表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
JK LOOPER  作者: ネコのうた
2nd STAGE/ループには別の種類があるみたいです。
135/317

135.それぞれの意図

本堂には、総勢8名の人々が待っていました。


そのうちの7人は男女問わずスーツ姿なので、きっと[護衛隊]に違いありません。


唯一、和服である女性が、【蘇生術士】なのでしょう。


着物は白色で、帯が青色であり、どちらも銀糸による絵柄が刺繍されていました。


ご本人は、艶やかな黒髪ロングに、目鼻立ちが整った美形で、凛としておられます。


年齢は20代前半といったところでしょうか。


私が、このような観察をしていたら、


「ようこそ、皆さん。」

「私は、蘇生術士の“アヤ”と申します。」

「色彩の“彩”と書いて、“アヤ”です。」

「双方ともに、決勝戦進出、おめでとうございます。」


蘇生術士さんが会釈しました。


その流れで、


「試合の前に、伝えておくことがあるので、お聞きください。」

「決勝の様子は、ビデオカメラで撮影する可能性があります。」

「これは内閣の依頼によるものです。」

「ただし、強制ではないんで、断ってもろうても構いません。」


彩さんが説明していきます。


「なんでも、国のお偉方(えらがた)は、自分らを護り抜けるほどの人材を求めとるそうです。」

「“戦闘職”や“ユニーク職”になったSPとかもいたらしいんやけど、エネミーによって大半が亡くなられてしもうたそうでして…。」

「そこで、我々が“特殊依頼”を行っとるんを知った要人が、お願いしてきはったんです。」

「〝おそらく全国各地から腕利き達が集まってくるだろう〟〝なかでも決勝戦まで進んだチームは猛者揃いに違いない〟〝最終的に雇うか否かを審査するための資料映像を送ってくれ〟といった理由で……。」

「ちなみに、お給料は“日当”で支払ってくれるそうですよ。」

「金額までは教えてもろてませんが。」


このように語る蘇生術士さんでした。


「あー、それで、人間同士のバトルが〝内閣に認められている〟って、言ってたんですね。」


私が“オシャレ坊主の男性”を見たところ、〝うむ〟と肯定したのです。


「成程。」

「事情は理解できたが…、俺達は地元の治安維持に努めていきたいんで、受け入れられない。」

「すまんな。」


そう告げたのは、団長さんであります。


更に、


「俺も、東京で生活していく気はないんで、遠慮させてもらう。」


ヒデさんも拒否しました。


腕を組んで〝うぅ~ん〟と考えていた[赤髪の勇者]ことアケミさんが、


「ボクらは、明日以降、中国地方や九州に帰省している友人たちの所に赴く予定だしなぁ。」

「これらの用が済めば、問題はないんだけど……。」

「ただ…、〝特定の人間だけを助けるのではなく、出来うる限り多くの人々を分け隔てなく救うべき〟だろ?」

「当然、〝(あく)(くじ)く〟として。」

「と、ボクは思うんだ。」

「それこそ、“平和の象徴”たる“オール○イト”のように、ね。」


ご自身のグループに伝えたのです。


お仲間の全員が頷いたのを確認し、


「そういう訳で……、ボクらも御免蒙(ごめんこうむ)らせてもらうよ。」


勇者さんが述べます。


「承知しました。」

「皆さんを尊重して、この試合を記録するんは()めときましょ。」


優しく微笑んだ彩さんが、


「では…。」

「決勝戦に出場する方々は、左右のテーブルに置かれとる武器から好きな物をお選びください。」


このように促したのでした―。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ