表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/274

第118話 秘湯で悟る女子ニ人



 「若いの、お二人とも、よく話を聴いてくれた」


 仁覧(じんらん)和尚、ニヤリとする。


 オレは思う。やっぱり生臭感があるな、この坊主。話も本当なのか作り話なのか、よくわからない。作り話にしては、妙に迫力があったけど。


 大体、この話が本当に寺の由来だったら、こんな風に観光客相手にペラペラ喋っていいのか?


 オレの疑問、和尚は見透かしたように、


 「これは、滅多にするような話ではないんじゃが、たまにこうして話をしとかんとな。古い話を隠し続けていると、黴臭くなって、そのうち消えてしまうでの」


 そんなもんかね。


 「お茶は上がったかの」


 「いただきました。ありがとうございました」


 オレと蘭鳳院(らんほういん)、一礼する。とにかく観光客お断りの隠し寺でお茶をご馳走になって、ありがたい話も聞けたんだ。ありがたい話? そうなのかな。よくわからないけれど。ま、女子でも男同様悟りを開けるっていうんだから、ありがたい話なんだろう。


 和尚、フフっと笑い、


 「せっかくじゃ。話を聞いてくれたお礼に、最後にプレゼントしよう」


 「プレゼント?」


 蘭鳳院(らんほういん)、さすがに不審そう。


 「観光じゃ。ここにもちょっとした観光名所がある。特別にそこに案内しよう。もちろん普段は外のものは入れぬのじゃぞ。おぬしらは、本当に運がいい」


 「観光名所?」


 なんだろう。古くからある隠し寺だって言うから、いろいろ由緒あるものはあるんだろうけど。


 「温泉じゃ」


 仁覧(じんらん)和尚は、得意そうに言う。


 「この寺の裏の山に、ちょっとした洞窟があってな、その奥に開けた空間があって熱水が湧き出ておる。いい感じの温泉になっとるんじゃ。この寺の敷地からしか入れない。まさに、秘湯。これぞこの寺の名物じゃ」


 温泉?秘湯?


 話がなんだか急に。洞窟の中の温泉て。そりゃ、確かに珍しいけど。寺の名物? 部外者を入れない隠し寺の名物っていうのも変な話だな。


 仁覧(じんらん)和尚は続ける。


 「驚くなよ。この秘湯は、さっき話した2人の女子僧侶、安覧(あんらん)寿覧(じゅらん)もつかっていたのじゃ。もともとは安覧が修行のために山の岩を砕いていたところ、洞窟とその奥の温泉を見つけたのじゃ。この温泉のおかげで、安覧と寿覧も長命であったという」


 修行で山の岩を砕く? 荒っぽいな。それ、仏の道じゃなくて、ただの武芸者の修行なんじゃないの? それに女子2人で仲睦まじく一緒に温泉とか、もうそれ以上悟りを開く必要なんてなかったんじゃないのかな。


 「わしを見よ」


 仁覧和尚、頭をつるりと撫でる。


 「わしがここの管理を引き受けているのも、何を隠そう、この秘湯が目当てでの。この湯に時々浸かってるおかげで、この通り、若さを保ててるのじゃ」


 なるほど。いかにも、和尚の頭、顔、肌。つるつるテカテカしている。笑うと、結構シワが深くなるから、案外高齢なのか?


 それにしても、ありがたい話なのか、生臭い話なのかよくわからないな。


 オレと蘭鳳院、顔を見合わせる。


 仁覧和尚、満面の笑顔で、


 「おぬしらも、浸かってくるがよい。ご利益があるぞ。心を澄ませば、安覧と寿覧の声が聞こえるぞ」

 

 

 蘭鳳院、ひとつうなずいて、


 「せっかくなので、ぜひ温泉へ案内してください」


 おいおい。積極的だな。


妙に乗り気になっている。今日の話を熱心に聞いていた。安覧と寿覧、蘭鳳院(らんほういん)の心をとらえたようだ。


 好奇心旺盛なお嬢様だな。


 二人の女子僧が悟りを開いたという秘湯へ。


 オレたちも。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ