表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生なの?召喚なの?  作者: 陽真
第一章
8/27

懐かしい人

【ハルヤ殿下、就寝中、失礼致します。至急、団欒の間にいらして下さい。陛下がお待ちです】

眠りに完全に落ちる寸前に念話の声が頭に響いた。

【分かりました、父様にはすぐに参りますと伝えて下さい】

眠い目を擦りながらソファから立ち上がり、雫たちを起こさないように慎重にドアを開け部屋を出た。


「暗いな。あっちの世界に慣れすぎたかな」

「きゃ、で、殿下?」

扉を出て薄暗い廊下を歩いているとメイドとぶつかった。

ぶつかったメイドの顔は成長しているためパッと見た感じだと分かんないけど、どこか懐かしさを感じた。

「あ、ごめん。えっと、きみは‥‥‥もしかして、メアリー?」

「はい、メアリー・カンロナです。覚えていらしたのですか⁉︎」

メアリーは驚いたように声を上げた。


メアリーはカンロナ男爵家の長女で俺がこの世界で暮らしていたころにメイド見習いとして仕えてくれた子だ。

カンロナ男爵家は所謂、貧乏貴族で三男四女と兄弟が多いため長女のメアリーは家系を仕えるため王宮に奉公に出された。

しかし、男爵は子供全て分け隔てなく愛す人で、メアリーも明るくメイドや執事にとても頼りにされていた。


「もちろん。メアリー、見習いは卒業出来たのか」

「はい、お陰様で。見習いの頃は殿下に色んなことを教えていただき助かりました」

そう言ってメアリーは深々と頭をさげる。

「気にしないでくれ、それはメアリーの実力なんだから」

「はい‥‥!」

「そういえば、こんな所で何をしていたんだ?」

「あ、えっと、殿下を団欒の間にお連れしろと言われましてお迎えに参りました」

「じゃあ、行こうか」

メアリーと一緒に団欒の間に向かって歩いた。廊下は薄暗くメアリーが持っていた魔導ランタンの光だけを頼りに歩いた。


「今は誰かの部屋付きなのか?」

「いいえ、今は後輩の育成が主な仕事です」

団欒の間に行く間メアリーに今の現状を聞いていた。

「凄いな‥‥。俺がいた頃は幼くて、危なっかしかったのに、今じゃ後輩の育成を任されるまでになったんだから」

「殿下、私と殿下は同い年です。確かに大人びていた殿下の目には幼く見えたでしょうけど、あまり、幼いとは言わないで下さいね」

口を膨らませてメアリーが言う。

「悪かった。そうだ、実家は大丈夫か」

「はい、殿下の部屋付きになり、それなりにお給料も頂いておりましたし、今も後輩の育成の仕事で貰っていますので、昔よりは安定しています。あとは、婚姻するだけだと両親は言っております」

「婚姻か‥‥。いい相手はいるのか?」

「‥‥‥」

俺の言葉にメアリーは口を噤んでしまった。


マズイかな、この世界で貴族の女性は婚姻するのが当たり前だと言う考えがあり、妻は旦那の所有物と捉える人も少なからずいる。

それがおかしいと思う女性たちもいる。

ただ、王宮で王族の部屋付きになれば婚姻を申し込まれることも少なくなる。

貴族の女性は婚姻すれば家に入るしきたりがいつの時代も根付いているからだ。


「悪かった、メアリー。きみの気持ちも尊重しないとなのにな」

「い、いえ。私は王宮での仕事にやりがいを感じております。ですので、婚姻をすれば家に入らなければいけないというのが‥‥‥、あ、申し訳ありません。このような話を」

慌てた様子で頭を下げる。

「‥‥‥うん。人権は必要だよな」

「で、殿下?」

俺がボソボソと呟くのを不思議そうに見つめている。

「いや、なんでもない。団欒の間に急ごう」

そう言って団欒の間に急いだ。

あまり、遅くなったらすぐに夜が明けてしまうし、それに、父様たちは忙しい方々ばかりだから早めに休んで頂きたい。

それに、貴族、いや、女性に対する人権の獲得それに、時代と共に根付いて来た固定観念を払拭しなければいけない、そのために、父様に話してみよう、と考えている。


面白かったら、ブクマ、いいね、お願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ