安全地帯は青森西部
前田玄以「其方の所領は遠く離れた津軽にある。」
津軽信建「はい。」
前田玄以「そこに至るまでの陸路。東海道は全て徳川方。東山道の大半も徳川方。そして北陸道を司る前田様も徳川に靡かれている。幸い其方も徳川方であったため、会津を避けさえすれば行き来に問題は無い。」
津軽信建「はい。」
前田玄以「しかし今回はこれらの道を使う事は出来ない。何故なら運ぶ人物が石田三成の息子であるから。まず聞く。其方の手で重成を守る事が出来るのは何処からなのか?教えていただきたい。」
津軽信建「小浜であります。ここに我らの船があり、この船を使えば重成を津軽に運ぶ事が出来ます。」
前田玄以「敦賀で無くて良かった。あそこだと愛発の関を通る必要があるからな。」
津軽信建「はい。」
前田玄以「しかし京は既に徳川が入っている。逢坂の関は徳川の手に渡っていると考えて間違いない。」
津軽信建「はい。」
前田玄以「そうなると……遠回りではあるが、宇喜多様。毛利様の所領を船で回るのが安全なのではあるのだが……。」
宇喜多秀家が行方不明。加えて……。
前田玄以「毛利様の部隊は無傷であるが、吉川(広家)様が安国寺(恵瓊)様を追い出した。安国寺様は此度のいくさで毛利輝元様を招聘するのに最も貢献した方。その人物を追い払ったと言う事は……。」
津軽信建「全ての責任を安国寺様に擦り付けた可能性が高い?」
前田玄以「もしかすると……。」
毛利輝元は、どちらに転んでも生き残れるよう差配していた可能性がある。
前田玄以「毛利様が大坂に入った理由が理由である故。」
津軽信建「秀頼様をお守りするため。」
前田玄以「この点では我らと同じである。」
津軽信建「口は悪いですが……。」
前田玄以「言いたい事はわかるぞ。斯様な者に委ねなければならなかった三成が不憫でならないのであろう?」
津軽信建「……はい。」
前田玄以「其方の父君が徳川様を選んだ理由もわかるであろう?」
津軽信建「……そうですね。」
前田玄以「まぁ見ておれ。」
津軽信建「えっ!?誰に対してでありますか?」
前田玄以「1人だけでは無い。勿論其方の事では無いし、重成の事でも無い。それに……。」
石田三成の事でも無い。
津軽信建「石田様の事でも?」
前田玄以「三成は戦い敗れた責を負わねばならぬ。それは避ける事は出来ぬ。ただ彼は戦った。それを責める事が出来る者は敵味方通しておらぬ。その証拠が……。」
津軽信建が石田重成を助けようとしている事に他ならない。
前田玄以「私も同意見だ。」
津軽信建「……ありがとうございます。」
前田玄以「ただ海路は危険だ。毛利は信用出来ぬ。ならば……。」
私も一肌脱ごうでは無いか。