表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の紡ぎ人   作者: 日向かげ
第一章 星の都
5/28

第一章④ 燕尾服の男



 アマネールが船着き場に降りると、男はにこやかに出迎えてくれた。相変わらず整った身だしなみだ。馬車を引いてくれた彼と同様、燕尾服に身を包み、袖口にカフリンクスをつけている。


 一見ただのお洒落に見えるそのアクセサリーは、死後の世界ならでは代物。天結あまむすびと呼ばれる、星霊せいれいを呼び出すための道具であろう。さっきのトムと違って、今度の男の袖を飾る宝石は黄色に輝いていた。


「お待たせいたしました。アマネール様ですね、お話は聞いております」


 男はそう言って一礼する。


 軽く挨拶をかわしたのち、アマネールは招かれるままに船に乗り込み、中にある深紅の長椅子に座り込んだ。続けざまに燕尾服の彼が船頭に立ち、ちらりと客席を振り返って言った。


「では、参りますよ」


 船頭の前方の水面を、黄色に煌めく半透明の魚がはねる。船はゆっくりと動き出した。



 肌寒い川風を感じながら、アマネールは船に揺られている。その途中、アマネールは何隻かの船とすれ違った。ルエラが言った通り、水上の交通も発達しているようだ。


 船とすれ違うたび、少年はそれを引く魚座の星霊を眺めていた。


 舳先から伸びる革製の紐の先端で、二匹の魚が煌めいている。その色は船ごとに異なり、透き通った水色や濃い紫色など、色彩に富んでいた。色の違いはつまり、星霊を呼び出した人の誕生石の違いである。星霊の放つ輝きは、天結に埋め込まれた宝石に起因するのだ。


 色が違えど、それらが総じて美しいことに変わりはない。水面間近から眺める星霊は、橋の上から見るよりもいっそう輝いて見えた。


 そう言えば、アマネールの船を引く星霊は一匹である。少年が不思議に思った旨を伝えると、運転手はさわやかに答えてくれた。


「魚は魚でも、私のは少し違います。私の星霊は、飛び魚座でございますから。ほら」


 次の瞬間、船を引く魚が水面に飛び出した。天結あまむすびに添えられた宝石のように、黄色に透き通った細長い胴体。その胸部左右からは、特徴的な大きな羽が、腹部左右からは小さな羽が生えている。水中生物でありながら、宙を舞う翼を得た進化の神秘、トビウオだ。


 羽を広げた飛び魚座の星霊が、滑空する要領で水上から船を引いているのだった。


「魚座は二匹の魚で象られますが、私の星霊である飛び魚座は一匹なんですよ」



 滑空する星霊を眺めていたアマネールは、水面が鏡のように澄んでいることに気づいた。羽を開いた黄色の魚が、そっくりそのまま川に映しだされていたのだ。アマネールは思わず船から身を乗り出し、水鏡を覗き込んだ。


 星霊に負けじときれいな水面が映し出したのは、興味深げに見つめる少年の顔面だった。エステヒアの古めかしい雰囲気には似つかわしくない、十四、五くらいの男児の顔である。


 無造作に生える黒髪は、目にかかる寸前まで伸びている。髪の間から覗く双眸は切れ長で、灰色がかっているようだ。


 数秒間、アマネールは水面に映る少年をまじまじと見つめた。自身に関する記憶がないため、もちろん容姿についても心当たりがなく、川に映る少年とはこれが初対面だった。


 しかし、アマネールが彼自身に違和感を持つことはなかった。アマネールは何ら抵抗なく、それを自分の姿として受け入れることができたのだ。


 ーー自分が何者かは否が応でも分かってくる。少しずつ、本当に少しずつだけどね。


 ルエラとの会話を頭の片隅に、アマネールは水面を凝視し続けた。首を右に傾ければ、水に反射する少年もそれ通りに動く。紛れもなく自分自身だ。アマネールはなんだか嬉しくなった。



 ふと、アマネールは水面の異変を感じ取った。水が澄んでいるどころではない。光り輝いている。然れどもこれは、水面そのものが光っているというよりーー。


 振り返って上を見上げ、アマネールは息をのんだ。視界に飛び込んできたのは、ただひたすらに美しい、満天の星空だった。天のいたるところで星々が輝き、おびただしい数の流星群が飛び交っている。空に横たわる天の川はあまりに鮮明で、今にも手が届きそうだ。


「綺麗でしょう? エステヒア(星の都)の星空は」


 目の前の光景に圧倒されるアマネールを見て、どこか誇らしげに燕尾服の男が言った。


 アマネールは船に備え付けの長椅子に寝転び、天に思いをはせていた。幾万の光に照らされる夜空は、日が完全に落ちたのにも気づかないほど、神秘的な眺めであった。まさに彼が言う通り、星の都の名にふさわしい絶景である。これほどまでに幻想的な夜空を見たのは初めてだ。


 でも......なぜだろう。これと似た景色を、昔どこかで見たような......そんなえも言われぬ既視感に、アマネールは襲われたのだった。



「おや、運がいいですね。なかなか見れたものでございませんのに」


 突然、男は陽気な声を上げた。手をかざし、上空を見つめている。つられて同じ方向に目をやったアマネールは、再び仰天させられた。


 頭部から徐々に細くなる流線型の胴体。体表に刻まれた独特な溝やしわ。水でも掻くように上下運動する胸びれに、左右に分かれて大きく広がる尾びれ。その巨体が醸し出す圧倒的な風格には、まさにあの世の帝王とでも言わんばかりの迫力があった。


 くじら、である。よく知られた生物を象る、今にも消えてしまいそうな半透明の体からは、全くの生気を感じない。儚くも美しくもあるその存在は、この世界の象徴、星霊せいれいだった。


 あろうことか、その星霊は空を泳いでいる。満天の星空の片隅で、白く透き通ったくじらが泳いでいるのだ。


「なに......あれ」


 アマネールの目は、未だ見開かれていた。変な夢でも見ている気分である。


()()からの配給です。本当に珍しいのですよ。ここ来て早々に拝めるなんて、よかったですね」


 本土? 首をかしげるアマネールを見て、男はしでかしたことを悟ったらしい。彼は慌てて付け加えた。


「......申し訳ありません。私のような部外者に、それを語る資格はありませんでした。


 よろしければ、次の水曜日の晩。エステヒアの中心にある、ハル・エトワーレ広場に足を運ばれてみてはいかがでしょう? きっと、いい話が聞けると思いますよ」


「そう、ありがとう」


 いささか疑問はあるものの、アマネールはすんなりと引き下がった。問い詰めたところで、男がアマネールの好奇心を満たしてはくれなそうだったからだ。


 それに、もうお腹いっぱいだった。これ以上突飛な話を聞かされたら頭がパンクしてしまう。なんせ今、彼の視線の先でくじらが飛んでいるのだ。それも底抜けに綺麗な、数多の星辰せいしんを背に。


「ほんと、ありえないっての」


 アマネールはつい呟く。


「ははは。そうですねえ。如何せん世界が違いますから。ここは死後、見るもの聞くもの、はじめは慣れないものばかりです。


 ひいては自分が何者かすらあやふやな始末です。ときに、ご自身をご覧になって如何でした? 記憶がございませんゆえ、初めは変に感じたりもするでしょうが、大丈夫です。じきに慣れますよ」


 アマネールは、先ほど川を覗き込んだことを思い出した。


「僕、別に変だとは思わなかった」


 少年の何気ない返事に、男は度肝を抜かれたようだ。目が真ん丸になったかと思えば、「おぉ」やら「何と......」やら激しく独り言ちている。


「僕、何かした?」


「......いえいえ、取り乱して申し訳ありません」 


 ーーついに、お越しになられたのですね。


「慣れないと言えばさ、もうちょっと気安く喋ってよ。僕、まだ子供だよ」


 大粒の涙が一滴、男の瞳から流れ落ちたのに、長椅子に寝転がるアマネールは気付かなかった。


 ーー「シアステラ様、この度は本当に......なんとお礼をすればいいのやら」

 ーー「その堅っ苦しい感じをやめてくれ、セルルス。僕にはそれで十分さ」


「......はい」


「いや、だからさ」


 苦笑するアマネールをよそに、男は鼻をすするのだった。



 しばらくアマネールは無心で、かつ無言で星空を眺めていた。どれだけ見ても飽き足らなかった。あまりに夢中なばかり、船が止まったことにも気づかなかった。


「ご到着ですよ」


 燕尾服の彼が、非現実的な船旅の終わりを告げる。


 船から降りたアマネールを出迎えたのは、人一人がちょうど通れる程度の細い路地だった。ルエラと出会った大通りとはえらい違いである。どうやら船に揺られる間に、ずいぶんと遠くまで来たようだ。


 男に先導されるままに、アマネールは狭い一本路を進む。しばし歩くと、ここまで続いていた石造りの道が唐突に途切れ、穢れなき純白の階段が現れた。燕尾服の男は階段前でおもむろに立ち止まり、その口を開く。


「では、私はここで。おやすみなさいませ、アマネール様」


「ねえ、どうして僕によくしてくれるの? あなたは一体......?」


 彼との別れを悟り、アマネールはずっと気にかかっていたことを尋ねた。


「私はベントレー・セルルス。何てことはありません。世界で一番の、あなた様の味方です」


 何てことはないどころか、何の答えにもなっていない。アマネールはもっと掘り下げたかったけれど、彼がそうさせてくれなかった。男は深く一礼したのち、そそくさと去ってしまったのだ。


 ひとり残されたアマネールは、仕方なく白階段を上る。登った先には、アーデント川に掛かる橋から目を引いた、紺青屋根のドームがあった。中には天蓋付きの豪華なベッドが置かれている。


 よく見ると、シーツの裾に一輪のスズランが添えられていた。アマネールの頭に、スズランの花瓶を両側に配したスイーツの陳列棚が浮かんでくる。


 ーーせっかくだし、お礼させてちょうだい。


 アマネールはふふっと笑って、ベッドにもぐりこんだ。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ