表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/274

第55 話 赤ちゃんのつくり方とは



 「今日の授業は、とても大切です」


 担任の春沢(はるさわ)先生、優しく、真剣な表情。


 「女子も男子もきちんと向き合ってください」


 教室が、しんとなる。


 保健体育の授業。


 テーマは、” 赤ちゃんはどうやってできるか? 赤ちゃんをつくることについての私たちの認識”


 クラス中、みんな真面目な顔をしている。


 「では、まず、隣の席同士で、ペアワークを行います」


 なんでもペアワークなんだな。


隣の席の女子と男子で、どうやって赤ちゃんを作るかについてのペアワーク?


 「まず、入り口として、この問題について、お互いがどう思っているか、それについて話あってみてください。互いの考えを知る、それは、すごく重要です。皆さん、互いに、考えは違います。違って当然です。今日は、正解のない問題です。だから、互いが、どう違うか、なぜ違うのかについて、考えてみてください。


 そしてどうすれば、互いを尊重できるが、互いの役割とは何か、話し合ってみてください。それが、ペアワークの課題です。


 このテーマについては、初めての授業なので、難しく、考える事はありません。まず思ってること、それを率直に話してみてください」



 オレは、ぼんやりと聴いていた。なんだか、ややこしそうだな。


 「では、始めてください、時間は20分です」


 春沢先生の声。ペアワーク開始だ。


 蘭鳳院(らんほういん)が言った。


 「ちゃんと向き合って、しっかり話そうね」


 蘭鳳院は、椅子をオレのほうに向ける。オレも椅子ごと、蘭鳳院に向く。


 オレと蘭鳳院、正面から向き合った。


 なんだ? 蘭鳳院、妙に真剣だな。クラスの雰囲気も、いつもと違って重々しく感じる。


ペアワークって、そんなに大事なのか?


 「私からでいい?」


 蘭鳳院が言う。いつもの、お澄まし顔で。


 「いいよ」


 なにを言うんだろうな。


 この上から目線で優等生のお嬢様、赤ちゃんを作ることについて、どう考えてるんだろう? 子供はすごく好きみたいだけど。


 「赤ちゃんを作るって、絶対に2人いなくちゃダメだよね」


 と、蘭鳳院。


うん、その通り。


「それでやっぱり、子供を作るって、すごく大きなことだと思うの。子供が欲しいと思って、一緒に子供を作りたいと思う相手に巡り会う。それ、すごいことだよね。一緒に子供を作りたいと思う相手と、お互いを知る、お互いを尊重する、それは絶対必要。だけど」


 「だけど?」


 「相手を知る。尊重する。その前に、自分のことを、どれだけ知ってるんだろう。わかってるんだろう。尊重できてるんだろうって、そう思うの。


 自分のことは自分が1番よく知っている。そう思っていても、違うかもしれない。今まで考えてもみなかった、思ってみなかったようなことを、突然考えちゃったりして、びっくりすることがあるの。誰かと出会うと、今まで出会った人とは、全く違った人と出会ったときには、特に」


なにを言ってるんだろうな、この子。オレの頭は早くも限界。


 蘭鳳院は、まっすぐに、オレを見つめている。


 「だから、誰かとの素晴らしい出会い、そういうときには、しっかり、自分のことを知らなきゃと、自分を尊重しなきゃと思うの。そうすれば、きっと、相手のことを、わかって、尊重することができるんじゃないか、そう思うの。誰かとの出会いが、己を知る。そういう機会になる。それが、すごく素晴らしいことだと思うの」


 蘭鳳院は、言葉を切った。


表情全く変えない。ずっと、冴え冴えとした、お澄まし顔で。


 ん?


 話は終わったのか。なんだかこの子のスピーチ、いつも流暢で綺麗だから、すうーっとオレの頭の上を流れちゃって、なにをいってるんだか、だいたい、わからない。


 毎度の事だ。


 なんだっけ?


 保健体育のペアワークなんだよね。赤ちゃんをつくることについての。出会いがあったら、まず、自分のことを知る? そう言ってたような。


すると、なんだかね。いつも、オレをおちょくったり、振り回したりしてるのも、自分を知るためなのかね。お嬢さん。


 己を知る?


それは、結構なんだけど。そのために、いろいろあれこれ、出会った人に、ちょっかい出すの?


 オレのほうは、蘭鳳院、お前に出会ってから、なんだかお前のことも、自分のことも、ますます訳が分からなくなっちゃってるんだけど。


 それにオレ、お前に尊重されているように、あんまり思えないんだけど。


 おまえが優等生で、オレがバカだから……そういうことが言いたいの?


 「勇希(ユウキ)の番だよ」


 「あ、うん」


 よし、オレの番だ。オレがスピーチしなくちゃいけない。蘭鳳院のスピーチ、結局よくわからなかったけど。


 今日のテーマ。黒板に書いてある。


 “赤ちゃんはどうやってできるか? 赤ちゃんをつくることについての私たちの認識”


 うむ。そうだ。


 えーと、オレの考え?


 オレがどう思っているか、オレが何を知っているが、話さなくちゃいけない?


 互いの役割、とかも言ってたな。先生は。


 互いの役割。つまり、女子と男子の役割ってことなのかな。



 うむ? オレは気づいた。


 さっきの蘭鳳院のスピーチだけど。何か、このテーマに関係あること言っていたか?


 聴いてる時は、ただただ、蘭鳳院の言葉が、頭の上を、すうーっと流れていってたから、よくわからなかったけど、蘭鳳院、全然関係ない話をしてたような。


 出会いが、どうとか、初めての人にびっくりしたとか。そんなこと言ってたよな。


 優等生のお嬢様。


それが、赤ちゃんのつくり方についての課題の模範解答ですか?


 そうなのだろうか。


オレが頭が悪いから、理解できてないだけなんだろうか?


 いや。


これは、なにか違う。


目の前で向き合っている蘭鳳院の、冴え冴えとした、お澄まし顔。


 どういうことなの?


 オレには、トンチンカンなこと言ってるようにしか、聞こえなかったんだけど。


 その時、突如、閃いた。


 そうだ。オレは、間違っていない。


やはり、蘭鳳院のスピーチ、どう考えても、課題と関係ない。


 オレが頭が悪いから、理解できないんじゃない。そもそも、間違っているんだ。間違っているのは、オレじゃなくて蘭鳳院の方だ。


 蘭鳳院。授業中の態度を見ると、何でもよくできる優等生だ。この前の、委員長たちとの勉強会では、ちゃんと頭の良さを見せて、オレにも、いろいろ教えてくれた。少し、めんどくさそうにみえたけど。


いつも、オレより自分の方が優秀だと見せつけている。


 その、蘭鳳院が間違っていて、オレが正しい。そんなことがあるのだろうか。


 あるとすれば……


これは……ひょっとして……これが蘭鳳院の弱点。



 蘭鳳院に弱点がある?



 オレはとんでもないものを見つけてしまったのか?


 すべてにおいて完璧に見えた、いや性格についてはいろいろ問題があるけど、とにかく、勉強や生活態度では完璧に見えた蘭鳳院の弱み。


 オレは踏み込んでしまったのか?


 体が、震えた。



 目の前の蘭鳳院、相変わらずのお澄まし顔。


 冴え冴えとした美しさ。



 保健体育のペアワーク、クラスのみんな、真剣そうに話しをしている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ