表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水の亡霊  作者: マルコ
9/12

第9章: 永遠に流れるもの

時が経ち、翔太は村の中で新たな役割を見つけていた。川の呪いを解いた後、村は少しずつ生気を取り戻し、人々は再び笑顔を見せるようになった。翔太も、村の人々と共に川の環境を整え、自然と調和した生活を取り戻すために尽力していた。だが、何より大きな変化は、彼自身の心の中にあった。


川の水は、もはや以前のように恐怖の源ではなく、穏やかな流れとなり、村の一部として存在し続けていた。翔太は、毎日のように川のほとりを歩き、時折その水面に目を落としながら、過去と向き合わせることなく前を見て進んでいく自分を感じていた。


だが、その安定した日常にひとしずくの不安が忍び寄ることがあった。川の水が時折、異常に冷たく感じたり、流れが少し乱れたりすることがあったのだ。最初は気のせいだと思ったが、次第にその不安は強くなり、翔太は村の中心で誰もが感じている不安の根源を掴みかけていた。


「何かが、まだ完全には解決していない。」翔太は自分自身にそう言い聞かせ、再び川を訪れた。


その日、夕暮れ時の川辺は特に静かだった。空がオレンジ色に染まり、川面もその色を映し出している。翔太は立ち止まり、川の流れを見つめた。思えば、あの呪いを解いた時、何もかもが終わったと思っていた。しかし、今感じる微かな違和感が、彼に再び川に向き合わせる。


その時、背後から足音が聞こえた。振り向くと、加藤爺がゆっくりと歩いて来ていた。


「お前、また来たのか?」爺は穏やかに笑いながら、翔太の隣に立った。「川の流れ、またお前を呼び寄せたか?」


翔太は黙って川を見つめ続けた。「爺さん、僕はまだ終わっていない気がする。川に何かが残っているような、気がしてならないんだ。」


加藤爺はしばらく黙って川を見つめ、やがて低い声で言った。「お前が感じている通りだ。川の呪いは解けたが、あの川には何かが埋もれている。それが完全に解放されるには、まだ時間が必要だろう。」


翔太は爺の言葉に驚いた。自分が感じていた違和感を爺も感じていたのだ。


「それはどういうことですか?」翔太は問いかけた。


爺はゆっくりと口を開いた。「川の呪いが解けたことに間違いはない。しかし、あの川は単なる水の流れではない。川の底には、過去のすべての記憶が眠っている。それは、人々の怨念や、解放されなかった何かを含んでいる。過去の全てがその水の中に流れ込んでいる限り、完全に終わることはないのだ。」


翔太はその言葉を静かに受け止め、川の流れを見つめ続けた。「じゃあ、これからどうすればいいんですか?」


加藤爺は少し考えてから答えた。「これからは、お前自身の手でその記憶を清め、川の全てを受け入れる覚悟を持たなければならない。川が象徴するのは過去だけではない。未来へと流れる希望でもあるんだ。お前がそれを理解し、川に向き合い、もう一度その水を浄化することで、ようやく本当の意味で呪いは完全に解けるだろう。」


翔太は爺の言葉を噛みしめ、再び川を見つめた。確かに、川は過去の罪と苦しみを背負い続けてきた。だが、今こそその川を新たな未来へと導く責任が自分にあるのだと感じた。


「僕が…」翔太は静かに呟いた。「僕がやらなければならないんですね。」


加藤爺はにっこりと微笑んだ。「その通りだ。だが、恐れなくていい。お前が川の未来を背負い、過去を清めることで、すべては新しく生まれ変わるだろう。」


翔太は深く息をつき、川の流れをじっと見つめた。その流れの先に、何が待っているのかはわからない。しかし、今彼にはその先に進むべき道が見えてきた。


翔太はゆっくりと歩き出した。川の流れが彼を導くように、穏やかに、しかし確実に進んでいった。その道の先に、彼が解放すべきもの、そして新たに築くべき未来が待っていることを信じて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ