表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

616/1237

第二百一話 秋雨の夜の品定め? その1



 メル家の上屋敷に呼び出された時には、判断の機会は奪われていた。



 「私を通じてヒロさんあてに、ドミナ姉からサロンへの招待状が届いています」


 「早めに顔を出すべきであろうと、相談がまとまったところにござる」



 ドミナ・(略)・メル男爵。

 メル公爵の次女、フィリアの異母姉。インテグラから見れば同母姉に当たる女性。


 なお、王国では男女で爵位名に区別が無い。

 たとえばレイナは「立花子爵」であって、「立花女子爵」や「立花子爵夫(婦)人」ではない。

 「子爵夫人」とは、「子爵位を有する男性の、妻」に対する呼称である。



 ともかく、そのドミナ・メル男爵からのお誘いとあれば。

 「クレメンティア様の入内がらみか?裏情報とか、いろいろ集める目的で?」



 尋ねる俺から目を逸らす、フィリアと千早。

 代わりにマルコが、口を開いた。


 「近衛小隊長と言えば、宮中のホープ。女官、令嬢、貴婦人方から町娘にまで大人気です」


 「みやこびと」の間では、周知の事実。

 しかし他人の口から言われると、なんとも面映い。


 「特に閣下の場合、完全武装した姿がこの上なく凛々しい。行幸の際に聖上や太子殿下のお側に付けば、女性の評判を呼ぶこと間違いありません」


 いやあ、それほどでも。


 「そこで兜を脱いだら落胆されるであろうことも、まず間違いありません」


 ……。


 「ですから、そうなる前に。素顔をできるだけ多くの女性に知っていただこうと」


 

 さすがは大戦勝利の立役者、名軍師マルコ・グリム。

 人の心理をよく分かっていらっしゃる。


 「『上げておいて落とす』よりは、『下げておいて上げる』ほうが良いって?わざわざ実践しての教授、感謝する!」



 「丈夫おのこは外見ではござらぬ、ヒロ殿」

 「鎧のデザインが良すぎるだけです」

 

 ……王国女性に「言わぬ優しさ」を期待してはいけない。




 

 当日の宵は、あいにくの空模様。

 音を立てて馬車の屋根を打つ秋雨が、そのまま窓を伝い落ちる。

 しかしそんな薄暗闇は、すぐと街の灯りにかき消されて行った。 


 ドミナ・(略)・メル男爵のサロン(自宅)の所在は、朱雀大道と三緯大道の交差点に当たる。

 みやこの超・一等地だ。デクスター家や立花家の屋敷に比べても……そう、「派手」な場所と言える。

 いわば銀座の鳩○堂的な趣。

 

 なお、目の前にはキュビ館。

 右斜向かいには、マフィア政治家ヘクマチアル家が仕切る右京職うきょうのしきの役所。

 と、まあ。ドスの利いた立地でもある。



 しかし聞こえてきたのは、なんとも緊張感の無い言葉。 


 「いかんなヒロ君。若いうちから、そういう横着を覚えては」

 

 酒と女のあるところ、この人あり。

 サロンの常連・立花伯爵、訪いを告げるや庭まで迎えに出てくださっていた。


 その閣下が言われる「横着」とは、服装のこと。


 サロンに出るのに、ガチガチのフォーマルはおかしい。

 と言って、私服……全くもって自信が無い。


 こんなとき便利なのが、軍服である。

 日頃着ているただの詰襟よりは高級な、礼装の軍服。

 これを着ていれば、どこのドレスコードにもまず引っ掛からない。

 現代日本男性にとっての、スーツみたいなもの。


 立花伯爵・オサム氏からすると、そういう「無難さ」が気に食わぬらしい。

 服飾文化についてのご高説を拝聴しつつ、瀟洒なお邸のアプローチを進めば。

 

 

 ホールにはサロンの女主人、ドミナ男爵。

 早速に口を開く。


 「驚いたかしら?このように『はしたない』真似をしていますが、母の名誉だけは守れているものと誇りに思っておりますの」


 言葉通り、母君の貞節の証。

 誰がどう見ても、メル公爵の娘であった。


 背は180cmを越えているか?女性はヒールを履くからよく分からないが。 

 豊かな胸元をあらわにしているけれど、猥褻さは皆無だ。「大胸筋」という言葉ばかりが思い浮かぶ。

 深いスリットの入ったドレスから覗く脚も、健全そのもの。備えてあるべき「太さ」を有し、しっかりと大地を踏みしめている。

 そしてばっちりメークでも隠しきれない……いや、隠す気もなさそうな、炯々たる眼光。

 サロン主催を「はしたない」だの、「名誉」という貞節の問題を意識させる言葉だの。初っ端から爆弾を放り込んでくる辺り、踏み込みも鋭い。

 

 フィリアに視線を送る前に、次の言葉を飛ばして来るほど。


 「フィリアさんの紹介をお待ちになるなど、そのような他人行儀はよしてくださいね?」

 


 いきなり自己アピールを求めてくる。

 やはり踏み込みが大切、そういうことか?


 「お招きに預かった喜びと迫力あるお美しさに、言葉を失っておりました。詩人アリエルの孫、ヒロ・ド・カレワラと申します。即興の絵画は、あるいはお楽しみいただけるかと」

 

 礼儀は大切だけど、もって回った物言いはしない方が良かろうと思った。

 新都メル館の、談話室のように。

 加えて。身分・地位など、ここに出入りする人間には当然の前提。口にする必要が無い。だから「詩人アリエル」と「絵画(のピンク)」だけを強調する。

 

 

 メル家ご一党に共通の、悪戯な笑みを満面に浮かべている。

 どうやら正解だったか。


 「まあ、それは楽しみ。では早速、皆様に紹介いたしますわね?」


 くるりと踵を返し、襟ぐりの大きく開いたドレスから美しい背中……いや、広背筋をのぞかせたドミナ嬢を、立花伯爵が遮った。


 「その前にドミナさん、罰杯を。ヒロ君にも一杯」


 グラスを渡してくる。


 「閣下、いえ、オサムさん。何の賭けをされていたのです?」



 「オサムさん」と言い換えた途端に、笑顔がこぼれていた。


 「まさにそれ(・・)だよ。ここがどういうところか、『初っ端から理解できるかどうか』で、賭けをしていたのさ。私は君との付き合いが長いからね。『理解して、合わせに来る』ほうに賭けた。ドミナ嬢と来たら……」


 「オサムさん!」


 「いや、言うね。『ソフィア様に可愛がられた、フィリアさんのお客人でしょう?お堅い軍人さんに決まっています』と仰せであった!」 



 ドミナ嬢、さすがに気まずそうだった。


 メル家にあっては、当主公爵閣下と総領ソフィア様の権威は絶対。

 面と向かっての諫言ならばともかく、陰に回っての軽口は叩きにくい雰囲気がある。


 が、「気まずそうな顔」をさせたままではいけないのが社交であって。

 それはフィリアもよく知るところ。


 「お久しぶりです、ドミナ姉さま。ええ、お堅い(・・・)フィリアが遊びに参りました」



 「まあ、フィリアさん……レディになられたのね?」


 見開かれた目が、細められた。

 驚いて後、隠そうとする動き。

 百戦錬磨の女主人ドミナが見せたその顔に、我ら3人ほくそ笑む。



 「もう!昔は私から逃げ回っていたのに!」


 すぐに反撃してくる。

 子供の頃の醜態は、年長の親戚にとって絶対的なアドバンテージ。

 


 「某とは違い、フィリア殿はドミナ様を苦手にしていたでござるなあ。お久しぶりにござります」


 千早の口ぶりからするに。

 「レディになられたのね?」とは、「苦手を克服した」……いや、おそらくは「姉のドミナを理解できるようになった」フィリアを、おとなとして認めたと。そういうことなのだと思う。



 「千早ちゃんは、昔のソフィア様が苦手だったわよね?……冗談よ。綺麗になって。ともかく、こちらへどうぞ!」 


 

 驚いた。


 広々とした応接室は、すでに先客で一杯。

 着飾った貴族女性に、見慣れた風流才子。



 そればかりではない。


 それこそ堅物に見えていたロシウ・チェンと、不調法者にしか見えないイセン・チェンの姿があった。

 ドミナとの共通項など体格以外には見出しようも無い近衛中隊長、マクシミリアン・オーウェルまでもが、間接照明に頭頂を輝かせていた。





 ドミナのサロンは、平安京の朱雀大路と三条通の交差点付近(現在の京都で言うならば、朱雀第一小学校付近)をイメージしております。

 平安京オーバレイマップ(http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/heian/)をご参照ください。

 平安京オーバレイマップと、マップを作成された方に、感謝を申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ