表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

123/173

第百十四話 置き土産

「……銃、ですかね」


「……銃、みたいね」


「んむ?」


「ほう?」


「え?」


「ふむ?」


「あァン?」


「「あっ」」


 そういえば、この世界の住人は銃を知らないのであった。


「何これ、オモチャ?」


「随分と小さいのだな」


「クロスボウ……?に、近いのかしら」


「はて……この穴は何ですかな」


 一人ずつ、回すように拳銃を触り始める。


 銃を知らない、ただそれだけで、こうも使い方が分からないものなのだろうか。


「何かここ動くんじゃねェか?」


「ん、押せそう?」


 そして一分も立たないうちに、よりによってバグラディとファーリちゃんが引き金に目をつけ、そこに手をかけようと、持ち方を探し始めてしまった。


 カタカタと動く引き金が、実に危なっかしい。


「「ストーーーップ!!!」」


 俺とガラテヤ様は、思わず大声を張り上げてしまった。


「わっ」


「はァ!?」


 その拍子に、二人は拳銃を地面に落としてしまった。

 繋がれている鎖が、一気に拳銃を元の台座付近にまで引き戻す。


「「セーフ……」」


「お、脅かすんじゃねェよいきなり!?」


「ん、びっくりした。あれ、危ないの?」


「危ないわよ、とっても!」


「もし、アレに実弾が入っているなり、この世界にあるもので動く仕組みが組まれているなりしたら、あわや一人目の死者が生まれていたかも知れなかったんだぞ」


「ジツダン……?ジツダンとは、何ですかな?」


「あー!分かった分かった!一から説明するから!」


 数分間、俺とガラテヤ様による拳銃のざっくりした解説を経て、一同の顔は一気に青ざめていた。


「そんなにも危ないものだったのか……小さいのに」


「そうよ、本当に……あの手の武器が、一体何人の人間を殺してきたことやら」


「俺に関しては実際に触ったことあるし……」


 三度目の人生で、少し旧式の拳銃を、取り回し重視の武器として持たされたような。

 思い出して愉快になるものではないが、懐かしい思い出である。


「それにしても、何故このようなものが、洞窟の奥深くにあるのか……意味が分かりませんなぁ」


「多分、あの的に撃つためじゃないですか?」


「この銃を使って的当てをしろ……ってことかしら」


「そう、だと思う。でも、おいら達……それ、使ったことない。見たことも聞いたこともない」


「どう、ジィン。元帝国軍人として、久々にいかがかしら?」


「銃の扱いに関しては、学徒兵に毛が生えた程度ですよ。まあ、でも……やってみるかぁ……。ガラテヤ様も得意そうですけどね、『嶺流貫』ってやつ、使ってましたし」


「アレは出力にもよるけど、基本はスナイパーライフルみたいに、じっくり構えて撃つものだから……拳銃射撃とはまた別物だと思うわ」


「そうですか……。じゃ、俺がやりますか……」


 俺が使っていた拳銃とはまるで勝手が違うようにも見えるが……やってみるしか無い。


「任せたわよ、ジィン」


「皆、離れてください。実際に撃ってみないことには、反動も弾丸の種類も分からないですから。下手すれば暴発するかもしれませんし」


「そうね。皆、ジィンの言う通り、彼から離れることをお勧めするわ」


「ん、了解」


「さっきの話を聞く限りは、アレから矢みたいなのが出るのかしら」


 流石、弓使いのケーリッジ先生。

 物分かりが良くて助かる。


 俺はじっくりと的に狙いを定め、引き金に指をかけた。


 そして一発。


「うわっ!」


 眩い光を発しながら、「ピキューン!」という音と共に、拳銃からはビームが発射された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ