表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/77

第1-7回


 ニッコサンガにやって来てすぐ、俺はスタックスさんと共に、役所を訪ねていた。

どうやっても思い出せない、自分の名前の手掛かりを探す為に。

腰に差してあった短剣(ナイフ)に書かれた文字は、自分の名前では無さそうだという見解(けんかい)が出てしまい、今は右の手形を取ってもらい、それから先の手続きを行なってもらっているところだ。


「やあ、すまんね。これで手を()いてくれ」


 戻って来たトーカーさんはそう言いながら、(うっす)らと黒みがかった布を手渡してくれる。


「ありがとうございます」


 受け取ってからそれで手を拭いていると、横に居るスタックスさんが彼に話しかけた。


「なあ、これからどうやって調べるのか、教えてくれないか?」


 どうやら彼も、名前も分からない状態で国外の人を調べる方法が気になるらしい。



 それは、自分も気になっていた。

 いったいどうやって調べるんだろう。



「これを持っているんだ、おそらく国軍に徴収(ちょうしゅう)された人間のはず。ならば、スティッケル王国の兵として台帳に手形などの情報と一緒に紐付(ひもづ)けされているはずなんだ。手間は掛かるが、所属部隊を調べてそこから手形と照合していけば、多分名前も分かるはず」

「なるほど」


 彼は軽く手を叩いた。

自分が所属していた、スティッケル王国はかなり手厚く戸籍を管理しているんだな、という事がその説明だけでも雰囲気で分かる。

何も知らない自分でも、その説明だけで何となく理解する事が出来た。


「って事は、その短剣もしばらく預かりになるのか」

「まあ、そうなるな」



 ああ、そうか。

 所属部隊が分からないと、手形だけで探す事になるんだもんな。

 それじゃあ、日数がもっと掛かってしまう事になるか・・・・・・。



「どうしよう、彼は何処(どこ)かに身寄(みよ)りはあるのか?解読は明日にでも終わるから、すぐ返せると思うのだが」

「あっ、なら私の居る、あの支部に持って来てくれ。しばらくそこで彼を預かっているから」



 えっ?



という言葉が思わず浮かぶ。

が、すぐにここへ来る前の彼の言葉を思い出した。



 ああ・・・・・・そうだ。

 スタックスさんが、しばらく預かってくださるんだ。

 そうか・・・・・・ありがたい。



「そうなのか?」


 トーカーさんに声をかけられ、(うなず)きながら笑みを返す。


「はい、しばらくお世話にならせてもらいます。本当に、スタックスさんには感謝もしきれません・・・・・・」

「ああ、いや。そのまま放ってはおけないし、ははは」


 スタックスさんは恥ずかしそうに笑みを浮かべていた。


「そうか・・・・・・分かった」


 トーカーさんもうん、うんと頷き、軽く笑みを(こぼ)している。

さて、と軽く息をついてから、彼の表情がふっと元に戻る。


「で、しばらくの生活はどうするんだ?他に身寄りがあるのか?働き口とか」


 その言葉に彼の表情も落ち着いたものになる。



 いや、今の自分に身寄りは無いんだ。

 何も、何も思い出せないから・・・・・・。



「どうだろう。何か思い当たる場所でもあるかい?」


 彼に尋ねられるが、答えられる場所は無い。


「すみません、無いです・・・・・・」


 そう返事するしか無かった。


「なら、名前が分かるまでの間、私の所を(うち)だと思ってくれたらいいさ。君が思い出せるまで、私も徹底的に支えていくよ」


 スタックスさんは、そう語りかけて笑顔を向けてくれる。

その表情にほっとした気持ちがして、不思議とまた目頭が熱くなったような気がした。


「と言う事は、しばらくここに居るって事だな」

「まあ、そうなるな。しばらく私の所で預からせてもらうよ」

「分かった。じゃあ仮の戸籍を作る手続きも一緒に取ろうか」


 お願いするよ、と彼の言葉を受けて、またトーカーさんは奥の方へと消えていった。

ふと辺りを見渡すと、自分達の他に待っている人は居らず、職員の人達も来た時より少なくなっている。

窓の向こうに映っていた空も、すっかり暗くなっていた。


「その、スタックスさん。本当にありがとうございます」


 震える目尻をぐっと(こた)えて、もう一度彼に深くお礼を述べた。


「いいっていいって!こんなの気にしなくて、本当にいいから!」


 彼は変わらず、屈託(くったく)の無い笑顔で(こた)えてくれた。

その表情に、また心の中がふっと温かくなった。


「二人とも、すまないがここに書ける事を書いてくれ」


 戻って来たトーカーさんが、一枚の紙を手渡して置いた。

紙に書いてある文字は、やはり自分には何も読めない。

スタックスさんは気にする事なく、ペンを手に取りインクに浸してから、すらすらと文字を書いていった。

すぐに書き終わった部分や、つらつらと長く書いている部分。

彼の書いている内容が気になり、思わず目で追ってしまう。


「さあ、君の名前。どうしようか」


 彼はペンを止めて、目を見ながらそう尋ねてきた。


「えっ・・・・・・」


 紙に視線を戻すと、上の方に何も書かれていない部分がまだ残っていた。



 ここに自分の、仮の名前が書かれる・・・・・・。



そう考えるとまた、ばくばくと胸が高鳴ってくる。


「とは言え、名前も分からない状態なんだろ?何と呼んだらいいのか、そんなの彼もどうしたらいいか、難しいよなあ」


 腕を組みながら、トーカーさんが言葉を漏らす。


「うん・・・・・・。まあそうなんだけどさ、ここはじっくり、自分のペースで考えなよ。慌てなくていいからさ」

「大事だから、そりゃ慌てなくてもいいけれど・・・・・・。いや、別に飛ばしてくれてもいいんだよ。ここは後で、どうとでもなるから」


 トーカーさんは、一瞬(うし)ろを振り返り、スタックス支部長に返事をする。

見渡す感じ、彼以外に働いている人は居なくなっていた。

彼の表情に焦りの色が見えている。



 早く、彼を帰してあげないと・・・・・・。



そう思うと、より胸の鼓動が早くなっていく。


「無理なら、無理でも大丈夫だから。あくまで仕分ける為に、仮の名前を決めておくだけだから。無理なら番号入れて終わりだし・・・・・・」

「ま、まあトーカーさん。それじゃちょっと味気無いよ。仮だから深くじゃなくてもいいだろうけどさ、せっかく名前なんだし。もうちょっとじっくり待ってくれても、な?」

「う、うーん・・・・・・」


 彼はどうしたらいいのか、と凄く困った表情を浮かべていた。



 どうしよう、ああ・・・・・・何とかしないと・・・・・・。

 良い響きの、名前みたいなもの・・・・・・。

 早く彼を、ここから解放してあげないと・・・・・・。



その一心で、もう数字でも良いです、と答えそうになった時。

はっ、とある音が頭の中に浮かび上がった。



「あの、スタックスさん。()()()って書いてください」



 支部長は何度か目を(またた)かせてから、また俺に尋ね返してきた。


()()()、でいいんだね?」

「はい、お願いします」


 彼はすらすらと文字を書いていく。



 アール、あれがアール。



仮の戸籍を記した部分に書かれた文字を、しっかりと目の奥に刻み込んだ。


「よし、じゃあ名前の所に指を押して」


 スタックスさんが指印を押してから、インクに指を(ひた)して『アール』と書かれた部分の横に、ぐっと押し込む。

書類を手に取り、トーカーさんはホッとした表情を浮かべ、軽く()め息を吐いていた。


「よし、これで受理出来たから。名前が分かるまで、しばらくはこれで安心出来ると思うよ。ナイフは明日にでも、取りに来てくれたら返せるから」

「分かった。今日は時間掛けてすまなかったな、この埋め合わせはまた・・・・・・」

「いいっていいって!仕事の一環だし、またセッちゃんに渡してくれたら、俺はそれでいいから!」

「なんだ、やっぱりしっかり取るところは取るじゃないか」


 ははは、と笑い合う二人。

外はもう暗くなっていたが、二人の笑顔はぽかぽかと明るいものだった。


「それじゃ、また分かったら連絡をくれよ」

「ああ、ばっちり調べておくから」


 俺もトーカーさんにお礼を述べる。


「すいません、今日はありがとうございました」

「いやいや!少しでも、何か思い出せたらいいな。頑張れよ!」


 ありがとうございました、ともう一度礼を述べて、見送る彼に背を向けて、俺は後にするスタックスさんに続いて行った。

扉を開けると、外からぐんと冷えた空気が抜けてくる。

だが、心の中は何か温かいものでたくさん、満たされているような気がした。


「よし、アール!帰ろうか!」

「はい!しばらく、お世話になります!」


 彼の呼び掛けに、俺は明朗な言葉を返し頭を下げた。

笑みを浮かべてから、彼は頷いてすたすたと歩き始めていく。

アール、と言う響きを胸に刻みながら、彼の背中を追いかけていった。




 -続-

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ