表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

618/1237

第二百一話 秋雨の夜の品定め? その3


 「私たちは大概、家で決められた女性と結婚する。そして古来言われているところとして、『妻は無難が一番である』と。そう、ヒロ君の愛馬のように」


 立花伯爵が知っているのは、乗り換える前の、高級TОY○TA車のような馬。

 面白みは無いが、安全確実。

 ……しかしひどい喩えではある。

 


 「基本は『妻問い婚』だとも聞いていますが?」


 口を開いた俺を、呆れ顔が包囲する。



 「彼が『貴種流離譚』の主人公であることは知っているだろう?頭を打って記憶も失っているそうだ」


 オサム氏の言葉に、周囲が納得の表情に変わる。

 会話に加わっている全員が、ほぼ同じ階級クラス。五位でデビューする公達どうし。

 互いの出自・経歴など、当然知っておかねばならぬ情報だ。



 「ああ、そうでしたね。……親がシャットアウトするのさ、ヒロ。婿がねとしてひとりに的を絞ってしまうか、数人の公達に出入りを許す中で決めて行くか。歌物語のような恋など、まさに『物語』さ」

 

 周囲は全員、年長者。既婚者も多い。

 喜んで若僧に教えを垂れてくださる。


 「しかしロシウさん、それでは……『無難』かどうか、男としては」 


 「そうだヒロ。知る由も無い。噂を頼ろうにも、姫君の周辺が欺瞞情報を流す」


 苦労したまえよ、と呟いて。

 含み笑いを返してくる。



 「それゆえに『中流が良い』とも言われますな。勤めに出、あるいは学園に通う人々。そうした女性ならば、容姿人柄、直接の知り合いから確度の高い情報を入手できる」


 「マックス(マクシミリアン・オーウェル)はその点、得をしている。叔父上が新都の学園長なんだろう? 王都・率府含め、情報にはいくらでもアクセスできる。お膳立ても整えやすい。いいかげん結婚したらどうだ。近衛中隊長になった今ならば、引く手あまただろうに」 


 堅物に見えたロシウは、案外「話せる男」であった。

 そしてマックスは、案の定「非モテ」で。



 「学園ね。悪くは無い。しかしうちの玲奈など、かえって評判を落としているがね?イサベル嬢はその点、うまく立ち回っているようだ。鼻面を引きずり回されているシメイの間抜け振りと来たら!」


 「それが恋でしょう、オサムさん?」


 手練れふたりのやり取りに、ついて行けなくなったか。

 和装の上の濃い顔が、こちらに首を傾ける。

  

 「ヒロよ、貴君も学園出であったな。どう思う、学園の女子を」


 「マックスさんこそ、よくご存知かと。『無難』と言うよりは『才気煥発』でしょうね」



 勢い込んで、イセンが立ち上がった。

 俺がガチガチの上流階級……「家庭教育を受け、同じ格の家に預けられた上で、貴族デビューした公達」ではない(・・)ことに思い至り、共感を覚えたか。

 大演説をぶち上げる。

 

 「そもそも無難が良いとも限らぬでしょう。ただおっとりしているだけの姫君など、浮世離れしていて話題が噛み合いません。面白みが無い。女性も勤めに出て人交わりをする中で、常識も身に着けば家政の能力も磨かれるというもの。我ら公達とて、そうした女性と知り合ってこそ、目が開かれる」


 

 ああ、なるほど。

 いわゆる「中流」……いや、この口調の激しさ。

 ただ「働きに出ている」以上の、彼らの感覚からするとかなり「下」の女性に惚れ込んだか。

 それで姫君に、公達に疑問を抱いて、あの思想と。

 

 つまりはオサム氏が看破したごとく、「情熱」の問題ね?

 ま、そういうことならば。同僚の「危険思想」を心配する必要はあるまい。


 安堵に喉の渇きを覚え、グラスを空にする。

 辛口のジンベースが胸を下りて行く熱さに、太い息を吐く。



 見逃すロシウではない。

 4つ年下の16歳(中身は4つ年上の24だけど)に見透かされた弟に苦笑しつつ、しかしチェン家のメンツを守るべく、こちらに攻撃を仕掛けてくる。


 「この場では一番年下だが、ヒロ。16ともなれば、身に覚え無しとは言わせぬよ。君にも一家言あるだろう?」



 さて、どこまでが「明かせる話」であるものやら。


 「『無難』の意味にもよりますが、サクティ侯爵・ソフィア様からは、『何も知らないお姫様』は幸せな結婚ができると伺っております。デクスター子爵夫人や、立花伯爵夫人もそれにあたるかと。……レイナさんからの受け売りですが」



 「むむ。そういうものなのか、ヒロよ?」

 

 晩熟おくてのマックスが食いついてきたけれど。

 目を光らせたロシウ、会話の主導権を手放そうとしない。


 「やはりサクティ侯爵閣下は、『何も知らないお姫様』では無かったというわけか。ま、それでなくてはアレックスが結婚を承知すまい。あれも女にはうるさい男であったからな。……しかし、ヒロ。それで逃げたつもりか?2人の令嬢を引き連れておきながら、コメント無しでは許されまい?」



 ま、そう来るわな。


 「引きずり回されているのは私ですよ。あのふたりこそ、『才気煥発』。千早・ミューラー嬢は、武術の才においてアレックス様に並びます。それに第二次ウッドメル大戦、指揮を取ったのはアレックス様ですが、将軍達を取り纏めていたのはフィリア嬢です。」



 「それほどか!? いや、頼もしい限りだ……が、どうだろうな」


 マックスが、スキンヘッドを掻いている。


 「妻とするには、少々その……。尻に敷かれてしまっては、夫の威厳が形無しだ。それに何だ、相手の家があまりに大きすぎるとだな。家政の主導権を握られ、引いては家を乗っ取られることにもなりかねまい?」



 20代半ばを迎えたマクシミリアン。

 王国貴族としては、「結婚」という視点以外に立つことなど、もはや許されぬお年頃。



 「ヒロ君のおかげで、マックス君の方針は決まったようだね。君は『無難』な『何も知らないお姫様』から探すべきなのだろう」

 

 グラスを傾けた、立花伯爵。乾杯の仕草を見せる。

 応じたマックスは、浮かぬ顔。


 「我ながら、情け無い話ではあります。公達たる者、ひとなみ優れた女性と恋をし、男を磨くべきところ」


 「らしくないな、マックス。君が侠気に溢れる男であることは皆が知るところさ。益荒男に良妻賢母。良い取り合わせじゃないか」


 ロシウの言葉には、確かな事実の裏打ちがある。


 マクシミリアン・オーウェル。

 春から夏にかけて、南嶺の賊軍と戦い、自ら先頭に立って敗勢を覆した小隊長。

 本来、中隊長に上がるのはもう少し先……あるいは、中隊長にはさせられぬ器と見られていた。

 しかし功績を挙げ、器を示すことができれば。それに応じた処遇を受ける。

 種々の問題を抱えつつも、王国の政治は「健全」と言って良い状況にある。



 ……話題が流されかけている。

 今度は俺が、主導権を握り返さなくては。


 「私には、他にできる話などありません。ロシウさんの見解を伺いたいものです」

 

 ソフィア様、フィリア、千早。情報を俺は与えた。

 それに対する見返りは、あっても良いはずだが?


 

 「私もマックスにほぼ同意だな。恋愛と結婚は違う。結婚は、やはり計算抜きとはいかない。恋愛については……アレックスと競ったこともあったよ。負けてしまったがね」



 おそらくは、ソフィア様と恋に落ちる前のこと。

 ロシウとアレックス様の出会いは、18歳以前に遡るのか?


 それはそれで気になる話だけど。

 俺が与えた情報と釣り合うものでは……



 視界が不意に遮られた。

 迂闊さにため息をつき、目の前に差し出されたグラスを受け取る。


 「ここはサロンだよ、ヒロ君。ロシウ君の恋以上に、聞く価値ある話など無い」


 ロシウ・チェン。公達の中の公達。

 一度結婚しているが、妻を早くに亡くしている。

 そのことへの同情もあり、また「結婚生活の現実を知るおとな」として、宮中の若い女官達から熱い視線を向けられている男。


 「少なくとも、いまの君が聞くべきはそうした話さ」 


 政局だの、諸家の情報だの。そうしたことに汲々としている16歳。

 オサムさんからすれば、「つまらぬ男」、いや子供か。



 「兄上、それはいかがなものか。恋とはそのように軽いものではありますまい」


 イセンがロシウに食って掛かっていた。

 見やりつつ、立花伯爵が言葉を継ぐ。


 「ここ最近のヒロ君を見るに、『好きにやる』こと、理解したと思っていたのだがね。……油断するとすぐそれだ。肩の力を抜きたまえ」

 

 

 喧騒の中、会話に加わる者、グラスを手に立ち去る者。

 話題は拡散していく。



 「……ああ、恋は軽いものでは無いさ、イセン。そう賢しらに突っかかるようだから、お前は子供だと言うのだ。ヒロにイーサン、シメイ、エドワード……同期の諸君を見習うことだ」

 


 ロシウの恋、アレックス様の恋。

 結局その詳細を聞き出すことはできずじまいで。

 

 自分ばかりが情報を与え、得るものは少なく。

 あしらわれながら、グラスを重ねるばかり。

 

 秋の夜のサロンデビューは、ほろ苦いものとなった。

  


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ