表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

231/274

第231話 聖域へ



 「さぁ、どうぞ。お召し替えも済んだことですし、今度は、庭園の方をご覧になってください。ふふ。(いにしえ)の刻を体験できますわよ」


 鷹十条凛子たかじゅうじょうりんこの完璧な微笑み。王朝装束姿の生徒会メンバーたちは、主の言うことに、とにかく従う。


 みんな、座敷から、履物を履いて庭に出る。もちろん、鷹十条(たかじゅうじょう)家の庭園も、第一級の文化財の価値がある。王朝コスプレで、王朝時代さながらの見事な庭園を歩く。タイムスリップしたみたい。多少、みんなの心も浮き立っていた。



 庭園を案内しながら、凛子(りんこ)は、(はやぶさ)に目配せする。


 (はやぶさ)、うなずき、さりげなく勇希(ユウキ)に近づき、隅のほうに、引っ張っていく。


 「えへへ。一文字(いちもんじ)さん」


 「なんですか?」


 不審顔の勇希(ユウキ)。また、(はやぶさ)の瞳に金色の翳が走るのが見えた。なんだ。これ、ほんとにカラーコンタクトなの。


 「ふふ」


 (はやぶさ)の妙な気迫に、勇希(ユウキ)、たじたじとなる。


 「実はーー」


 (はやぶさ)勇希(ユウキ)の耳元に口を寄せる。


 「凛子(りんこ)様が、一文字(いちもんじ)さんに、特別にお話があるのです。座敷に、お戻りください」


 「え?」


 凛子(りんこ)様が、オレに何の話? 訝しむ勇希(ユウキ)だが、(はやぶさ)に引っ張られていく。


 連絡役の(ひよどり)から、まずは成功の合図を受け取った凛子(りんこ)、皆に、


 「皆さん、しばらく庭園を楽しんでいてくださいね。私は次の準備をしにいったん戻ります。まだまだサプライズがありますからね。ごゆるりと」


 そう言って、座敷に戻る。



 座敷で。


 勇希(ユウキ)は、凛子(りんこ)(はやぶさ)(ひよどり)に囲まれる。


 なんだ。この空気は。勇希(ユウキ)は冷や汗。オレ、何かしたっけ?


 オタオタとする勇希(ユウキ)に、凛子(りんこ)が婉然と、


 「一文字(いちもんじ)さん、実は、ちょっとお見せしたいものがあるのです」


 「見せたいもの?」


 「はい。私に着いてきてください」


 凛子(りんこ)勇希(ユウキ)を案内して歩き出す。



 ◇



 何かが起こりそうだ。それが何かは全くわからないけど。


 勇希(ユウキ)は、凛子(りんこ)についていきながら思う。勇希(ユウキ)の後ろには、(はやぶさ)(ひよどり)が、ぴったりとついている。


 ただならぬ気迫。囲まれている。


 いよいよ何か秘密の儀式(セレモニー)が始まるのか? でも、一文字(いちもんじ)家は、絶対に鷹十条(たかじゅうじょう)家とかとは関係ないはずなんだけど。部外者が呼ばれる儀式(セレモニー)なんてのもあるのか?


 しずしずと。


 一行は、屋敷の奥へ向かう。


 凛子(りんこ)は、頬を染め、高揚していた。いよいよ書院だ。家宝具の間へ。今日は、屋敷の使用人たちは、遠ざけてある。もう邪魔は絶対に入らない。


 完全に獲えた。


 (ひよどり)は、前を行く勇希(ユウキ)の背を見ながら、満足げであった。最初からこうすればよかったっス。頭の働くやつじゃ全くない。簡単なことっス。


 (はやぶさ)は。まだまだ油断できんな、と。じっと勇希(ユウキ)を見つめていた。


 一行の後ろ、だいぶ離れて。ついていく人影があった。


 剣華優希(けんばな ゆき)である。


 

 剣華(けんばな)は、(はやぶさ)勇希(ユウキ)を引っ張っていくのを見ていたのである。その後、(ひよどり)凛子(りんこ)に何か耳打ちし、凛子(りんこ)が座敷の方へ、戻っていった。


 これ、絶対おかしい。


 剣華(けんばな)の予感。


 一文字(いちもんじ)君になにかが。


 よくわからないが、不吉な気がした。この古い家に取り憑いた怪異物怪(モノノケ)家霊地霊悪鬼の類が蠢き出し、騒ぎを起こそうとしているのではないか? それに勇希(ユウキ)が巻き込まれようとしているのではないか?


 屋敷の中の空気、妙にビリッとする。騒騒(ざわざわ)と蠢く何かがいる。重苦しい圧を感じる。


 普通じゃない。普通じゃないことが起きるんだ。いや、もう起きてるのかも。ともあれ、一文字(いちもんじ)君は、門閥旧家の闇とは無関係だ。なんとしても、守らなきゃ。


 決断するや、剣華(けんばな)の行動は早かった。さりげなく庭園の生徒会メンバーたちから離れると、そっと座敷に戻り、様子を伺いながら、身を隠して勇希(ユウキ)一行に付いていったのである。


 鷹十条(たかじゅうじょう)の屋敷の廊下は曲がりくねっていて、身を隠しながら、付いていくのにちょうどよかった。慎重に進む。


 長く続く廊下を歩き、凛子(りんこ)たちが向かう先はーー


 剣華(けんばな)、ゾワッとなる。


 書院だーー



 書院。鷹十条(たかじゅうじょう)伝来の家宝が納められた、この屋敷の聖域。

 

 剣華(けんばな)もそれは知っていた。もちろん、剣華(けんばな)は聖域に入った事は無い。部外者は絶対立ち入り禁止のはずだ。そう聞いている。


 しかし今、凛子(りんこ)は、何の迷いもなく、軽やかな足取りで勇希(ユウキ)を書院に導いている。


 こんなのありえない。剣華(けんばな)は震えた。


 秘密の儀式(セレモニー)秘儀(ミステリア)だといっても、鷹十条(たかじゅうじょう)の歴史の重みを考えれば、絶対に許されぬこと。


 「本当に、凛子(りんこ)様に何かあったんだ」


 もはやそう思わざるを得なかった。やはり、凛子(りんこ)様は鷹十条(たかじゅうじょう)の歴史の影に隠れた魔に取り憑かれた? 何かわからないけれど、(ざわ)めく怪異の足音が、はっきりと聞こえる。


 今こそ。


 私がなんとかしなきゃならない。剣華(けんばな)家と鷹十条(たかじゅうじょう)家の誼。古くから共に怪異や魔の眷属と戦ってきた家柄なのだ。


 剣華(けんばな)、退魔の勾玉の木箱を取り出す。剣華(けんばな)家の家宝。


 これさえあれば、どんな怪異も、物怪(モノノケ)も、家霊地霊も怖くはない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ