No.4-2
狩猟者登録に必要な損害賠償能力を得るために
策を弄した話です。
諸事情ありタイトル変更しました。
-2017.9-
その2
国内で自動車保険を取り扱う損保会社
のほぼ全てから問い合わせの回答が届いた。
し か し
やはり世の中ぬるくないもので
殆どが「狩猟での事故は対象外です」
との回答だった。
おまけに何社かは銃を使用するとは
一言も言っていないのに「銃を使用した狩猟は
保障の範囲外です」といった回答をした。
解せぬ
だが、2社から趣味として行う場合に限ってOK、
2社からは場合によるとの回答を得られた。
ということでOKという回答を得た2社から
1社を・・・・すぐに選んだ。
何故か。その1社はメールで回答をしたからだ。
つまるところ、いざそういう事態になって
賠償責任が発生した際に使用を拒否されたときに
「いや自分ら大丈夫言ったやろ」
と言って証拠としてそれを突き出せるからだ。
そんなこんなで自動車保険を狩猟のために
態々乗り換えた。
そして狩猟者登録における最大の関門である
損害賠償能力の問題を解決した。
来月はいよいよそれをやることになる。
私の住む県では3000万円以上の賠償ができるようでないと
狩猟者登録ができません。
まぁ3000万円以上の貯金があると証明できれば一番苦労しないわけです。
ブックマークしてくださった方、ポイント付けてくださった方、
本当にありがとうございます。
正直、読者完全無視で悪い意味での唯我独尊を貫く
この随筆を読もうと思う人間など絶対いないだろうと思ってましたので
大変有難いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
 




