表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/23

全振り

石田三成「そんなわけが無いでしょう。もし家康が私の事が好きな理由は、家康に天下を齎す切っ掛けを与えた愚か者。それだけでありましょう。」

津軽為信「いや、それは無い。家康様より

『石田三成は忠義の者。忠義者の子は必ず忠義なる者となる。故にその子らを大事に扱うよう。』

沙汰をいただいています。それに。」

石田三成「まだ続きがあるのですか?家康の言葉等聞きたくもありませんが。」

津軽為信「佐和山が落ちた事は……(静かに頷く石田三成)。その佐和山は落城ではありません。開城であります。故に中の物はほぼ手付かず。

『石田は天下の代官。きっと城内は豪勢であり、様々な名物があるに違いない。』

と城内を隈なく探したそうな。しかし城内は……。」


 質素その物。


津軽為信「全てを民のため。家臣のため。そして豊臣のために使っていた事を知らしめることになりました。」

石田三成「この事について訂正が1つあります。」

津軽為信「謙遜しなくても。」

石田三成「収入の全てを民や家臣に注いだのは事実であります。しかしこれが出来るのには理由があります。それは……。」


 もし不測の事態が発生し、物資兵糧や資金に困ったら大坂にお願いすれば良い。


石田三成「城内の武器弾薬に兵糧が不足していた。故に抵抗らしい抵抗を見せる事が出来なかったのが実状では無かったかと。これは私の責任であります。」

津軽為信「こうなると此度のいくさが敗れた原因は毛利様と増田様にある?」

石田三成「私に見る目が無かった。それだけの事であります。」

津軽為信「もし彼らが全てを賭けていたら……。」

石田三成「勝てていたかも知れません。ただそうなると……。」


 誰が束ねる事になったのか?


石田三成「秀頼様はまだ若く、政務を執る事は出来ません。私や増田は20万石足らず。大きな勢力である上杉様や毛利様は地場を大事にされている。利家様が亡くなられた後、上方を見る事が出来る大物は……。」


 徳川家康しか居なかった。


石田三成「もしその家康が居なくなった後の事を考えた場合……。」

津軽為信「石田様が100万石を得れば宜しいのでは無いでしょうか?」

石田三成「それでは足利の時代に戻ってしまう事になります。政務を担う者が大封を得るのは国を傾ける事になってしまいます。」

津軽為信「律儀ですね。」

石田三成「愚か者でしょう?」

津軽為信「確かに。しかしこの事も含め家康様が石田様を評価しているのでありましょう。」

石田三成「御免被りたいものであります。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ