表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
JK LOOPER  作者: ネコのうた
2nd STAGE/ループには別の種類があるみたいです。
147/317

147.京都のホテルにて・こうへん

あれから気を取り直して、再び真面目な会話が続き…、


「成程な。」

「それぞれに目的の人物を生き返らすことが出来れば、“眼鏡の嬢ちゃん”は、ネックレスを奪われたり、殺されずに済むだろうから、試合が終わるまで内緒にしておいた訳か。」


光沖(みつおき)さんが理解を示してくれました。


「しかし、“タイムループ”とは……、俄かに信じがたいが、事実なんだよな?」


盗賊(シーフ)】であるヒデさんが確認してきます。


私が〝ええ〟と頷いたところ、


「どうやってゲットしたの??」


【機工士】のユウジさんが興味津々で訊いてきたのです。


「ま、簡単に言えば、宅配便で届いたんですけど…、送り主が何処の誰なのか全くもって分からないんですよねぇ。」


私が伝えたら、【神官】ことカズヒコさんが、


「謎は残っている、と……。」


右手を自身の顎に添えて〝ふむ〟と考え込みました。


これを余所(よそ)に、


「とにもかくにも…。」


両手を〝パチン〟と合わせた【騎士】のハルカさんが、


「妹ちゃんも、本当に、ごめんね。」


琴音(ことね)に謝ります。


「ん~。」


妹は、あまり釈然としておりません。


その様子に、


「お詫びとして、こちらの姉妹に何かしら買ってあげたまえ、ハルカくん。」


【勇者】たるアケミさんが和解策を提案しました。


「いえ、大丈夫です。」

「ビンタしたので、“恨みっこなし”という事で。」


私が断ったところ、


「そうかい?」

「だが、妹くんはイマイチ納得できていないようだから、彼女にだけでもプレゼントしてあげたが良いだろう。」

「本人の好きな物とかを。」


アケミさんが半分は譲歩しつつ、ハルカさんを促したのです。


これを受けたハルカさんが、


「今、一番ほしいものって、なぁに??」


そのように尋ねたら、


「んんー、……。」

「スカイツリー!!」


と、答える琴音でした。


「いや、流石に、無理。」


いささか引いたハルカさんを、妹が〝ふッ〟と鼻で笑います。


これに〝グサッ!〟ときたらしいハルカさんは、


「ぬ、ぐッ。」


心臓あたりを左手で押さえました。


「琴音ちゃぁん、スカイツリーは、お家に置けないから諦めたら?」


そのように諭したのは穂乃歌(ほのか)さんです。


「え??」

「移動させるつもりだったの?」


少なからず目を丸くした私に、


「うん!」

「お庭に。」


琴音が返します。


「いやいや、建てるスペースないし、却下だわ。」


私が呆れていたら、


「それ以前に、許可が下りないんじゃ??」


壱紀(かずき)くんが首を傾げました。


私たちの会話に、


「問題は、そういうところじゃなく…、そんな大金ないから不可能なんですけど。」


ハルカさんが困り顔になります。


「琴音ちゃん。」

「食べ物にしたら?」


紗凪(さな)さんが勧めたところ、


「じゃあ、ねぇ……、パフェ!!」


妹が変更したのです。


これに対して、


「それならOKだよ。」


ハルカさんが〝ホッ〟としました。


「ならば、京都でパフェを提供してくれるお店を検索しよう!」


勇者さんが述べたところ、【裁縫師】のミオさんが、


「それだったら、良い所、知ってるよ。」

「“通常”はもとより、“ジャンボ”や“おもしろ系”があって、楽しめるんじゃないかな??」

「他にも、いろんな食品が有るから、大人も満足できるでしょう。」

「ここからだと“三条本店”が最も近いだろうけど…、明日にする?」


解説する流れで、皆さんに伺ったのです。


「うむ。」

「そうだな。」

「今日は、これから、“蘇生術士”を殺害した少年などを懲らしめなければならいからね。」

「それを達成させてからにしよう。」


アケミさんの意見によって、真剣な表情になっていく我々でした―。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ