表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩歌集

なっとうねばねば


なっとうの容器をパキャッ!


フタを開けたら、半透明のビニールがまめつぶさんたちを守ってる。


そのビニールを、みんなはどうやって外す?


私は指でビニールを摘まみ、ビニールのねばねばを取るようにして、ビニールをくるくると回しながら外す。


ビニールを外したら、茶色いまめつぶさんたちがぎゅうぎゅうあるね。


そのまめつぶさんたちに、付属のタレをとろりとろ。


そしたら、お好みでネギや生卵、お酢を入れても美味しいよ。


自分の好きなものを入れると。


まぜまぜまぜ。


みんなは何回混ぜる?


私は100回くらい。


かきかきまぜまぜ。


ねばねばねーば。


なっとうをまぜまぜしたら、白くつやつやに炊けたご飯に…


ねばねばとろとろとろーり。


ほかほかの白いご飯の上で、ねばねばをまとったまめつぶさんたちがきらきら輝く。


ねばねばのなっとう。


いただきまーす!




みなさんは、なっとうは好きですかい?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  私、混ぜない派!  泡立つのが好きではなく。  タレをまわしがけして、ざっとだけ混ぜておわり。  クリーミーでないかわりに、お豆の味がよくわかります。  お味噌汁に入れる、納豆汁が好…
[一言]  読ませていただきました。 納豆の食べるスタイルは千差万別。 浪漫がありますね~。 私は、軽くかき混ぜる派です。 ネバーな糸引きが、どんくさい私にとっては、いろんなところにかかっちゃうので…
[良い点] なるほど、背景の色も納豆に合わせていらっしゃるのですね。 [一言] 正統派に御飯へかけるのも良いですが、私としては秋田の郷土食である納豆雑炊をいつか試してみたいですね。 よく摺った納豆を味…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ