表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

底辺作家vsアクセス解析、クリック攻防戦!

作者: 平子 奈都亜

 私は、しがない底辺作家の肩書を持つ者。そんな私には数多く敵と言える存在がいるが、その中でも一番強大な敵は「アクセス解析」。しかし、それは時に恋人のような存在にもなる。




 過去の経験で、その事は完全にわかっていました。同じような経験をした方もいらっしゃるでしょうが、作家はその存在を知らなかったり見ないようにしていたりしない限り、アクセス解析を見ては一喜一憂をするはずです……違ったら申し訳ございません。


 まず、朝起きてアクセス解析を見るとします。そこに表示された数を見て何かしらを思い、そっとページを閉じる事でしょう。それからはお仕事や学業の合間に確認を繰り返し、グラフの伸び具合を見て喜ぶか、チベットスナギツネになるか……。


 アクセス解析は、読者様がどれだけ作品を読んでくださったか見られるとても便利なツールでありますが、同時にメンタルを引き裂く恐ろしい存在でもあります。


 お前は何が言いたいのか?

 アクセス解析を気にしないようにすれば、心が平和に保たれます! 現に、今の私はそうです!! という事だけです。


 かつて私も毎日投稿してアクセス解析を数分毎に見ていた時もありました……しかも、人生の中でもある意味で大事な時期に。結局、数字ばかり気にした挙句執筆するのが苦しくなって毎日投稿もできなくなったメンタル雑魚作家でした。


 しかし、今は週1回投稿にして尚且つアクセス解析をクリックしなくなった事で、高みを目指そうという気持ちよりも楽しく書こうという気持ちが強くなっています。


 過去には書籍化を目指しましたし、勿論それは今でも諦めていませんが……私は私のペースでのんびりキャラクターたちの人生と向き合いながら、これからも底辺作家をしていこうと思います。


 さて、いつまでアクセス解析を見ずにいられるかは正直自信がありませんが、心が折れそうになった時は敢えて目を背けて数よりも作品やキャラクターを見るという事もまた必要であると、この文章を書く事でしっかりと自分に刻み込みたいと思います。

大変申し訳ございません。

諸事情により、一度感想欄を締めさせていただきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] わかりすぎて辛いです……。 一番気にしてた時期は、一時間おきぐらいにチェックするほど、アクセス解析が気になってましたね。
[良い点]  文章が読みやすかったです。 [一言]  私もアクセス解析を最初知らなくて、他のエッセイ様を覗いた時に、知って見たのですが、結果は惨敗でした。  なので、最近は時間が空いている時しか、見な…
[良い点] 作者様の言いたいことがわかりやすく、結論までうまくまとまっていると思います。 [一言] はじめまして。 私は投稿し始めた頃は、アクセス解析を知りませんでした。とりあえず機能を覚えたいと思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ