの能力者だとしたら、その力は、

つぼみが、俺にくれた、チャンス……

クズだった俺が、生き直す、チャンス……)


途端、世界が違って見えた。

くすんでいた廊下が、輝いて見える。

修理中のドアが、なにかの遺産に見える。

大嫌いだった学校が、

大人が、世の中が、

少しだけ、まともに見えた。



「ここでは、もとの学校や親元から離れ、さまざまな人と出会い、ともに生活する。しかも、そのほとんどがスターターだ。

きっと、その経験のすべてが、君を大きくする。

今まで通り普通の不良少年でいるのも、強いスターターを目指すのも自由だ。好きなように育つといい。

もし強さを求めるなら…

出来る限りのバックアップを、約束しよう。

……さあ、君のホームクラスに到着したぞ。」


これで校舎や寮を一周したのか、勇は2-HRと書いてある教室に案内された。

大学みたいに、階段のなかに机椅子が備え付けられた、大きな部屋だ。


勇は、促され、教室に向けて踏み出した。



冷房の効いた階段教室の中では、たくさんの生徒が談笑しながら、こちらを見ている。みんな私服で、どこか個性的。

よく見ると、ユウの姿もあった。


この生徒、全員が、スターター…。


「この学年は48人。ホームクラスはひとつだ。代わりに数人ごとの班や縦割り班で活動することが多い。

君は、中野君と同じ6班にしたから、色々聞くといい。」

校長は、そう促し、去っていった。


弾けるような笑顔で手を振るユウ。なだめながら、近くに座る。

「ユウ!そいつが転入生か?」

「なんやーヤローかいなー」

「あら、まあまあイケメンじゃん!」

「木々原君て、ユウの友達なんだよね?」

近くの生徒が、好き勝手にくっちゃべる。ユウがあらかじめ紹介していたのだろう。

勇にも、小さな声で紹介する。

「いっちゃん、班のことは聞いた?

よく一緒にいる、われら2年6班の仲間たちだよ。

そこの勘違いイケメン風が、やっちゃん。金髪関西人が、ヨッシー。後ろの女子で、声がでかいのが理江ちゃん、小さいのが奈々ちゃん。その隣の森ガールが鈴音ちゃん。あと…」

それぞれ紹介が辛辣だ。

しかし、その感想は、


勇の激しい鼓動で、打ち消された。


「最後に、咲ちゃん。

…似てるよね。名前といい、外見といい。あ、でも中身はすんごい別物だから、気をつけないと大怪我するよ。」

咲、という女子は、

あの時失った幼馴染に、どこか似ていた。


整った美しい童顔。ハーフかクォーターなのか、柔らかな色のブロンズをショートカットに揃え、目は薄茶色。細身で身長は小さめ。

こちらに笑顔で手を振ってくれる。しかしその笑顔は、あの幼馴染の親しみ深いものとは程遠く、

誰にでもわかるほど、

営業スマイルだった。




「やんのかコラ!?」

「上等だコラ!!」

突然、近くで怒号。

さっきの同じ班の男子同士が、互いにメンチ切っている。早々に、ケンカだ。

「転入生歓迎会なら駅前のマッ○だろ!」

「いーや、サ○ゼがいいに決まっとる!」

(まじか…元気だなぁ…)

「おっ、いいぞー!!」

「よっしゃ、本日初ファイトだ!」

(え……)

ケンカ男子2人が、階段を降りて黒板の前へ。

互いに胸ぐらを掴むと、


かたやナイフを、

かたや銃器を、取り出した。


(えぇえええ!?)

まさかの展開に、ケンカ慣れしている勇さえ、ドン引きする。

「やっちまえ金森!」

「吉本!負けんなよ!」

「よっしゃ加勢だ!」

「私も〜!」

「中野!景気付けに一発花火!」

「もっちろん♪」


パァン、と、

朝日のように、弾ける花火を合図に。


銃声。鉛を弾き飛ばす刃の嬌声。火薬の匂い。羽ばたく折り鶴。床から生える宿り木。どこから来たのかドーベルマン。うなるハリセン。


勇は、めまいを覚えた。

「スターターの大乱闘…半端ねぇ…」

「スターターってむやみに好戦的な人多いからねー!」

花火で煽った張本人が、あっけらかんと言う。

「とはいえ、そろそろやめさせないと朝のHRがお説教とお掃除になりそうだね。咲ちゃーん、お願いしていい?」

「おーけい!」

咲は立ち上がると、乱闘現場に歩み寄っていく。

「お、おい!そっち行くとあぶねーぞ!」

「大丈夫だよ、いっちゃん。」


咲は右手を前に出すと、大きく息を吸う。

「つむじ風よ!」

右手を傾けると、ビュウ、と、風の音。

巻き上がる、教室のチリ埃。

つむじ風はどんどん大きくなり、

乱闘現場の人や武器を、散り散りに吹き飛ばした。




「すげぇ…」

「咲ちゃんは、多分2年生で一番強い、風のスターター。このくらいのケンカ、へっちゃらさ。」

咲はこっちを振り返ると、また営業スマイルで手を振る。

「そこのペチャパイ!邪魔すんじゃねー!」

「なんですって!?」


崩れる営業スマイル。まさかの咲まで参戦かもしれない…そのとき。



光る、刃。

勇に、走る、

酷い胸騒ぎ。

(血が逆流する。沸騰する。手足が熱い。まるで、飛行機のエンジンがついてるみたいだ。だってのに、体は、すごく軽い。

胸騒ぎが、加速する。

急げ。急げ!守れ!守れ!!!)


体が、勝手に動く。

勇は、見えない糸に引かれるように飛び出して、咲に覆いかぶさった。


倒れこむ2人。

その上を、ヒュッと、

刃が飛んでいく。


壁に、タンッと、

綺麗に刺さる。


勇は、ほぼ脊髄反射的に、咲に飛びかかり、誰かが投げたナイフから守ったのだ。


大事故未遂をやっちまったことで、ケンカは止んで、みんな硬直。

「わぁお、危機一髪ぅ。そしていっちゃん、それはまずいよぉ。僕しーらない…」

ユウの一言で、

「こ…これは違っ…」

華奢な少女を組み敷いていた勇は、自分のやらかしに気付いて跳びのき、

「っ…この…ど変態野郎っ!!」

押し倒されたことに気付いた咲は、激昂し、パニック半分に、

「ぐえっ!!」

勇をハイキックで吹っ飛ばした。

吹き飛んだ勇は、階段を転げ落ちて、乱闘現場を突っ切り、黒板下の壁に激突して止まった。



「信じらんない!何あいつ…!!」

「咲ちゃんストップ!あれ見てー」

ユウが助け舟を出す。指差すは、壁のナイフ。

「いっちゃんはね、やっちゃんの投げたナイフから、咲ちゃんを守ってくれただけだよ。やましい気持ちは、ないよ。多分。きっと。」

「あ…」

咲は我に返り、慌てて勇に駆け寄る。助け起こしながら、

「ご…ごめん、木々原君…助けてくれたってのに、私ったら……」

営業スマイルを崩し、素の表情で謝ってきた。


彼女の素は、まるで、

今にも泣き出しそうな、雛鳥のような……


その弱々しさと、可愛らしさ。ギャップに、勇は毒気を抜かれる。


「いや、いい。それに、俺のことは勇でいいよ。」

「…!」

咲は、すんなりした勇の態度に、少し驚いたようだ。

バツが悪そうに、小さく、答える。

「…私のことも、咲、で、いい…。」


消え入りそうな、照れたような、

可愛らしい、返答だった。


「…そうだ!やっちゃんこと金森康秋ぃ!!」

「!?」


…前言撤回。


「誰に何投げたか分かってんの!?殺し返してやる!!」

「ぎゃああああっ!!!」

呼ばれてびびって、固まる彼は…

ユウいわく、同じ班のなんちゃってイケメン。

問答無用、張り手のような風で吹き飛ばされ、風圧マックスからの、必殺のかまいたち。

八つ裂きにされるクラスメイト。



「あーあ、やっちゃった。朝のホームルームは、早速お説教と片付けだなー」

ぬけぬけと笑うユウ。

席に戻る生徒たち。

(これが、日常なのか……)

勇は戦慄しながら、これからの学校生活と、

彼女との折り合いについて、

頭を抱えるしかなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ