表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

7

「松矢さん、一緒に帰らない?」


 その日の放課後、吉野がそんなことを松矢に言った。


「は……?」


 松矢が目を瞬かせている中、吉野はその手を掴む。


「駅までだけど……ね? そうしない?」


 吉野さつきは、女神のような存在だった。

 人が困っているのをを放っておけない性格だった。

 だから――だからだ。

 当然、松矢のこの現状に、心を痛めていたのだ。


「ねーw知ってる?w国語の福丘wあれ絶対ヅラだよねwww」


 松矢の下品な笑い声が、耳に届く。

 隣で聞いている吉野は、終始苦笑いだった。


「そwんwなwにwハゲを隠したいのかよwwwねーwww吉野さん馬鹿じゃないのって思わないw」

「え……どうかな……」


 いるよな……こういう人を見下さないと笑いを取れない奴。そしてドン引きされてる奴。

 昨日の放課後以降、松矢は、吉野のグループと行動を共にするようになった。

 当然のことながら、吉野の友人は皆上品な――お嬢様というわけではないが、クラスの中でも偏差値の高い奴だったり、風紀委員会に入ってたり、超が付くほどの真面目な人間だったりする。

 そんな彼女たちが、松矢のトークを面白いと思うはずもなく……


「あれーwwwどったのwなんか暗くなーいwないないなーいwwww」


 吉野の隣に座る、小田桐さんの眉がぴくぴくと動いている。

 彼女は風紀委員会に入っていて、これまでに何度も松矢達に注意をしてきた人間だった。

 まさに松矢とは水と油であり、はっきりと敵対関係にあると言っていい。

 それを我慢しているのは、偏に吉野の顔を立てているのだ。


「松矢さん、もう少し、黙って食べられないのかしら?」


 それでも一言言いたかったのだろう。小田桐さんの言葉に、「は~www」とゲハゲハ笑う松矢。


「もっと楽しくたべよーよwせっかく友達になれたんだしーww」

「……」


 そこで、吉野の隣に座る三島さんが席を立った。


「ちょっと三島っちどこ行くのwww」

「お手洗い」

「トイレとかwwwきったねえwwww」

「……」


 何も言わずに、三島さんは教室を出て行った。たぶん、彼女は昼休み終わりまで帰ってこない気だろうな。


「ねーねー、狭山君」


 僕の向かいに座って弁当を食べている芦田が、小声で僕に提案してきた。


「どうやったら私も吉野さんのグループに入れるかなあ?」

「え……お前、あそこに入りたいのか……?」


 どういう頭をしているんだ。わざわざ地雷原に突っ込む勇気は、僕も持ち合わせていないぞ。


「だって、今このクラスで一番地位の高いとこって吉野さんのとこでしょ?」


 お前本当にそればっかだな。

 まあ、アホは放っておいて……松矢との会話に適当な相槌を打っている吉野を見て、僕はため息を吐いた。

 そんな僕の苦悩とは露知らず。げらげらと笑う松矢。


「あーwwwほんとwww前にいたグループ抜けて良かったわwwwあいつら馬鹿すぎてさwwww」


 ――拗らせやがって。

 空気を読むことにかけては、松矢里奈は学校一と言っていい。彼女はビッチ同士ならビッチの振る舞いを、淑女同士なら淑女の振る舞いが出来る女だった。

 それであんな態度をとっているのはつまり、吉野たちのグループを引き裂こうとしているのである。

 大方、吉野の偽善的行動に腹が立って、だ。


 それだけならよかったのだが……

 僕は困りつつも、笑みを浮かべている吉野に目を向ける。

 松矢……運のいい奴め。仕方ない。


「そういえば、何で今日は教室でご飯食べてるの?」


 吉野と松矢の様子を見たかったからだが、そんなことを彼女に話しても仕方ない。


「芦田、頼みたいことがある」


 松矢の処分が決まるのは、今日の職員会議。急がなければならない。

 

 


 放課後となって、僕は吉野と一緒に帰ろうとしている松矢を呼び止めた。


「松矢さん、ちょっといいかな」


 松矢たち一派にはバレてしまったが、学校内ではまだ気弱な少年を僕は演じている。


「……なに?」


 僕を見ると、彼女は訝しげな表情をする。


「ちょっと話したいことがあるんだ」

「あー? だめだめ。あたし、今日、吉野っちと帰る予定があるから」

「今日じゃなきゃダメなんだ」

「はーwww告白でもすんのかよwwwwだっさwはいお断り―wwwばいびー」


 僕は彼女の腕をつかみ、小声で告げた。


「お前の母親が、馬鹿にされたままでいいのか?」


 僕の言葉を聞いて、彼女の表情から感情が抜ける。

 間髪入れずに、様子を見ていた吉野に僕は断りを入れた。


「吉野さん、ごめん。松矢さんに用事があるんだ。悪いけど」

「あの、松矢さん。私も、今日ちょっと用事があるから、一緒に帰れないの」

「……あっそ」


 と、松矢は失望したような顔を――それすらも演技なのだろうけど――僕に向き直った。


「いいけど、手短に頼むわ」



 僕は旧校舎の空いてる教室まで連れ出す。

 ここなら、誰にも聞かれることはない。


「……なんなわけよ。実際」


 教卓の上にレースの付いた赤色のパンツが乗る。松矢が、髪をかき上げて、僕に尋ねる。


「お前の無実を証明してやる」


 僕は要件を端的に述べた。


「は~?」


 教卓の上であぐらをかいた松矢は、馬鹿にしたような顔をする。


「なーに? 今更ぁ? お前の無実を証明するって何? ばっかじゃないの?」

「お前が盗んだわけじゃないんだろう?」

「……」


 松矢は押し黙って、不機嫌そうな顔をする。

 いや、黙るなよ。そこは肯定してくれないと、話が進まない。


「つか、あんたなんなわけ? この前までなよなよしたオタクだったくせに、彼氏のしちゃうし……何で弱いふりしてるのよ?」

「……こっちにも色々理由がある。今重要な事は、お前が無実を証明したいか、したくないか。それだけだ」


 ともかく、時間がない。現在、彼女の処分について、職員会議をしている最中だ。おそらく、停学か退学か……今日には決まってしまう。

 迅速な行動が必要だった。

 それには彼女の協力が必要だった。


「あんた随分と調子の良いこと言ってけど、そんないい子ちゃんじゃないでしょw……気に食わねーよ」

「そんなこと言ってる場合か。お前、退学になるかもしれないんだぞ」

「いーけど別に? だから何? あんたに関係ないっしょ」

「お前が良くても、吉野が悲しむし……お前の母親だって悲しむだろ」

「ババアは関係ないでしょーが!」


 キッと僕を鋭い目で睨んできて――彼女は気まずそうに目を反らした。もうその態度で自白しているようなものだ。


「……あー、そういうこと? 吉野のポイントを稼ぎたいんだ? あほくさ」


 よっぽど気に障ったのだろう。彼女は意地悪な笑みをして、僕を罵った。


「くだらねー下心の為に、利用されたくないわ」


 違う。

 僕が彼女を救うのは、吉野によく見られたいからではない。

 彼女を救わなければ、吉野も孤立してしまうからだ。


 松矢は先生に呼ばれたから知らないだろうが――財布を盗んだ犯人だと決めつけられた時、吉野はただ一人、真っ向から擁護したらしい。そんなことをする人じゃないと。

 彼女もまた、松矢里奈の性格を知っているのだ。自分の手を汚す人間ではないということを。

 そして、彼女は、松矢が停学や退学になってしまえば、それを撤回させようと動くはずだ。抗議行動や、署名運動などが展開されることだろう。


 その結果――クラスの連中からドン引きされることになる。ただでさえ、松矢に救いの手を差し伸べてドン引きされつつあるというのにだ。

 彼女は中学時代、そういった性格から孤立してしまったことがあった。そのトラウマから、聖人のような行動が表立って出てこなかった。

 しかし、今回、彼女は松矢が盗んでいないことを確信している。そして、それは正しい。だからこそ、絶対に止まらない。中学時代のトラウマを、一気に乗り越える可能性があった。


 そんなことを松矢に話しても、「だから何?」だろう。

 そもそも、吉野のことなんて彼女はどうとも思っていないのだ。

 だが、それだと僕が困る……


 人間は、唯一、美しい物に惹かれる生き物だ。

 美術館にある昔の絵や彫刻、クラシックの音楽が未だに演奏されるのは、それを美しいと思う人間が時代を経てもいるからである。


 僕はその吉野の行動を、美しいと思う。

 僕が――女性のパンツを見ることにしか価値を見いだせない僕が、だ。

 自分でも不思議なことのように思う。


 そして、僕は、美しい物が好きだ。いつまでも見ていたいと思っている。

 つまり、吉野は、僕にとってパンツと同価値の人間なのだった。

 だからこそ、なんとかして彼女を守りたいと思っている。


「お前を陥れた人間の、思い通りにさせていいのか?」


 僕は立ち去ろうとする松矢に、再度説得を試みる。


「別に。つか、あんたにかんけーないでしょ」


 松矢は吉野に対しての態度もそうだが、想像以上に子供だった。

 僕に拗ねてどうすんだといいたい。

 僕は思わずその手を掴んだ。


「……何よ?」

「このまま、お前に学校を去らせるわけにはいかない」

「つか、キモイんだよ。そんなにまでして吉野のポイント稼ぎたいわけ?」

「だから違う、それは――」


 ハッとなった。思いつく。これ以上はないという言い訳を。


「それは違う。お前のことが、好きだからだ」

「――は?」


 目を瞬かせて、僕を見る松矢。あまりにも予想外の言葉だったからだろう。

 僕はまくし立てた。


「何で僕がお前に弱いままの振りをしていたと思う? ……それは、お前に構ってもらえると思ったからだ。お前は、ドSで、人の不幸を見て楽しむ人間だ。僕が弱いふりをすれば、嬉々として苛めてくるだろうと思ったんだ」


 それは嘘で、僕が弱いふりをしていたのは、パンチラを拝むためである。

 だが、その嘘を押し通さなければ、吉野が不幸になってしまう。

 松矢が僕の迫力に押されたのか、一歩下がる。僕はその距離を詰める。


「ちょ、ちょっと待ってよ」

「いいや、待たない。好きな人が、学校を去ろうとしているんだぞ」


 後ろに逃げていた松矢の背中が、壁に着く。僕はその距離を詰めて、彼女に告げた。


「嘘でしょ。あんたがあたしを好きになる要素なんかないわ」


 その通りで、僕は彼女に対し、恋愛感情なんてない。

 だが、これはまさに嘘も方便だ。

 そもそも、彼女は僕と付き合うことは断じてない。彼氏持ちだし、僕のことを心底馬鹿にしているからだ。重要なのは、彼女がこの場で納得するか否かだ。


「何でそう決めつける? 現に僕はお前を無罪にしようと思っている……何のメリットもないのにだ」

「あんた、芦田と付き合ってるんじゃないの?」

「そんなわけないだろ」


 僕は即答する。


「あれは勝手に付きまとわれているだけだ」

「……だって、今更よ。あたしのこと、全部知られたのよ? 今更、どの面下げて学校来れるっていうのよ」


 何言ってんだこいつ。


「今まさに、学校に来ているじゃないか」


 僕の言葉に、彼女はハッとなった。


「それは……その」

「自分が盗んでいないからだろう?」


 彼女が四面楚歌の中、学校へ来ているのは、怒りのためだ。

 何で無実なのに、こんな理不尽な目に合わされないといけないのか――学校へ行かないと、暗に罪を認めてしまうのが嫌だったのもあるだろう。


「そうじゃなくて。今更、無実が証明されても、意味ないって言ってんの。友達も全部、いなくなって……貧乏だってバレちゃったわ。馬鹿にされながら学校生活を送るなんて、嫌なのよ」

「そんなことでか?」

「そんなことって」


 僕はため息を吐いた。


「確かにお前は嘘を吐いた。今の状況は、その為に生じた報いだ。人を見下し、人を遊び道具にし、自らは責任を持たない。バレてしまったらとかげのしっぽ切り。もしくは暴力で解決しようとして、自分は絶対に手を汚さない。あとは知らぬ存ぜぬ。軽蔑されても仕方のない事をしている」

「……」

「貧乏がなんだ? そんなことを理由に友達付き合いを辞める奴なんて、こちらから願い下げじゃないか」

「……あのさ」

「そんなこと、といったのは、このままだと最低の人間として学校を去ることになる。そして、それは、一生覆らないんだぞ。バカにされるのと、それと、どちらがいいのか明白だ」

「聞け!」


 松矢がそんなことを言いながら、股間を蹴り上げた。咄嗟に僕は睾丸を内部に収める。


「~~っっ! 何をするんだ」


 もんどりうった演技をしつつ、僕は彼女を見上げながら抗議した。

 彼女は悪びれもせずに髪をかき上げる。見下ろしながら、僕に尋ねる。その顔は、いつもの松矢里奈だった。


「……あんた、本当にあたしを好きなわけ?」


 思わず僕の本音が出てしまって、松矢が訝しんだようだった。


「好きだ」

「そうは見えないけど――まあ、いいわ。確かに、このままなのは癪だしね」


 最初から素直になれといいたい。

 芦田から電話が入ったのはその時だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ