表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/174

第四十一話 穴空き

 しばらくして、俺達は広場を出ることにした。


 いつまでも同じところに留まっているのは危険だ。

 今こうしている間にも、どこから敵が襲ってくるか分かったものでは無い。

 センサーを張っているとはいえ、それを避ける手段だっていくらでもある。


 高く、高く。

 山を登るにつれて、だんだんと霧が深くなっていく。


 微弱な風を流すことで機能しているセンサーも、この霧の中ではもはや機能しない。

 ロディアが張っているセンサーも、山の霊気か何かに阻まれたのか、何故か機能していない。


 さて、どうしたものか。


 このままでは深い霧の中、センサーどころか目さえも使わずに索敵と警戒を強いられることになる。

 出来る限り早く、広場辺りの高さまで戻るか、雲海を突破するかしなければならないだろう。


 しかし、雲海を突き抜けて霧を上に避けるには相応の時間がかかる。

 となれば霧がかかっていなかった例の広場か、それよりは低い標高まで戻りたいところだが、あの広場は俺達が数十分前まで留まっていた場所だ。

 現時点で既にマークされている可能性がある。


 つまりは、広場からここまで登ってきていた道とは別の経路を通って、標高を下げなければならないという訳だ。


 山のどこに出るかは分からないが、まず霧を脱するためには必要な賭けになる。

 甘んじて受け入れるしか無いだろう。


「……何も見えない。視界不良は作戦の敵」


「ジィン君、ガラテヤ。君達の風で何とかすることはできないのか?」


「やってみようとしたけど、無理だった」


「それに、音と風圧でバレる可能性も大いにあるから断念したのよ」


「そうか……」


「僕も無理だったよ。ただ暗いだけなら僕の魔法で見えるけど、煙いとなったら話は別みたいでね」


 この霧に対して、打つ手無し。


 少しずつ山を下りていくも、一向に霧は晴れない。


 参ったものだ、先の見えない困難ほど不安になるものはない。


 貴族様モードが緩んだのか、頭をポリポリと掻くガラテヤ様。


 しかし、そのタイミングを狙ってか、キラリと光る刃が上空に見えた。


「ガラテヤ様、危ない!」


 俺はすかさずガラテヤ様の前に立ち塞がり、剣を差し出して攻撃を防ぐ。


「チッ……外したか」


 この声、聞き覚えがある。


「はっ!はぁぁぁぁ……やっ!いきなりガラテヤ様を狙うんだ。へー。……こういう作戦は慣れてるの?」


「初めてさ。だが……ただ、俺は貴族が憎いあまり、こういうことが『できちまう』のさ」


 講堂ですれ違いざまにあたってきた奴だ。


「……何をそんなに私達を憎むことがあるのかしら。私達が何かしたというの?」


「フン。貴族は皆そう言う。だがな、俺は忘れないんだよ。……昔、俺と両親が住んでいた土地は肥沃だった。なのに……領主は、ただその土地が欲しいあまりに!『呪われている』という理由をつけて、俺達に立ち退きを命じたんだ!」


「……ふん」


「そして代わりに与えられた土地は、栄養が無くなってカッピカピになった土地だった。当然、作物は育たない。……両親は自分の飯を抜いてでも俺にパンを食わせてくれた。だが……当然、無理をすりゃ人間は死ぬ。俺の両親は、だんだん弱っていって死んだんだ」


「そう」


「チッ!……貴族ってのは領民を苦しめるためにいるのか?なあ、教えてくれよ。お前ら貴族の存在意義って何だ?王も貴族も、民と支え合うために……互いに役割分担をして、幸せにし合うためにいるんじゃあないのか?」


「ええ、そうね。少なくとも、私達はそう考えているわ。貴方の言う領主が誰なのかは分からないけれど……彼はきっと違ったのでしょうね」


「ああ。貴族ってだけで敬われて、貴族ってだけでパンを徴収できる。そんなご身分ってのがどうにも気に入らねぇ。だから、俺は選別してやるのさ。そのためにも……テメーらの学校にいる貴族……特に行動で俺の視界に入ったお前達には、痛い目を見てもらう。そして、一般人でも貴族に勝てないことは無いと、国中に知らしめてやるのさ」


 相手はこちらとの距離を離し、斧を構える。


「あら、私達とその貴族は別モノよ?考えて欲しいのだけれど……貴族だからと言って、皆同じと考えてはいけないわ」


「黙れ。相手が貴族なら誰でも良いのだ。……『ガラテヤ』、だったか。大方、継承権が移らないと見込んだ故に、冒険者となったのだろう?」


「そうよ。領地でダラダラ過ごすのも、私のプライドが許さなくてね」


「フン。……そんなに己がまともだと言いたいのなら、爵位継承権を完全に捨ててしまってはどうだ。……そして身内が全員継承を拒否すれば、めでたくお前は貴族という身分から完全に解放される」


「……他の身内がどうするかは、皆の決める事よ。それに論点をずらすどころか、前提さえも曲げるのはやめてもらえるかしら?『貴族をやめたらまともになれる』という前提から間違えていると思うのだけれど」


「黙れ。貴族など、皆寄生虫だ……」


「ふぅ……。貴方は海に住んでいる生き物だからと言って、メダカとマグロとエビを全て同じだと言い張るのかしら?貴方の領主がたまたま酷かったからといって、それを貴族全体の責任にして、しまいには制度の廃止を求めると言うのは、少しやり過ぎじゃあないのかしら?支配者を失った人々がどうなるか考えたことはある?破られた支配権は誰のものになるか……想像したことは?」


「黙れと言っているんだ、ガキ!お前のごときガキに何が分かる!」


「分かるわよ。自分で言うのも何だけれど私、見てくれよりも経験豊富だもの」


「……ガラテヤ。コイツは話が通じん奴だ。さっさとやってしまおう」


 痺れを切らしたマーズさんが、大剣を片手に構えて戦闘態勢へ。


 続けて俺達も武器を構えた。


「俺の名は『バグラディ・ガレア』。表向きには模擬戦に大きく貢献し……そして貴族共に、民の力を思い知らせる者の名だ」


 彼はやはり貴族という存在そのものに対して、何やらあらぬ誤解をしているようである。

 このまま放っておいても、後々山賊か何か、秩序を大きく乱す存在になりかねない。


 彼を、いかにして落ち着かせるか。

 この場は模擬戦にしては重く、実戦にしてはルールが整い過ぎている。


「やれやれ。僕も平民だし、貴族への不満は全く無い訳じゃあないけど……ここまで『これが平民の意思だ』みたいに主張されると、それはそれで割を喰らいそうで困っちゃうなぁ」


 そんな戦場で始まったのは、貴族として国を守る戦い。


「【夜叉喰(やしゃく)らい】……。グ、グググ」


「……何かヤバい。気をつけて」


「グォォォァァァァァァァァァ!」


 その姿は、まさに悪鬼たる夜叉を取り込みし者。


 バグラディの頭部からは二本の角が生え、皮膚は赤く染まる。

 口からは牙が伸び、全身に炎を纏い始めた。


「……鬼、か」


「ハァァァ……。ブッ潰してやるッ!……支配者、滅ぶべし!」


 バグラディは、間違いなく勘違いをしている。


 しかし、今の彼にそれを説明することは不可能だろう。

 とりあえず、今は何とか鬼化を解いて落ち着かせなければ。


 平安以来の鬼狩り。

 俺はファルシオンに魔力を込め、風を纏わせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ