表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

82/1237

第二十三話 決闘 その1


 翌日から、早速授業が始まった。


 国語・数学・理科・社会……

 そこは日本とあまり変わらない。

 

 ただ、どちらかといえば実践教育に軸足が乗っている、というイメージだ。


 たとえば数学。

 高等数学は少ないが、簿記のような内容が含まれている。

 あるいは、「騎兵1000、歩兵2000、輜重車も随伴している状態で、戦闘をするために部隊を展開するのに最低限必要な面積を求めよ。」みたいな内容。

 計算式の立て方さえ知っておけば苦労しないが……という問題の数々。

 要は、「この世界での常識」がないとキツイけれど、それさえ知っておけば小学生でも解ける、というイメージである。

 あらかじめ、多少の予習はしておいたので、当座は問題なさそうだ。

 

 中等部からの編入学者は、初等部からの持ち上がりメンバーに比べると人数が少ないので、多少注目されるところがある。まして教育水準という点では、基本的には貴族の方が庶民よりは高い社会。

 「庶民の割には、けっこうやるな」という視線を感じる。


 数学が苦手な人が多いのはこの世界も同じ。一方、日本の教育水準は世界に冠たるものなわけで。こと数学に関する限りは、俺は悠々トップクラスであった(実は他の科目も、けっこうできはいい方だ)。

 ……中身は大学生だったわけで、中一相手にトップを取っても自慢にはならないけれど。

 


 やはりフィリアは優秀だった。

 当人同士は認めていないけれど、周囲からはライバルと目されているレイナも、その評価に恥じぬ優秀さ。特に文系・芸術系に強い。さすがは「文の立花」である。

 千早はそつなくこなしている、という感じ。

 マグナムはきっちり堅実。豪快な見た目とは違って、かなり几帳面そうだ。努力の人、というイメージ。

 ノブレスは……居眠り連発、当てられれば答えられない。で、叱られる。うん、予想通り。



 予想通りと言えば、ノブレス・ノービスの二人の友人である。

 体の大きいほうが、ジャック・ゴードン。小さいほうが、スヌーク・ハニガン。

 ジャックは乱暴者。スヌークはその名の通り、人を小馬鹿にする嫌なヤツ。

 

 ジャックの異能は「大音(大声)」で、名乗りが「歌手」。妹はクリスチーネ。ああ、やっぱりか。

 意外だったのは、スヌークの名乗りが騎士(ナイト)だということぐらい。


 騎士、盾騎士、近衛兵、衛士、パラディン、ホワイトナイト、ホーリーナイト……。

 こういった名乗りは、「前線で体を張る、盾役(タンカー)を得意とする」という意味を持つ。

 

 「ジャック殿はひどい音痴。スヌーク殿は体格に優れず、汚れ仕事を嫌う。あの二人は名乗りを変える方が良いと思うのでござるがなあ。」

 とは、千早の言。

 

 ジャックのほうは、学業の成績はあまり良くない。ただ、武術はできる。メイスを得意とする。

 メイスが金属バットにしか見えないということは、付言しておかねばなるまい。

 性格は、期待通りのガキ大将気質。

 家名を持つ貴族らしく、リーダーシップを発揮しようという意識はしっかりしている。


 スヌークは……これが意外と、努力家であった。

 朝など、レイピアの型稽古をしている。

 顔を合わせても挨拶もしないし、見られるのを嫌うのか、場所を変えたりするが、努力は重ねている。

 ただ……騎士を名乗るなら、重い武器を使って、腕力を鍛える方が大事なんじゃないかとは思うんだけど。

 

 スヌークは学業もよくできる方だった。

 積極的に挙手するのが一番の特徴。

 千早は「汚れ仕事を嫌う」と言っていたが、こと学業方面では、それは当てはまらない。

 誰もがしり込みするような難問を出された時にも、果敢に挙手をして挑戦する。食い下がる。

 彼もこの学園で何かを得るべく、必死なのだろう。


 

 ある日のこと。


 数学で、当てられたレイナが珍しくミスをし、次に当てられた俺が正解を答えた。

 休み時間、フィリアと千早に、話しかけられる。


 「ヒロ殿はよくできるでござるなあ。重い記憶喪失とは思えぬでござる。」 


 「本当に数字には強いですね。お義兄さまのご期待通りです。」


 そんなつもりはなかったが、当てこすられた、馬鹿にされたと感じたのかもしれない。

 能力政(メリトクラシー)におけるエリートにかかるプレッシャーというものを忘れて、暢気な会話をしていたのがいけなかったのかもしれない。


 俺達のほうを横目に見ながら、レイナが口を開いた。

 「取り入る男を喜ぶのがメルの家の流儀なのかしら。顔が取り柄の将軍様に比べて、こちらはだいぶ落ちるけど。」


 教室が静まり返る。


 さすがは「文の立花」家の令嬢、玲奈・立花。

 言葉のナイフはキレッキレ。

 


 フィリアがものすごい形相でそちらを振り向こうとしたが……幸いにして、彼女はちょうど俺の陰にいた。レイナからは見えていない。

 その顔を見せるだけで負けだ。

 と、そんなことを思えるようになったのは、余裕が出た後のことで……。



 実は、俺も怒りを我慢できずに振り向いていたのであった。


 「今の言葉を訂正しろ!俺はともかく、フィリアとアレクサンドル様・ソフィア様への侮辱は許せん!」


 しまった、言い過ぎた、という焦りを一瞬眉宇に表したレイナであったが……。

 こうなっては売り言葉に買い言葉。

 どれほど優秀でも、13歳では引っ込みも収まりもつけられない。


 「訂正しなければどうなさると?」

 言い返してきた。傲然と胸を張って。


 ぐっ!

 今度はこちらが焦る番だ。

 何せ能力政(メリトクラシー)でありつつも貴族政(アリストクラシー)の社会。男であれば、「決闘だ!」で済むわけだが……。

 相手は女子。それも、クラスでも一番体格が小さく、武術を得意としていない女子である。

 そんな相手に「決闘だ!」などと言ったら、今度はこっちが非難される。


 しかし。人間というもの、追い詰められると、意外と活路を見出せるものらしい。

 間髪入れず、俺も叫んでいた。


 「決闘を申し込む!」


 クラスがざわついた。

 「言っちゃったよ」「どうすんだよ」という空気が満ちてゆく。


 「ただし、何によって勝負をつけるかは、そちらに決定してもらおう!」

 

 クラスの空気が爆発した。

 「新入生、やりやがった!」

 「レイナ、これは一本取られたわね。」


 ここは俺の勝ち。

 レイナが真っ赤になった。


 「分かりました。紳士的なお申し出に感謝します。これは遠慮するほうが無礼に当たるというもの。詩によって勝負をつけさせてもらいます!」 

 

 クラスは大騒ぎ。


 「レイナ、大人げないよ!」

 「ヒロのヤツ、追い詰めすぎだって。レイナが引っ込みつかなくなったじゃん。」

 「ヒロ君、大丈夫か。メル家にも関わるんだぞ。」

 「さあ、どっちに賭ける!」



 

 「良く言ったあ!」

 クラスの喧騒を収めたのは、ジャック・ゴードン。

 異能の大音により、窓のガラスが震える。クラスの皆が耳を塞ぐ。

 

 「友の名誉・女性の名誉のために決闘を申し込むとは見上げた精神!真っ向から決闘を受ける、これもまた貴族の行い!不肖このジャック・ゴードンが試合を預かる!家名に、父の名にかけて!決闘の詳細な内容については、近日中に双方に伝える。それでよろしいな!」

 


 文房具が飛び交い、怒号がこだまする。

 クラスの空気は、もう誰にも収めようがなくなっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ