表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

880/1237

第三百五話 ちっぽけな (R15)


 (本気で望むなら、かなえてあげられるよケヴィン。でも金持ちになりたいんじゃなかったのかい?)



 「違うんだ。やっと分かったんだ。金じゃない。俺は……カッコ良くなりたかったんだ」


 俺は何も知らなかった。知るチャンスが無かった。

 カッコ良い男って言ったら、花街の男伊達やくざものだったんだよ。

 金をばらまき、女に囲まれ、VIPルームへ案内される。

 そういう男は、たいていケンカも強くって。

 

 「だから……エルキュール兄さんもヒロの大将も、そうだとばかり」


 でも付き合ってみて、違うんだって。

    

 「金も女も思いのまま。だけどその地位を全然惜しいと思ってない」


 果たし状が舞い込めば、当然のように槍一本振り回して殴り込む。

 空からお姫様の危機を見れば、数十mの高さを物ともせずに飛び降りる。

 俺にはできねえって思い知らされたよ。 



 肩を押さえうずくまりつつ叫ぶケヴィン。

 大股に近づいたエドワードが、その頭を掴んで引き起こしていた。


 「ケヴィンって言ったか? お前やっぱアホだろ」

 

 泥酔した次の朝、喉が渇いて目が覚めるだろ?

 その時のことを思い返してみろ。

 エルキュールもヒロも、槍の素振りや走り込みをしていた。違うか?

 

 「カッコ良いヤツってのはな、ケヴィン。守りたいものや欲しいものがあるヤツのことだ。そのために努力してんだよ。意地張ってやせ我慢してるもんなんだ。それを何だ? ヒロやエルキュールが無欲だって? てめえは泣き言まで無欲、いや無意欲だな。無気力だ。救いようがねえ。だけどな……」


 千早が、フィリアが。

 背後にある朝倉が、アリエルがネヴィルが。

 エドワードの言葉に頷いていた。


 「アホでも無気力でも、横着でも意地汚くても、今のお前は嫌いじゃない。カッコ良いと思うぜ?」


 

 髪を掴まれ、無理やりに持ち上げられた貧相な顔。

 その頬が紅潮していく。目に力が籠もった。


 (どうする?)


 「一生のお願いだ可能性の神様! 俺をカッコ良くしてくれ。男にしてくれ!」


 (その願い、確かに届いたよケヴィン。だけど僕が男にするんじゃない。君が男になるんだ)


 声が響くや、ケヴィンがどす黒い塊へと変化した……と思いきや。

 現れたのは、青黒き鎧武者。


 (なるほどねえ。君が思うカッコ良い男の姿、それかい)


 海竜の鎧に身を包んだ男が、大太刀を抜き放った。

 本堂の下へと飛び込んでゆく。


 (不摂生に悲鳴を上げている身体の能力を急に引き上げたんだ。……五分と保たない。絶対に乗り越えられない。確実に死ぬよ?) 

 

 「分かってる! でも俺は見たんだ。エルキュール兄さんの背中を、大将の背中を、カエル面の背中も! 死ぬかもしれない、それでもほしいものや守りたいものがある、か。……こういう気持ちだったんだな?」


 いい事を口にしつつ、着地に失敗していた。どこまでも締まらない。

 刀の取り扱いもまるでなっちゃいない。気合声にもならぬ悲鳴を上げて、ただ振り回すばかり。


 だが、それでも。


 「助けに来たぜエルキュール兄さん!」


 その姿は、笑顔に迎えられていた。

 エルキュールは確かに笑っていた。


 しかしようやく刀の扱いに慣れたと思いきや、動きに精彩を欠き始める鎧の男。

 息切れしている。


 

 一歩を踏み出そうとして、止められた。


 「エルキュールは敵なのでしょう?」

 「一世一代、男の意地だぜ?」

 

 その間にも眼下の鎧武者は、俺の鏡像は、ケルベロスにのしかかられていて。



 「もう動けない。俺は、男ケヴィンはここまでダメなのか?」

 

 (今さら何を。自分でもダメだって知ってたじゃないか)

 

 「やっぱカッコ悪いまんまか……いてえ! この犬っコロ、あちこち噛み付きやがって。なんだって顔がみっつもあるんだよ気色悪い」


 (その鎧なら大してダメージ通ってないはずだよ? 大げさだなあ)



 魔犬ケルベロス。

 本や伝承でその名を、その姿を知っていると恐れを抱くけれど。


 知らなきゃただの犬っコロには違いない。

 知恵や知識は、時として人の歩みを妨げる。


 それによく見ればケヴィン、攻撃の半分以上をかわしている。

 そういや敵意には敏感だったっけ。

 

 「一生に一度の意地ぐらい通してみせろ! お前には見切りの才があるんだぞケヴィン! ろくでなしでもそいつは神様、もらった力も本物だ!」


 見切りが良すぎるから、すぐに諦めてしまうのだ。

 何でも良いからとにかく励まして、粘らせれば!



 おうよ俺は天才だと、調子の良い返事。

 ケルベロス……犬っコロを引き剥がし、ふたつみっつ殴りつけている。



 「そうだな大将。お願いして……ちっぽけだけど努力して……ひとから初めて認められて。そしてもらった力だもんな」


 初志貫徹って、な?


 「エルキュールの兄貴! クソ犬を取り押さえたぞ! ……ああ、そうさ。感じてるだろ? 俺の魂は抜け掛かってる。もうもたないんだ。頼むよ」

  


 鎧武者が、海竜を模したその顔が、天を仰ぐ。こちらを向く。

 ケヴィンの顔は見えない。見えないけれど……確かに笑っていた。


 「こういうの、カッコ良いだろ? 『俺ごとやれ!』って」



 その背中目掛け、伸びてゆくものがあった。

 ほれぼれするほど真っ直ぐな刺突。


 「……望みどおりだ。ありがとよ、神様。それに大将。エルキュールの兄貴」 



 二匹の犬に挟まれて。

 ドブネズミ……いや、人間が、ひとりの男が串刺しになっていた。


 あまりにも絵になる姿。

 美しかった。カッコ良かった。



 抜け出した霊は、幸せそうな顔で丸くなっていた。寝言をダダ漏れにして。

 「あんたが母ちゃん? 初めまして、ひでえご面相だな。そりゃ俺もこうなるわ。お迎え?……分かってるよ。でももう少しだけ、いいだろう?……母ちゃん」




 見事な刺突だよエルキュール。迷いも躊躇いも無いんだな。


 確かに人を超えてるよ、そのメンタル。

 神でも悪霊でも、挑む資格があるんだろう。


 だけどそのボロボロの身体じゃあ、なあ?


 

 「引導を渡してやる必要がある、の」


 李老師がつぶやくが早いか、エドワードが飛び込んでいた。

 今なら槍を使えぬと見て。

 

 だがエルキュール、巨大ハンマーの打ち込みを受け止めていた。

 そのまま槍を横に薙ぐ。

 腹を殴られたエドワードが吹き飛び、岩肌に激突した。

 軟らかいもの――ケルベロスとケヴィンの死体――に殴られたのが幸いしたか、息はあるようだが。



 合わせりゃいいのにバカが……って、無理だよな。

 俺もお前も、エルキュールもケヴィンもバカだ。


 「朝倉!」


 伸びてくる槍の穂先。

 長巻の切っ先で、霊気の刃もて受け止める。


 膠着したところを、くねり撃ちしてきた。横薙ぎへと槍の動きが変わる。

 物打ちで、刃で受ける。受け止めきれない、吹き飛ばされる。それは想定内。

 

 悪いなエドワード、受け止めてもらって。


 フィリア?

 って、誰だお前? ハーモナイザーからうっすら立ち昇って……。

 いや、どうでも良い!

 

 「フィリア!」 



 エルキュールは撃ち込みの姿勢を維持すべく、効かぬ左腕を大きく広げていた。

 朝倉が、幽霊と俺が、右の大外から撃ち合いを挑んだ。

 押し戻すべく右に片手で槍を薙げば、たいが、正中線が開く。



 凝集した高密度の霊弾が飛び込んで行った。

 過つことなく鳩尾をめがけて。



 エルキュールの顎が上がった。

 誰も見たことのない光景。



 「千早!」



 養父レイ・ソシュールの希望通りに。

 武人の本懐を遂げさせるべく。

 エルキュール自身に並ぶ、そして彼が対決を求めてやまなかったアレックス様にも並ぶ、天才によって。


 開いた喉に、棒が突き入れられた。

 

  

 間髪入れず幽霊が飛び出す。

 中空で身体を捻り、着地していた。

 己の肉体……魂の拘束具だったものから槍を奪い取りながら。

 

 妙な笑顔と、怒りと、興奮が綯い交ぜになった表情。


 武術を学んだ者ならば誰でも知っている。

 遅れを取った時の顔。「もう一本!」と口を開くその直前の表情。


 軋む身体を無理に動かし、指を差す。

 対峙するエルキュールの背後へと。



 もう俺たちでは相手にならない。

 試練を経、ディアネラをケヴィンを犠牲にし、自らの身体を捨ててまで人の域を超えたならば……相応しい相手があるだろう?



 どんな化け物が出てくるか、いかほど禍々しいものかと。

 半ば期待、半ば恐れを抱きつつ。

 千早とフィリアに扶け起こされながら目にしたその霊体に、俺は息を呑んだ。


 怒りに燃えている。重く大きな気配であることも間違いない。

 だがその霊気は、あくまでも気高い黄金の輝きを帯びていて。


 中央に立つ姿は、知る顔と瓜二つであった。


 肉体から解き放たれたエルキュールもまた、その姿を認めていた。

 一驚の表情を浮かべた後、狂気すら感じさせる最高の笑顔を見せていた。

 天にも届かんばかりの気合声を上げ、飛び込んで行く。

 槍が交差し、大地が震えた。



 「どうするのです? あの大穴へ押し戻せば良いとは聞きましたが」


 「エルキュール殿の霊に加勢するでござるか? しかしとても近づけるものでは……」


 ふたりは迷っていたけれど。

 エルキュールとの闘争を終えたその時、俺は勝利を確信していた。


 「なあフィリア。ハーモナイザーから気配、感じただろ?」


 「ええ。強い意思を感じました」


 「ボケ老人……だったのでござったな、確か。目を覚ましたということは」 

 

 おそらく、この神霊大合戦に縁ある人物だったのだろう。

 そしてもうひとり、眠っていた人物の気配を俺は感じていた。


 「そういうわけで、千早。俺をぶん投げてくれ。……あの気配へ、黄金の修羅のもとへ」


 「信ずるでござるぞ?」


 千早はいっさい疑いを容れなかった。

 それがふたりの信頼関係。


 結構なことではあるけれど。 

 ちょっとは躊躇してくれても良いんじゃないかなと。

 宙を飛びながら、俺はそんなことを考えていて。



 「この時のために、北からはるばる俺のところへ」

 

 でもどうして、あんな不幸な出会い方をしたんだろう。

 ……いや、考えても分からないことは考えないに限る。

 ここは天真会の総本山だもの。



 「行け降霊杵ごうれいしょ!」



 ちっぽけな人間が投じた、ちっぽけな擂粉木すりこぎ

 ふたつの大きな霊気は、その気配にまるで脅威を感じていなくて。

 

 神に迫る存在だろうが、悪魔と呼ばれる大物だろうが、霊には違いない。

 で、ある以上。

 降霊杵これに当たれば、必ずこける。

 

 黄金の修羅と丈高き武神。

 もつれ合ったまま、大穴の中へと落ちていった。



 トワ系の哲理も正しいと思う。

 人が関わるべき問題ではない。彼らの戦いは。


 と、余裕をかましている場合ではなかった。

 膨大な霊気が一気に穴へと落ちていけば、そこには強い流れができる。

 

 読み誤ったか……と思いきや。

 穴に落ちかけた俺の体は、青黒き鎧武者にほうり上げられていた。


 「いい夢見てたのに、そばで大喧嘩始めやがって。だからエルキュールの兄貴はダメなんだよ。俺がいなくちゃ、な。……これで恩は返したぜ、大将!」

 

 そのまま男は落ちていった。いや、自ら飛び込んで行った。

 

 ありがとう、ケヴィン。

 文句無しにカッコ良いよ、今のお前。



 だけどさ、死霊術師ってのは幽体離脱しやすいんだよ。

 そもそも俺の霊は自前の身体からぶっこぬかれて、作られた身体に後から突っ込まれた代物だし。



 身体は穴の上に放り投げてもらっても、霊体が。


 ……まあ大丈夫か、ミケの首根っこは逃さず掴んだ。

 アンジェラとハルクは大喜びで飛び込んできたし。

 天才ってのはつくづく業が深い。



 すぐに衝撃が来るはず ――いや、それを感じることもないのかな―― なのに、いつまでもどこまでも落ちていくみたいだ……。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ