夜の色を少しだけ
道の名前は誰も知らない。
地図にも載っていないのに、誰かが確かに歩いた形跡だけが、静かに残っている。
小さな商店の並ぶ通り、看板の灯りがゆっくり瞬いて、誰かの影が路地の奥へ吸い込まれていく。
湿った石畳の上には、かすかな光の粒が浮かんでいた。
それは空から降ってきたのか、地面から立ち上がっているのかもわからず、ただそこにあった。
風が通り抜けるたび、何かが揺れる音がする。
装飾品なのか、乾いた葉の重なりか、夜の匂いそのものが形を持って鳴っているのかもしれない。
目を閉じると、地面から立ちのぼる蒸気が肌を撫でて、遠い誰かの記憶のなかに迷い込んだような気がした。
誰もが何かを落としながら歩いている。
それは鍵かもしれないし、手紙かもしれないし、もっと目に見えない、言葉にならなかったものかもしれない。
この街の端にある階段は、いつも濡れている。
昨日降った雨のせいか、それともまだ降り続けているのか、誰にもわからない。
けれど、その濡れた段差の上を、音もなく鳥が歩いていくのを見ていると、自分が夢のなかにいるような気がしてくる。
時刻はもう深い夜のはずなのに、街はどこか明るかった。
不自然な光ではない。
ただ、遠くにある星が地上にこぼれて、それがゆっくりと呼吸しているかのような、そんな淡さだった。
それを誰も気に留めない。
この街では、そういうことはとても普通のことだった。
水たまりに映る灯りが揺れて、その輪郭がぼやける。
近くを通った自転車のタイヤがその水を跳ね上げて、しぶきが空中に浮かんだまま止まりそうになる。
ほんの一瞬、時がやわらかくなる。
呼吸と鼓動のあいだにできた、言葉にならない空白。
そのすき間に、名前のない感情が差し込んでくる。
かつて誰かがここにいた。
そう思わせる気配だけが、あちこちに残されている。
ベンチの上の水滴、半開きの窓、点滅を続ける信号機。
それらはまるで、見失われた物語のかけらだった。
どれもが未完で、誰かが続きを書くのをじっと待っている。
けれど、この街では、結末を急ぐ必要はない。
ただ、まだ終わっていないことだけが、そこに漂っていればいい。
空は曇っていた。
なのに、なぜか月明かりがあった。
それはきっと、どこか別の場所の光がここまで流れてきたのだ。
夜の端っこをすくって、その色を染み込ませたような光。
湿った空気に混ざって、見えないものがふいに輪郭を持ち始める。
誰もが忘れかけていたもの。
誰にも見せなかった想い。
そういうものが、ひそかに光を持つ夜だった。
僕は歩きながら、それらを踏まないように気をつける。
靴音が小さくなるように、息を整えて、目をこらす。
道の端で咲いていた白い花が、雨に濡れて透きとおっていた。
その花びらの揺れに、さっき誰かがここを通ったことを知る。
言葉を残さず、足跡だけを残して。
夜は深まるにつれて、すこしずつ優しくなっていく。
誰かの秘密を飲み込んで、誰にも聞こえない音楽を奏でる。
目に映るものすべてが夢のようで、触れたらすぐにほどけてしまいそうだった。
それでも、なぜだか思い出してしまう。
どこか遠い場所で見た、きらきらと光る何か。
それはたぶん、スカートのすそに縫い付けられた飾りだったのかもしれないし、
あるいは、雨上がりの地面から立ちのぼる匂いだったのかもしれない。
名もなき夜の、名もなき街のなかで。
それらはもう、区別される必要がなかった。
すべてがまざりあい、溶けあい、
ひとつの静かな揺らぎのなかで、静かに、生きていた。