安堵
堀越。
石田重成「(津軽信枚の兄)信建様や前田玄以様についてわかる事がありましたら教えていただけますか?」
津軽信枚「重成殿がここに居る事が出来るのも。」
石田重成「信建様と玄以様の助けがあったからに他ありません。」
津軽信枚「確かに。まず兄については問題無い。引き続き大坂で外交活動に勤しんでいます。」
石田重成「私を逃した事については……。」
津軽信枚「佐和山の段階で方が付いていましたので。」
石田重成「……ありがとうございます。」
津軽信枚「重成殿が気にされているもうひと方。前田玄以様に付いてでありますが……。」
丹波亀山の所領の全てが安堵されました。
石田重成「(前田玄以の息子)茂勝様に付いては?」
津軽信枚「細川幽斎様を攻めた件が問題になったと思われます。思われますが、その後。幽斎様への対応並びに玄以様の取成しもあり、御咎め無しとなりました。勿論、それが無ければ……。」
加増されたのでは無いかと……。
石田重成「……そうでありますか……。」
津軽信枚「何か気になる点が御座いますか?」
石田重成「玄以様は此度のいくさに全く関与していなかったわけではありません。」
津軽信枚「茂勝様の事でありますか?」
石田重成「いえ。他家の処遇を見る限り家康様は、家康様に与した者とそうで無い方を分けています。分けた上で、私に味方した方々を許しています。ただ玄以様は……。」
家康弾劾状の責任者。
深見。
石田三成「これだけを見ると玄以は、今回家康に刃を向けた責任者と言う事になる。ただこれはあくまで家康が秀頼様を御守りする役目を忘れ、会津に兵を進めた事に対してである。仮に家康が秀頼様を亡き者にしようとし。実際にそうなってしまった場合、玄以も処罰の対象となる。しかし家康は……。」
津軽為信「引き続き秀頼様を盛り立てる事を誓っています。」
石田三成「弾劾状を読んだ家康が自らの落ち度を認め、秀頼様に詫びた。秀頼様もこれを認められた。弾劾状に認められたものは正しかった。故に玄以が罪に問われる謂われは無い。」
津軽為信「玄以様はそこまで見通されて……。」
石田三成「私が福島らと伏見で揉めていた時の事について、玄以はこう言っていた。」
「もしこれが信長様であったら、面倒に巻き込まれたくないと岐阜に帰っていた。秀吉様の場合、即座に兵を率い介入していた。しかし家康様は泰然自若。そして時機を見て、仲裁に乗り出した。」
津軽為信「一時の感情だけで物事を決める方では無い?」
石田三成「ここまで見通す事が出来たから、(玄以は)あのような振る舞いが出来たのであろう。ただ家康の本心は……。」